忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



かずきです。先週からの続きで、東陵の甲子園に行った際に足を運んだ大阪・難波の街中を紹介しますっ。これは名物のグリコの看板。平日にもかかわらず、観光客が同じ格好で写真をとっていました。もちろん、自分も(^_^;)

PR


桑原です。
先週の日曜日から、市議会議員選挙が始まりました。
ということで、日曜日にはとある候補者のポスター貼りに唐桑に行ってました。ウォークラリーみたいに地図を見ながら選挙用掲示板を探索。1ヶ所どうしても分からず「明戸大橋って何処?」と、唐桑の友達にSOSを求めたりしながら、なんとか無事終了。
なかなか貴重な経験することができました。
市長選挙は、現職の無投票当選が決まったこともあってか、何となく盛り上がりに欠ける選挙。
たまに候補者の連呼するスピーカーの声が聴こえてきますが、選挙期間中の割には市内静かな感じがしますね。
とはいえ、気仙沼市の今後の復興と街づくりに大きな節目を迎える大事な時期。本当に真剣になって未来の気仙沼を考えて、投票行動を起こさないといけないと感じます。

夜には、とある候補者の演説会に行ってきましたが、色々と感銘をうけ刺激を受けて帰ってきた素晴らしい会でした。
誰がなっても同じと思わずに、しっかりと候補者を見極めて投票したいと思います。
皆さん。とくに若い人も、どうぞ棄権などしないで、不在者投票でも13日の当日でも、しっかりと選挙に行ってほしいものと思います。



上田中でもぐもぐ@伸です。


この前、上田中のロカーレさんで久しぶりに昼飯食べました。

今回は「しらすと春キャベツのパスタ」のランチプレート。


…。


……。


………。



はぁ…美味~い(*´∀`)♪


ざく切り春キャベツ入りのペペロンチーノに、ざく切りの釜揚げしらすがたっぷりのっかって、シンプルで初春らしいパスタに仕上がってます。


また行こう(´∇`)Ψ丸太小屋。







ご無沙汰しています、ともです。

すこし前になりますが、大船渡屋台村に行ったときに
発見した素敵なお店をご紹介します。

【屋台村内ゆめんちゅ・食べログより】
http://tabelog.com/iwate/A0304/A030403/3006634/





店内はまさに沖縄一色!

フードやドリンクはもちろん、店内に飾ってある細かい
ものもすべてO・K・I・N・A・W・A. (^^

ご兄弟で経営されているお店は、もちろん2人とも
沖縄マニアで、写真に写っている弟さんは
年に1度は沖縄に通っているようです。





いわずと知れた豚の耳・ミミガー。

独特のコリコリとした食感は気仙沼のローソンでも買える
伊藤ハム製ともまた違い、非常に柔らかい仕上がりでした。



  

こちらはタコのから揚げ。

なんだ、沖縄じゃないじゃない?
と思われるかも知れませんが、

。。すみません、これは地元産でした(^^;

オリオンビールから始まっていろいろ頼んだのですが、
店主との話が盛りあがり、結局2品しか撮っていませんでした。。


 
※クリックで拡大

非常にリーズナブルな価格帯で沖縄の雰囲気が楽しめる。

通常仮設店舗では地元の食材を多く取り揃える
お店が多いと思いますが、ゆめんちゅさんは思いっきり
現実から逃避できる雰囲気を持った楽しいお店です☆



※クリックで拡大





沖縄マニアの店主はまだ若く、非常に気さくな方でした(^^

自分にとっても沖縄は特別な場所、過去3度行きましたが、
行くたびに「この数日間が終わりませんように」と祈ります。

楽しみの底が尽きない、そんな沖縄の雰囲気が
気仙沼から1時間圏内にある事に改めて驚き、感謝しました。






といってもなかなか大船渡で飲むことはナイト思います。

ハンドルキーパーが付き添い、今日は大丈夫。
という日に是非お勧めしたいお店です。



 

特に海ぶどうは美味しかったです。
現地から中1日掛かってしまうことを考えると、
採ってそれほど経たないうちに送っているのでは?
と思ってしまう鮮度でした、旨い!




※クリックで拡大

大船渡屋台村には沢山の魅力的なお店が存在します。
居酒屋だけではなく、もんじゃ焼・お好み焼き専門店、
ラーメン、おでんなど。。また行きたくなってしまいます。(>_<)b









やまだ@仙台です。

先日、日程だけ先にお知らせしていましたが
「みなとのがっこう」の新たな講座シリーズとして
熊谷達也先生のトークイベントを開催することを
下記のとおりリリースしました!!

これまで「みなとのがっこう」の講座としては、
「vol.0 ROOT~気仙沼のルーツ・なりたちを知る」
として、川島先生の講座を昨年2回開催しました。

今回のシリーズは「vol.1 STORY」として、
作家・熊谷達也さんの視線とそこから描き出さ
れた
物語を通じて、より深く広く、気仙沼を感じることの
できる貴重な機
会になります。

気仙沼にお住いの方はもちろんですが、
気仙沼出身で市外在住の方、
これまで気仙沼に何度も通っている方などなど、
気仙沼が好きで、より深く広く気仙沼を知りたい方は
ぜひご参加いただければ嬉しいです。
(下記よりメールで参加申込みください ^^)


