気楽会の観光案内課
第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(05/25)
(10/16)
(10/01)
(06/02)
(04/28)
最新コメント
ブログ内検索
月ごとの記事
メンバー
カウンター
今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カズです、こんばんわm(_ _)m
自分、このお彼岸、土日月の三日間、東京へ行って参りました。
一年半ぶり?ぐらいの上京でしたかねぇ。えぇ。
まぁ、楽しんで来ましたよ( ^^)
メインは同窓会(←言いだしっぺ自分)への参加だったわけですが、
それはまあ置いといて、、、
というかそんな感じなので、
気仙沼の情報を何一つ持ってません(苦笑)
さぁさぁ毎度のことながら、中身が無いですよー(苦笑)
朝晩の冷え込みと日中の暑さが体にこたえますね。
皆さま、体調管理はばっちりですか??
自分、寝る時はそろそろタオルケットを1枚から2枚に増やそうかと思います。
えぇ、そうします!
健康第一!
良い秋をお過ごし下さいm(_ _)m
ではではm(_ _)m
自分、このお彼岸、土日月の三日間、東京へ行って参りました。
一年半ぶり?ぐらいの上京でしたかねぇ。えぇ。
まぁ、楽しんで来ましたよ( ^^)
メインは同窓会(←言いだしっぺ自分)への参加だったわけですが、
それはまあ置いといて、、、
というかそんな感じなので、
気仙沼の情報を何一つ持ってません(苦笑)
さぁさぁ毎度のことながら、中身が無いですよー(苦笑)
朝晩の冷え込みと日中の暑さが体にこたえますね。
皆さま、体調管理はばっちりですか??
自分、寝る時はそろそろタオルケットを1枚から2枚に増やそうかと思います。
えぇ、そうします!
健康第一!
良い秋をお過ごし下さいm(_ _)m
ではではm(_ _)m
PR
鈴木類です。
徐々に朝晩の秋風が身にしみるようになってきました。
気仙沼でも秋刀魚の水揚げが本格化し、山の緑も
徐々に紅葉へ向かってゆくのでしょうか。
今宵の酒場は化粧坂にある「居酒屋 まるふく」
以前漁師をされていた親方のお店。
非常に楽しみです。
陸前高田の銘酒「酔仙」の赤提灯に誘われ、今宵の酒場へ着いた。
店のある化粧坂地区は京浜街道の一部、ゆるやかなカーブが
特徴の坂である。戦前に山を発破によって崩し、
古町方面から本町方面へと整備した
現在でも貴重なアクセス道路である。
頂上からさらに山側に登ると延命地蔵尊があり、
毎年夏の時期に地蔵尊祭典がおこなわれている。
まるふくは新町方面からの登り口付近右側、
マンションの1階にある。
ここは元漁師の親方が、季節の新鮮な魚や珍味を提供するお店。
時期を問わず、まずは生ビールをオーダー。
同時に出されるフキの煮物に箸を進める。
やはりジョッキが冷えているとビールはすこぶる美味い。
店の姿勢がうかがえる瞬間である。
これが本日のお通しだが、油揚げや糸コン、ちくわが
あっさりとした味付けで合わせてある。
最初に口にするには実にホッとする味である。
店内のテーブル席からカウンターを眺めると、バリエーション豊富な
お品書きが顔を揃えていた。
揚げ出し豆腐、焼き鳥、たまご焼きなどは居酒屋の定番と
言えるが、意外にもお好み焼き、カレーそば、じゃがピザなど
店舗の雰囲気からは少し意外なメニューに驚く。
店主は20数年前に長年勤めた漁師を辞め、この店を開いた。
開店当時からその目利きを駆使し、新鮮な海の幸を
安価に提供してきた味に信頼のある店である。
メニューを眺めていると、早速新鮮な刺身がテーブルに届いた。
この赤身をご覧頂ければおわかり頂けるであろう、
厚くさばいた赤身は角がしっかりと見て取れる。
口中ではただ見た目だけではなく、
粘り気をしっかりと含んだ厚みに旨さを感じた。
同時に早く酒にしろ、と言わんばかりの風味も顔を覗かせる。
写真にはないが、早速男山蒼天伝を頼み、次の品が顔を出す。
わさびの量から大きさを想像して頂けるだろうか?
