気楽会の観光案内課
第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(05/25)
(10/16)
(10/01)
(06/02)
(04/28)
最新コメント
ブログ内検索
月ごとの記事
メンバー
カウンター
今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アキヒロ@東雲引越しまであと二ヶ月です。
あと二ヶ月で「東雲染めるくれないに」で南っ子ならお馴染みのワードの「東雲」に引越しします。
引越しの見積もりやら家具の選定やらでなにとか忙しい感じです。
話は変わりますが、東京の気仙沼情報です。
現在東京ドームホテルのレストラン「リラッサ」で「ふるさとごちそうグルメフェア」というのが開催しており、そこでなんと気仙沼ホルモンが食べられるとのことです。
詳細はこのページより
http://www.tokyodome-hotels.co.jp/restaurants/rilassa.php#fair
気仙沼斎吉のあざらもあるとのことです。
そのほかにも三陸コラーゲン鍋など、かなり気になる料理がたくさんあります。
これは行かねば!ですね。
2月28日(金)まで開催しているとのことで、土曜日の夜に行く予定です。
東京ドームホテル公式HP
http://www.tokyodome-hotels.co.jp/
特設ページ
http://www.tokyodome-hotels.co.jp/restaurants/rilassa.php#fair
その様子は二週間後にアップします。
「まなびや」の意味がよくわからなかったアキヒロでした。
PR
やまだ@石巻・女川です。
週末は気仙沼に一泊二日で行って来たんですが
その際に、アンカーコーヒー&バル田中前店にて
噂の新商品をゲットしましたっ!!
その名も、ツナクロサンド!
アンカーコーヒー自慢の定番商品である
サクサクでバター香る「クロワッサン」の中に
なんとツナマヨを詰めちゃったんです(><)
今年の1月初めから販売開始したそうですが
売れ過ぎて一旦販売休止になったとのこと!!
アンカーコーヒー&バルのfacebookページで
販売再開になったとの情報をゲットしてたので
さっそく買っちゃいました♪
いやぁ、想像以上にツナマヨたっぷりで驚き!
クロワッサンとの相性も、言うまでもなくバッチリ!
今までなかったのが驚くくらいハマってます。
これは多くのお客さんがファンになっちゃうでしょうね。
まだの方はぜひ一度お試しください!!
それから、同じく人気商品の焼ドーナツの方も、
大島産のゆずを使ったドーナツが登場してました☆
八木澤商店さんの醤油を使った「こがし醤油」に続き、
こういう地元食材/企業とのコラボ、いいですよね~。
お土産に買ってきたけど、まだ食べてないので
後ほど楽しみに食べてみたいと思います(^^)v
今、店頭に並んでいるだけでも既に10種類。
これだけあると、何買うか迷っちゃうな~(^^;
ピザもまだ2種類くらいしか食べれてないし、
またゆっくりお店に行かないと!!
※アンカーコーヒー&バル田中前店の最新情報は
facebookページをチェックしてみてください☆
https://www.facebook.com/anchor2fullsail.tanakamae
あべです。
今日は久しぶりに仙台へ。
仙台市市民活動サポートセンターで開催された「伝える学校」に参加してきました。
伝える学校
http://311memorial.org/
この伝える学校、震災をどう伝えていくかをテーマに開催をされています。今回は神戸と長岡からゲストをお招きし、阪神•淡路大震災と中越地震における震災アーカイブス活動のお話を伺いました。
両震災は、1995年と2004年。
すこし昔のようにも感じられますが、いまだに生活や仕事の苦しさが存在し、風化と戦っているとのこと。記録を残すだけでなく、記憶をどう伝えていくか、アーカイブス活動を通じて地域の絆をどう深めるなど、参考になりました。
そして、偶然ですが、会場でお会いした方が、つながりのある方でした。
震災直後に、気仙沼の知人の安否確認ということで問い合わせがあり、それを私が対応したこと。また、その方からの支援物資の仲介をたまたま私がしたということもあり、いつかお会いしたいなぁと思っていましたが、偶然にも仙台でお会いできたのです。
お礼も何もできませんでしたが、私自身が元気にやっていくことがせめてもの感謝のしるしかなと。たまには仙台に行こうかなと思った一日でしたー。
今日は久しぶりに仙台へ。
仙台市市民活動サポートセンターで開催された「伝える学校」に参加してきました。
伝える学校
http://311memorial.org/
この伝える学校、震災をどう伝えていくかをテーマに開催をされています。今回は神戸と長岡からゲストをお招きし、阪神•淡路大震災と中越地震における震災アーカイブス活動のお話を伺いました。
両震災は、1995年と2004年。
すこし昔のようにも感じられますが、いまだに生活や仕事の苦しさが存在し、風化と戦っているとのこと。記録を残すだけでなく、記憶をどう伝えていくか、アーカイブス活動を通じて地域の絆をどう深めるなど、参考になりました。
