第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
今見ている人:
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アキヒロ@東西線は風に弱いです。
三連休は京都・大阪・奈良を観光してきました。
奈良は修学旅行以来なので11年ぶりです。
寺のよさや仏像の奥深さってやはり学生時代よりか今のほうが
感動が大きいです。
あとやけに人になれている鹿にも驚きました。
鹿ならぬ馬鹿みたいなことをしてみました。
ちなみに着ている服は修学旅行に着ていた服と同じです。
思い出のRANCIDTシャツです(笑)
京都では以前に紹介した
京都で襖や障子などの修繕作業をしている私の同級生の奥さんと
私の奥さんが同級生という奇跡が起きたT君と再会できました。
まさか京都の神社で会えるなんて、あけぼの公園で遊んでいた時に誰が予想できたでしょうか。
運命ってわからないものですね。
充実した関西旅行でした。
第15回気楽会の観光案内課が昨日10月13日(日)に
無事に開催されましたので、その様子をレポートします!
今回も京都、滋賀、名古屋、東京、仙台、室根などなど
全国各地からご参加いただきました。
スタッフは、ひろちゃん、みっちー、桑原さん、加藤ちゃん、
かずちゃん(仕事のため午後から)、山田の6名でした。
当日は少し風は強かったのですが、
素晴らしい晴天に恵まれて、絶好のまち歩き日和!
まずは、市民会館をスタートし、南が丘を通って
気仙沼中央公民館(旧・河北ビル)へ抜けていきます。
河北ビルが中央公民館として先月からオープンしたので
急きょ、中に入ってみようかということに、、、。
僕らはもちろんながら、震災時にこのビルに避難し
一晩を明かしたひろちゃんも、その後入るのは
初めてだったそうです。
毎月聞いている当時の話ですが、現場で聞くと
また違った感じ方になりますね。
(ちなみに、自動販売機は撤去されてたようです ^^;)
その後、コヤマ菓子店跡へ。
この空の蒼さが、なんとも言えず心地よい。
そんな10月のまち歩きでしたね~☆
そして、仲町大通りから魚市場前の磯屋水産へ!
相変わらずのサービス精神満載のトークで
参加者の皆さんも一気に笑顔となります(^^
そのまま竜司さんと一緒にお休み中の魚市場の中へ。
こちらでは、現在、気仙沼で一番の関心事である
防潮堤に対する地元の人たちの思いや考えを
本当にざっくばらんに、かつ分かりやすく、
そして、笑いも交えつつお話をいただいました。
すると、後ろから漁船がタイミング良く(?)入港。
風が強いことなら、港に停泊をさせるために
入港してきたんだそうです。
まさに、内湾の形状を生かした「風よけ」としての
気仙沼港の良さがよく分かる光景でしたね(^^
お腹がすいたところで気仙沼プラザホテルで昼食!
戻りカツオも、サンマもあるよ~、ということで
一年の中でも最も恵まれた季節になってきましたね♪
昼食後の再開時には、早朝からの取材を終えた
かずちゃんが三陸新報をたずさえての登場です!
この今日の三陸新報からの記事紹介が
最近の案内課の定番となりつつあります(^^
そのまま、プラザホテルの堺支配人とともに、
ホテル屋上へと移動していきます。
堺さんのお話も聞きながら、
そして、絶好の天気・ロケーションの中での
360度見渡せる気仙沼内湾の景色!
いやぁ、ここからの景色は本当に素晴らしい。
やっぱり気仙沼の内湾が好きだと思えますね。
何度見ても飽きません!最高!(^^)/
その後、プラザホテルを下りまして、
小林くんとやっちさんにも登場いただきましたが
ここはまだちょっとオフレコとのことで
参加した人だけのお楽しみにしておきます☆
さらに、気仙沼横丁にて小野寺さんからのお話。
現状の仮設店舗が抱える課題や今後の見通しなど。
また、まちコンなど、外から人を呼び込んでくる
イベントもたくさん実践されているとのこと。
そして、フェリー乗り場を通過して、
魚町をバックに、屋号通りや風待ち研究会のお話をしつつ、
やっぱりこの場所ではアレですよね~。
前日、お酒を控えめにしていたためか、
かずちゃんの歌声もいつもより切れてましたね♪
しかし、この日の空と海は本当にきれいで
上から望む内湾もよかったですが、
下から眺める内湾もまたよかったですね。
思わず写真を撮りたくなる気持ち、分かりますね。
盛りだくさんのツアーの終盤は、
いつもご協力いただいてます、すがとよ酒店さん。
なんと文子さんから、コヤマ菓子店のもっきーを
参加者の皆さんに差し入れくださったそうです。
(いつもコヤマのお菓子食べてないんでしょうと)
わざわざ買っていただいたんだそうで、
なんという心遣いなんでしょう。。。ありがたい!
