気楽会の観光案内課
第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(05/25)
(10/16)
(10/01)
(06/02)
(04/28)
最新コメント
ブログ内検索
月ごとの記事
メンバー
カウンター
今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今夜は震災により亡くなられた方達のご冥福を改めてお祈りし、
これからの気仙沼に想いを馳せたいと思います。
やまだ@女川・石巻です。
桑原さんもすでに書いてますが、昨日9日から
「3月11日からのヒカリ」プロジェクトの一環で
今年もテキスト中継がスタートしています!!
◎ 『39_311気仙沼を届けよう。~ありがとうから迎える3月11日~』
http://311hikari.jp/livecommentary/
僕も8~9日と気仙沼に行っていたので
昨日はテキスト中継に現地から参加してました。
テキスト中継にもアップ(投稿)していますが、
9日の午後は南町cadoccoにて、
「けせんぬま観光報告会2014」と題して
気仙沼で観光関係の取り組みをしている団体に
お集まりいただいて、それぞれの活動報告をもとに
今後の課題や展望について共有しあいましたので
ぜひ遡ってご覧いただければ嬉しいです。
そして、テキスト中継は明日深夜0時までやってるので
ぜひメール(画像1枚+テキスト)で参加してください!
そして、明日はいよいよ3月11日ですね。
今年も気楽会メンバーから多くが
「3月11日からのヒカリ」に参加しています。
当日は、スタッフが↑のバッジを身につけて
ヒカリの立ち上げのため市内を動いていますので
見かけたらぜひ声かけてもらえると嬉しいです。
明日、無事に3本のヒカリの柱が立ち上がりますように!
どーもこんばんわ。R-1です。
震災から3年が経とうとしています。
経過した月日からは「もう」という感覚と、被災した土地をみると「まだ」という感覚が混在してる感じがします。
3月11日が近づくにつれてテレビでは津波の映像が流れるようになってます。
それを見るたびその当時の生活が思い返されます。
家が被災したもののとりあえず住める状態にあった我が家に避難してきた親戚含めて最大で14人とネコ1匹の大家族。
移動手段がないのでみんなで徒歩でかき集めた食料をロウソクの光の中で食べる夕食。
電気がないので夜明けとともに起き夕日と共に寝るに近い生活。
思い返せばとりあえず寝食には困らなかったな。
コヤマ跡地でマックスから「ブログやんない?」と言われて始めた僕のブログも3年目。
毎週しょーもない事ばっか書いてますけど意外と続いてますね。(笑)
PS 17年生きた我が家のネコが他界して1ヶ月。
夜中にニャーニャーバタバタうるさいヤツだったけどいざいなくなると寂しいもんです。
火葬に連れてった帰りに寄った病院で僕のインフルエンザ発覚。
きっかけがなければ病院に行くつもりがなかったんで最後に助けてくれたんかね。
震災から3年が経とうとしています。
経過した月日からは「もう」という感覚と、被災した土地をみると「まだ」という感覚が混在してる感じがします。
3月11日が近づくにつれてテレビでは津波の映像が流れるようになってます。
それを見るたびその当時の生活が思い返されます。
家が被災したもののとりあえず住める状態にあった我が家に避難してきた親戚含めて最大で14人とネコ1匹の大家族。
移動手段がないのでみんなで徒歩でかき集めた食料をロウソクの光の中で食べる夕食。
電気がないので夜明けとともに起き夕日と共に寝るに近い生活。
思い返せばとりあえず寝食には困らなかったな。
コヤマ跡地でマックスから「ブログやんない?」と言われて始めた僕のブログも3年目。
毎週しょーもない事ばっか書いてますけど意外と続いてますね。(笑)
PS 17年生きた我が家のネコが他界して1ヶ月。
夜中にニャーニャーバタバタうるさいヤツだったけどいざいなくなると寂しいもんです。
火葬に連れてった帰りに寄った病院で僕のインフルエンザ発覚。
きっかけがなければ病院に行くつもりがなかったんで最後に助けてくれたんかね。
桑原です。
3月11日からのヒカリプロジェクトも着々と準備を進めています。
◯3月11日からのヒカリ公式サイト:http://311hikari.jp/
昨年も実施した
テキスト中継『39_311 気仙沼を届けよう』
を行います。
テキスト中継『39_311 気仙沼を届けよう』
を行います。3月9日から11日の3日間、3月11日からヒカリプロジェクトの公式サイト内にオープンする中継ページにて、皆さんから送られてきた写真と文をリアルタイムで掲載していきます。
震災から3年が経過する「気仙沼の今」を世界中に発信していく試みです。
どなたでも参加できますので、身の回りの風景、今の自分の思い・心境など気軽に投稿して頂ければと思います。
メールアドレス:kesennuma@311hikari.jp
その関連イベントについても『3月11日からのヒカリプロジェクト』の公式サイトでも紹介しておりますので、是非とも御覧ください!
◯関連イベント:http://311hikari.jp/event/
アキヒロ@たまに青山をブラブラ散歩です。
私の個人ブログで先に先行してしまいましたが、青山で開催中の井筒啓之展「昼寝するお化け・landscape」に行ってきました。
この個展は東北を中心とした風景画が展示してあります。
目的の絵はこちら
そうです、唐桑の折石です。
数ある東北の風景の中が折石があるんです。
改めてみると力強いですよね。
東北の風景が広がります。
青山プチ東北旅行です。
描かれたのは
井筒啓之さん
http://hiroyuki.izutsujimusyo.com/
さっそくツイッターでフォローさせていただきました。
東京のセレブが集まる青山でプチ東北旅行ができるとは思ってもなかったです。
詳細情報はこちらになります。
井筒啓之展「昼寝するお化け・landscape」
場所:GALLERY-HOUSE-MAYA
開廊時間:11:30am〜7:00pm(土曜日5:00pm迄)
休廊:日曜日(年末年始など例外もあり)
住所:東京都港区北青山2-10-26
3月8日まで開催なので土曜日にすべりこみでどうぞ。
東京で少しでも気仙沼に近づきたいアキヒロでした。
やまだ@石巻・女川です。
一昨日1日(土)にTBC東北放送9:25~の
「ウォッチン!プラス 絆みやぎ」をご覧になりましたか?
この番組のメイン特集である「特集プラス」のコーナーで
気仙沼の海神様のことを紹介していたのですが、
その中でも、我らが気楽会の三浦一樹(かずちゃん)に
スポットを当てた構成になってたんです!!
僕もこの日放送があることは知らなかったのですが
ぱっとチャンネルを切り替えたら、かずちゃんの顔アップ!
途中からでしたが、ばっちり見ることができました(^^)v
残念ながら見れなかった方も多いと思うので、
カメラで急いで撮ったTV画面の数カットをご覧ください☆
かずちゃん、さすがイイコト言ってましたね(^皿^)