そして、偶然ですが、会場でお会いした方が、つながりのある方でした。
震災直後に、気仙沼の知人の安否確認ということで問い合わせがあり、それを私が対応したこと。また、その方からの支援物資の仲介をたまたま私がしたということもあり、いつかお会いしたいなぁと思っていましたが、偶然にも仙台でお会いできたのです。
お礼も何もできませんでしたが、私自身が元気にやっていくことがせめてもの感謝のしるしかなと。たまには仙台に行こうかなと思った一日でしたー。
最近夜寒いです。車の温度計は-6を示すのがザラな毎日。
R-1です。こんばんわ。
久しぶりに階上の現場に行ってきました。
旧向洋高校にあった廃棄物処理施設ですけどお役御免になったようで解体作業が始まってました。
かなりでかいテントに包まれていてその中で解体してるようです。
(写真とって来りゃよかったな)
市内に残っているのは松岩の片浜にある施設。
廃棄物処理が完了するのはもう少しかかるのかな。
内ノ脇界隈もだいぶ建物が建ち始めてるなか、カサ上げ用の土が山のように積んであるところがあちこちで見られるようになってます。
もう少ししたらまた忙しくなりそうだな。
R-1です。こんばんわ。
久しぶりに階上の現場に行ってきました。
旧向洋高校にあった廃棄物処理施設ですけどお役御免になったようで解体作業が始まってました。
かなりでかいテントに包まれていてその中で解体してるようです。
(写真とって来りゃよかったな)
市内に残っているのは松岩の片浜にある施設。
廃棄物処理が完了するのはもう少しかかるのかな。
内ノ脇界隈もだいぶ建物が建ち始めてるなか、カサ上げ用の土が山のように積んであるところがあちこちで見られるようになってます。
もう少ししたらまた忙しくなりそうだな。
かずきです。先日、市内神山にオープンしたばかりの地元のビジネスホテル「松軒」さんの1階にある洋食レストラン「オーベル」に行ってきました。このお店のシェフは、以前、鹿折にあったレストラン「やまにし」などで働いていた方で、念願の自分のお店としてオープンさせました。
自慢のエビフライが看板メニューとのことですが、自分はジャンボハンバーグを注文。300gというボリュームもさることながら、ジューシーな肉厚、そして肉汁がたまりません(>_<)ご飯も一気に進んでしまいます。「オーベル」さんでは、ステーキやパスタのほか、気仙沼産のサメ肉を使ったメンチカツなど地元食材を使ったメニューもあり、家族連れでも楽しめます。
ランチもやっていますので、ぜひ行ってみてください!お薦めです(^-^)
自慢のエビフライが看板メニューとのことですが、自分はジャンボハンバーグを注文。300gというボリュームもさることながら、ジューシーな肉厚、そして肉汁がたまりません(>_<)ご飯も一気に進んでしまいます。「オーベル」さんでは、ステーキやパスタのほか、気仙沼産のサメ肉を使ったメンチカツなど地元食材を使ったメニューもあり、家族連れでも楽しめます。
ランチもやっていますので、ぜひ行ってみてください!お薦めです(^-^)
ともです。
紫市場にあるひまわり食品さんをご紹介します。
ひまわり食品さんは以前弁天町で加工・製造されていましたが、
震災により現在は紫市場2階の店舗で営業されています。
階段の上り口には看板商品の牡蠣の燻製や
ふかひれ・秋刀魚・ほたて釜飯の素などのポスターが貼ってあります。
秋刀魚の刺身(冷凍)に至ってはなんと200円!
店内の冷凍庫にはいろいろな商品が保管されていて、手にとって
見ることができます。
中でも非常にお勧めなのが銀鱈本粕600円!
画像は金目の棚に銀鱈本粕が乗っていますが(^^;
金目も非常に美味しいです。
店主の方にお話を伺いましたが、鱈の産地はアメリカ、
通常この値段での銀鱈はあまりないと思いますが、
切れ端の「徳用」はなんと300円!
スーパーに売っている鱈の粕漬けをイメージして食べると
熟成したまろやかさに驚かされます!
今まで食べた粕漬けの中で間違いなく1番美味しかったです(^^
自信を持ってお勧めします。
脂が多く、口に入れたとたんに身が溶けていくので、
すぐにご飯が欲しくなってしまいます。
是非お勧めします。
※品切れの際は翌日か翌々日には並ぶと思います。
気仙沼復興商店街 南町紫市場 公式ページ
店舗名:(有)ひまわり食品
電話:0226-24-4168
営業時間:午前10時~午後6時
定休日:不定休
やまだ@仙台です。
今年はまだ気仙沼に行けていないので
早く行きたいなーと、ウズウズしています(><)
次の週末は気仙沼に行く予定なので、今から楽しみ~☆
アンカーコーヒーなどに出没しているかと思うので
見かけたら声がけてください!(^^)v
ところで、今週末は女川町で
ツアー受け入れのお手伝いをしていたりました。
同じ港町ですが、気仙沼との違いも見えて
とても良い機会になりましたね。
そうそう、ツアーといえば、2月22~23日に
「気仙沼うめぇもんツアー」という、とても魅力的な
ツアー企画が募集開始になっているようですね。
http://www.jtb.co.jp/b2b/tohokufurusatoka/
内容を見ていただければ分かると思いますが
これだけの内容充実の機会はなかなかありませんから
興味ある方はぜひお早めに参加申し込みを!
(すでに「残りわずか」になっているようですよ~)