最後は、マルト齊藤茶舗へ。
一日歩いて疲れた体と、温かいお茶と甘味で癒します。
先月まであんみつだったお母さん特製の甘味も、
今月からおぜんざいへと変わってました。
まさに秋の訪れが感じられますね~。
最後は、参加者の皆さんとスタッフから感想を言い、
今月の観光案内課も無事に終了しました。
(ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました!)
今回は2年前(初年度)に参加してくれた方や
7月に参加してくれたばかりの方など
リピーターが多かったですね。。
気仙沼の魅力的な人とつながってもらうことで
気仙沼を好きになってもらい、何度も訪れてもらう
きっかけを作ることが、案内課のコンセプトなので
こういうのはとっても嬉しいことです。
気楽会の観光案内課は今シーズンは今月で終了し
また来年4月からの開催となります。
4年目に突入する案内課がどういう風になるのか、
僕らスタッフも楽しんでつくっていきますので
初めての方も、リピーターの方もぜひご参加ください!
といいつつ、来週は「みなとのがっこう」がありますし、
来月は、ちょっと形を変えた特別バージョンの企画を
ただいま準備していますので、そちらもお楽しみに☆
※来週末のみなとのがっこうについてはこちら。
「カツオと気仙沼の○○な関係」をテーマに開催します!
https://www.facebook.com/events/207276249447603/
10/26(土)に開催される「第5回気仙沼を元気にする会」。
関東在住の気仙沼出身者だけでなく、気仙沼を好きになった方、気仙沼を元気にしたいと思ってる方など、多くのご参加をお待ちしています!
なお、HP上では、ゲストの方々のプロフィールを掲載しました!
☆気仙沼を元気にする会
http://genki.ksn-b.com/
ゲストは、気仙沼市長と3人のU•Iターン者。
「おら、気仙沼が好きだ!」をテーマに、気仙沼で暮らすことをで皆で話してみたいと思います。
------------------
「第5回気仙沼を元気にする会」は、「おら、気仙沼が好きだ!」をテーマに気仙沼から4名のゲストを迎えます。ゲストは気仙沼市長と東京から気仙沼に移り住んだ3名の若者たち。気仙沼にUターン、I ターンした方々の、それぞれの「気仙沼ライフ」を語っていただきます。
そして、この会で、心ゆくまで「おら、気仙沼が好きだ!」を語り合いましょう。
皆様のご参加を心よりお待ちいたします
第1部 トークセッション
日 時 平成25年10月26日(土)
10:00 〜11:40(開場 AM9:30)
会 場 東京しごとセンター講堂
千代田区飯田橋3−10−3
TEL : 03-5211-1571
ゲスト 菅原 茂(気仙沼市長)
伊藤拓也(タクビー 代表/千葉県出身)
加藤拓馬(からくわ丸 事務局長/兵庫県出身)
佐藤春佳(VOAR LUZ 代表/気仙沼市出身)
第2部 懇親会
日 時 同日 12:30 〜 15:00
会 場 日中友好会館 中国料理 豫園
文京区後楽1−5−3
TEL : 03-3816-7823
お申し込みは
http://genki.ksn-b.com/ まで!
どうぞよろしくお願いします!
最近の昼夜の温度差のせいかすっかりカゼをひいてしまったR-1です。こんばんわ。
今日は気楽会の7周年記念の飲み会。だったんですけど僕は急な仕事が入ってしまい欠席。
くそう。楽しみにしてたのに・・・。
参加された方々。楽しまれましたか?