≪みなとのがっこう vol.1 STORY≫

「 第1回 作家・熊谷達也から見た気仙沼(仮題)
       ~『リアスの子』から『微睡みの海』 ~ 」

気仙沼中学校で教師を3年間勤められた経歴があり、
気仙沼とは長いつながりのある直木賞作家・熊谷達也さん
の講座を下記のとおり開催します。

熊谷達也さんは、昔と今の気仙沼を知る稀有な現役作家で、
震災後は、気仙沼をモデルにした「仙河海市」を舞台にして
年代や登場人物を変えながら複数の物語を描かれています。

そんな熊谷達也さんの描く「仙河海(せんがうみ)」の物語は、
気仙沼人の人柄や気質、気仙沼の風土、文化、風習、、、
そして、昔と今の気仙沼の違いや変わらないところなどを
深く知り、感じることができる貴重な読み物になっています。

第1回目となる今回は、昨年から今年にかけて書籍化された
仙河海シリーズ「リアスの子」「微睡みの海」の2冊を中心に、
気仙沼でこそ話せる小説にまつわる背景や裏話を交えながら
熊谷達也さんの視線で見た気仙沼を存分にお話しいただきます。

書籍をすでに読まれた方はもちろん、まだ読まれていない方も、
この機会をお見逃しなく、ぜひご参加ください。
(当日は数量限定でサイン本の販売もいたします!)

◆日 時:4月19日(土)
19:00~20:40(18:50までに受付をお願いします)
※18:30から熊谷達也さんの著書「リアスの子」「微睡みの海
のサイン本を数量限定で販売いたします。

◆場 所:齊藤茶舗/気仙沼市八日町2-2-17

◆参加費:1000円/人

◆定 員:20人(先着順)

◆テーマ:「第1回 作家・熊谷達也から見た気仙沼(仮題)
          ~『リアスの子』から『微睡みの海』」

◆講 師:熊谷達也(作家)

◆流 れ:
(1)趣旨説明(5分)
(2)講師紹介(5分)
(3)熊谷達也さんによる講座(60分)
(4)質疑応答・フリートーク(20分)
(5)参加者からの情報提供など(10分)

◆懇親会:21時から「第二笑口会議処」で開催予定
    (一人3千円程度を想定)

◆申込み:≪メールから≫
①お名前、②ご連絡先、③懇親会の出欠をご明記の上、
minatonogakko@gmail.com
上記アドレスまでメールにてお申し込みください。

◆主 催:みなとのがっこう(担当:山田)

 https://www.facebook.com/Minatonogakkou








気仙沼に帰ってきて、気仙沼の星空の美しさ、
澄んだ空気に惚れなおしました。そして港の美しさも!!
冬は観光のオフシーズンと言われますが、
冬ならではの、気仙沼の楽しみ方がある気がします。

まだまだ、夜の港町は、歩いて楽しめる感じではありませんが、
それでも、水面に映るきらめきは、すてきです☆
 

昨冬に開催された、内湾イルミネーションイベントも、いがったですね。
もうすこし時間がかかりそうですが、
だんだんと、人が集まり楽しめる港に育っていってほしいなぁ。
そんなことを静かな内湾を走りながら考えていました。 あべ







最近暖かくなりました。会社の駐車場にふきのとうが生えまくっています。
どーもR-1です。

今日は気楽会の定例会後に飲み会をするってんで参加。
最後に参加したのは昨年末だったので実に4ヶ月ぶりに顔を出した。
みんな変わらず元気そうで何よりだ。

会話の中で最近こんなの始めたとか、おめでたい話とかいろいろ聞けましたよ。
世の中4ヶ月も経つと廻りの状況も変わりますよね。

・・・もう少し顔を出す頻度を上げないとなー。


かずきです。先日、甲子園に出場した東陵高校の応援に行った際、少し時間があったので、大阪市内をぶらり見物してきました。大阪自体、足を踏み入れるのは初めてでしたが、やっぱり大阪といえば難波に行きたいと思い、電車を乗り継いて行ってきました。
 最初に目に飛び込んできたのは、お店の建物の看板。いずれも立体的で、カラフルなものばかりでした。映画「千と千尋の神隠し」に出てくるあの街並みを思い出しました。飲食店の数もはんぱなく、まさに「食い倒れ」の街でしたね(^-^)



桑原です。

今朝は、朝3時頃に津波注意報の発令を知らせるけたたましいサイレンで目が覚めました。


何度聞いても、あの日を思い出してしまうので、トラウマな音ですね。

今回は、南米のチリで起きた地震による津波。6時頃から東北沿岸部に津波が観測され、注意報が解除されたのが18時過ぎでした。

南米やハワイなどの情報から、大きな津波が来ないだろうと予測できても、やはり注意報が解除されるまでは、落ち着かないですね。

陸上の被害は特に無さそうですが、養殖などで被害が無いことを祈ります。

今日の午後は、仕事が休みということで、内湾の「K-Port」で、溜まっている作業を片付け。

店に入ると、オーナーの世界のMr.Ken Watanabeが、打ち合わせしていました。


小市民なので、ドギマギしてしまう。(笑)




 



カズです~m(_ _)m


事務所に研修案内のFAXが届きまして、
何やら真っ黒なキャラが用紙の端におりまして、

ん~、このシルエットは、ホヤの少年のやつですよね~。。。


というわけでご本人様に並んで頂き記念撮影(笑)


 

皆さま、カラー写真をファックスで送ると大変なことになりますよー(笑)


という教訓。



ではでは(笑)


忍者ブログ [PR]