肉質は固く甘みがあり、遊離アミノ酸が国産のイカとしては
最高水準のアオリイカである。
しっかりとした歯ごたえがあり、濃いめの醤油につけた後は
蒼天伝との相性にも感謝したくなる味であった。
間髪入れず焼き鳥(300円)が届く。レモンが添えられた、
この店自慢の焼き鳥だ。
寄りで見てみると肉のボリュームに驚く。
タレも選択出来たが、塩で頂き正解だったのではないだろうか、
ジューシーな肉汁が口の中で噛むごとににじみ出てくる。
まずはレモンを若干垂らし、好みによってはネギも一緒に
頬張ると、またなんともビールに合う味わいなのである。
自慢の焼き鳥を官能しながら店内を見渡してみると、
壁面の至る所に各地方で集めたと思われる提灯が軒を連ねる。
よく見てみるといくつかの提灯の間に洋風なライトを見つける。
店内は完全な和風の居酒屋だが、憶測だが開店前は
スナックのような飲食店だったのかもしれない。
しかし先のカウンター上部メニューにあったように、
常連賑わう多種多様なメニューを楽しめる店、
それが現在のまるふくだ。味はもちろん、雰囲気も居酒屋には
なくてはならないステータスである。
毎日のように常連で賑わうカウンター。
女将さんは黙々とオーダーを取り、料理を運ぶ。
元漁師の親方は注文を受けるとすぐに焼き場に付いたりと、
所狭しと動き回っている。
その合間々々に挟む常連とのコミュニケーションが、
脇で聞いていても笑顔を誘い、それを肴に酒を進めてしまう。
店のオリジナルメニューであるねばねばサラダ(300円)
山芋をベースに乗せた納豆とオクラにポン酢を垂らす。
まだ続く夏の疲れを癒やすにはぴったりの品。
それに合わせるのはやはり日本酒よりもさっぱりとした
レモンチューハイである。
レトロなグラスに注がれたレモンハイは、いにしえ酒場
から運ばれてきたかのような様相で凜と立っている。
また見た目のイメージと合うのに驚いてしまうが、
何杯でもスイスイと呑めてしまう不思議なレモンハイである。
ここにもまるふくの魅力を感じずにはいられなかった。
そろそろ最後の肴を注文しようと考えていたところ、
親方が直接「これはサービスだから食べて下さい」と
美味そうな塩辛をわざわざ厨房から持ってきてくれた。
みると誰でも新鮮さがすぐに分かる若い腑である。
心躍らずにはいられない境地であった。
口に含むと腑の香ばしい香りが広がり、コリッとした
イカの身に歯ごたえを任せる。大根おろしが非常に合うのは
やはり新鮮な塩辛のため。
ある程度熟成した塩辛もしごく美味いが、
新鮮な塩辛もやはり独特な旨さがある。
塩分はさほどなく、非常にあっさりとした逸品であった。
すでに23時を廻っているが、
常連の居酒屋談義はまだ終わらない。
そろそろ店を出ようとしたとき、
温かい女将さんの笑顔の見送り姿がそこにあった。
居酒屋 まるふく
住所:宮城県気仙沼市化粧坂3-7
電話番号:0226-24-5562住所:宮城県気仙沼市化粧坂3-7
営業時間:17時~24時
定休日:無休
やまだです。
ちょっと遅めの夏休みで
昨日から沖縄に来ています!
昨夜、那覇の居酒屋さんで飲んでたら
戻りカツオがオススメだと言うので
握りで頼んだら、その美味しさにびっくり!
沖縄でも旨いカツオが揚がるんだと
嬉しくなってオリオンビールもついつい
杯が進んじゃいました!(^^;)
(カツオの握りもついついおかわり☆)
あべです。
9/22(日)は宇都宮にある道の駅「ろまんちっく村」にて、気仙沼をPRしてきました!!
気仙沼コンシェルジュのみんな、おつかれさまでした~
販売した商品は、気仙沼を代表する味!!
・サメ串揚=気仙沼水揚モウカサメ
・塩辛焼きそば=波座物産の塩辛&丸光製麺
・蒼天伝ハイボール=男山本店の日本酒ハイボール
・サンマ炭火焼=前日気仙沼港直送の新鮮サンマ
どれも大盛況で、無事完売しました~
ご来場いただいたみなさま、ありがとうございます。
栃木はサメ肉を「モロ」と呼び、食べる文化があります。
今回、中華・髙橋様にご協力いただき、サメ串揚げに挑戦してみましたが、
お客様の反応がよく、美味しいという声を多くいただきました~
気仙沼ではサメ肉を食べる文化はまだまだありませんが、
「サメの街」として、サメを愛し、また、有効利用する文化が益々浸透していければと考えています~
9/22(日)は宇都宮にある道の駅「ろまんちっく村」にて、気仙沼をPRしてきました!!
気仙沼コンシェルジュのみんな、おつかれさまでした~
販売した商品は、気仙沼を代表する味!!