今日は体の調子が悪いのでもう寝よ。
大した事書けなくて申し訳ないm(_ _)m
ともです。
今日はカズの代役です。
先日、といっても8月ですが、
鳴子温泉へ行った際に美味しいお蕎麦屋を見つけました。
手打ち板そば 藤治朗 (とうじろう)
宮城県大崎市鳴子温泉星沼6-1
0229-87-2322
場所は鳴子を過ぎて中山平温泉方面です。
以前その近くにかなり粘性の高い露天風呂があった
(名称失念)場所ですが、東日本大震災によりその棟は崩壊、
現在は取り壊されています。
店内の様子です。
蕎麦屋独特の和の雰囲気です。
とっても落ち着きます(^^
当時は夏だったので梅干しの入ったさっぱりとした
なめこそば、これ美味しかったです☆
しかし弟が頼んだ鴨せいろそば、これがヤバかったです。
意外とレアな鴨肉に、濃い醤油と甘みで味付けしたスープ。
そして店自慢の手打ち蕎麦がランデブーします。
ちょっと寄ってみます。
寄ってものど越しや歯ごたえって分かりませんよね。。(><)
以前かなりシコシコした美味しい麺と、あまりそうでもない
ボソボソした麺を撮ったことがありましたが、
あまり見分けが付かないことにショックでした。
しかしこの麺は誰でも納得、例えば気仙沼市内であれば
喜乃やさん、てんてんやさんのような、コシが強く
のど越しの鋭い旨さです。
それを程よい甘塩っぱさのタレで頂きます。
鴨肉は若干片栗粉がまぶしてあり、トロッとしています。
厚さは冗談抜きで1㎝近くあるんです。
こんな美味しいお店が山の中でひっそりと営業しているのに
驚きました。町中であれば間違いなく人気店です。
金額も1,000円行くか行かないかが中心。
鳴子や中山平に行った際はぜひオススメします!(^^
ご無沙汰しています、ともです。
何度か仕事でお邪魔していたさかなの駅へ
先日買い物で行ってきました!
写真は平塚商店さんです。
鮮度抜群のメバチマグロが並んでいます。
この赤にはそそられますね(^^
撮影の都合で色が異常に赤っぽいですが、
本来の色ももちろん綺麗な赤です!
これで400円!(><)本当に美味しかったです(^^
店内は常に人が出入りしていました。
震災前までカメイの気仙沼営業所だったこの場所。
仕事でよくお酒を取りに来たりしていた薄暗い倉庫でした。
それが今では想像も出来ない活気のある
産業センターへ変わっていました。(^^
サイシンさんの品揃えは凄いです!
お土産なども豊富なので観光客の方には
とってもオススメです!
やまひろさんでは冷凍物の品揃えに感動です。
店の方に気軽に声をかけると、取り出しにくい奥にある
ものも丁寧に対応して頂けます(^^
大好きなイカもかなり安く売っていました。
つい足を止めてしまうお店の多いさかなの駅です(^^
さかなの駅 http://sakananoeki.com/
〒988-0053 宮城県気仙沼市田中前2丁目12−3
定休日:第2、第4 火曜日
やまだ@仙台です。
12日(土)は気楽会7周年飲み会となりますが、
翌13日(日)は「気楽会の観光案内課」です!
毎回10名定員で開催していますが
今月はなんと早くも定員に達してしまいました。。。
ご参加を検討されていた方、申し訳ありません!(><)
通常の観光案内課としては今シーズンは今月で終了し、
次回は来年4月からの再開となります。
が、来月はちょっと趣向を変えた特別バージョンとして
開催する方向で現在、現地メンバーで企画を検討中。
ですので、詳細は追ってご連絡しますので
もう少々お待ちくださーい!
あと、こちらも追ってリリースしますが、
来週の19日(土)から20日(日)にかけて、
4月に開催した「みなとのがっこう」の第二弾を開催します!
今回は「カツオと気仙沼」テーマにした講座となりますので
こちらも詳細どうぞお待ちください!(^^)
では、まずは今週末の7周年でお会いしましょう!!