・サメ串揚=気仙沼水揚モウカサメ
・塩辛焼きそば=波座物産の塩辛&丸光製麺
・蒼天伝ハイボール=男山本店の日本酒ハイボール
・サンマ炭火焼=前日気仙沼港直送の新鮮サンマ
どれも大盛況で、無事完売しました~
ご来場いただいたみなさま、ありがとうございます。
栃木はサメ肉を「モロ」と呼び、食べる文化があります。
今回、中華・髙橋様にご協力いただき、サメ串揚げに挑戦してみましたが、
お客様の反応がよく、美味しいという声を多くいただきました~
気仙沼ではサメ肉を食べる文化はまだまだありませんが、
「サメの街」として、サメを愛し、また、有効利用する文化が益々浸透していければと考えています~
9月も末になると若干秋の雰囲気ですね。
R-1です。こんばんわ。
今日は久しぶりに気楽会の定例会に参加。
打ち合わせの議題の中にここ最近の活動内容の報告があった。
確認して見ると・・・やべぇ、1つも参加して無いや・・・
仕事で忙しいとはいえ何も参加してないのはいかんなと思いつつ、仕事を残してきたので定例会終了後また会社へ戻る。
何とかやりくりして極力イベントに参加するようにしよ。
・・・
仕事もひと段落しさあ帰ろうと入り口の戸を閉めようとしたらカギが壊れて閉めれなくなった。
カギを自力で直すのにさらにプラス1時間ってオチがついた。
くそう。なんて日だ(`□´;)
アキヒロ@ボウリングの翌日は握力ゼロです。
先週の木曜日の昼に東京のアニキ的存在の世界のTKさんから
「明日(金曜日)の夜にマギー審司さん主催のボウリング大会があるから手伝って」と連絡が入り、
軽く断ろうとうだうだしていたら、強制的に参加することになりました。
具体的にどんな内容が一切聞かされず、とりあえず会場の笹塚ボウルに向かいました。
定期的に行っているチャリティボウリング大会は一般参加の回と芸能人のみの回があり、今回は芸能人のみの会でした。ただ急遽開催が決まったらしく、少人数での開催でした。
マギーさん曰く、「続けることに意味がある」。
呼びかけに賛同してくださる方がいる限り、続けるとのことでした。
少人数なので、特に受付をすることなく、TKさんとマギーさんと話していると
なぜか芸能人に混じって参加することになりました。
このチャリティボウリング大会は英語禁止でゲーム中に英語を話すと
100円のチャリティとなります。
ここで問題が!
そう
我らが「TK」です。
名前を呼ぶだけで200円のチャリティーというコンボが発生するんです。
さすがTKさん!恐るべし!
なんせ、TKさんを知らない人は「なんでTKなんですか?」とお決まりのセリフがあるので、
そのたびに100円が募金されてしまいました。
緊張しつつも楽しくプレーできました。
写真はアップできないので、
スコアだけ載せます。
これをきっかけに色々とひろげられたらな。。
以上、1ゲーム目は144なのに2ゲーム目が80だったアキヒロでした。
先週の木曜日の昼に東京のアニキ的存在の世界のTKさんから
「明日(金曜日)の夜にマギー審司さん主催のボウリング大会があるから手伝って」と連絡が入り、
軽く断ろうとうだうだしていたら、強制的に参加することになりました。
具体的にどんな内容が一切聞かされず、とりあえず会場の笹塚ボウルに向かいました。
定期的に行っているチャリティボウリング大会は一般参加の回と芸能人のみの回があり、今回は芸能人のみの会でした。ただ急遽開催が決まったらしく、少人数での開催でした。
マギーさん曰く、「続けることに意味がある」。
呼びかけに賛同してくださる方がいる限り、続けるとのことでした。
少人数なので、特に受付をすることなく、TKさんとマギーさんと話していると
なぜか芸能人に混じって参加することになりました。
このチャリティボウリング大会は英語禁止でゲーム中に英語を話すと
100円のチャリティとなります。
ここで問題が!
そう
我らが「TK」です。
名前を呼ぶだけで200円のチャリティーというコンボが発生するんです。
さすがTKさん!恐るべし!
なんせ、TKさんを知らない人は「なんでTKなんですか?」とお決まりのセリフがあるので、
そのたびに100円が募金されてしまいました。
緊張しつつも楽しくプレーできました。
写真はアップできないので、
スコアだけ載せます。
これをきっかけに色々とひろげられたらな。。
以上、1ゲーム目は144なのに2ゲーム目が80だったアキヒロでした。
やまだ@仙台です。
先週の気仙沼でのサンマ初水揚げから
サンマの話題で賑わっていますねー。
気仙沼の皆さんがサンマを食べる様子や
目黒のSUN祭りでサンマを焼いてる様子を
ネットでうらやましく見てました。。(><)
我慢できなくなったので、
昨夜は仙台の近場の居酒屋さんにて
サンマの刺身を注文しちゃいました☆
これはこれで美味しかったですけど、
やっぱり早く気仙沼のサンマが食べたいっ!!
今月末の気仙沼さんま寄席&市場で朝めしで
気仙沼に行くので、そのときを楽しみに
もうしばらく我慢したいと思いますっ。
※気仙沼さんま寄席&市場で朝めしのチケットを
まだ買ってない方はお早めにどうぞ☆
http://www.1101.com/shinosuke2013/index.html