気楽会の観光案内課
第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(05/25)
(10/16)
(10/01)
(06/02)
(04/28)
最新コメント
ブログ内検索
月ごとの記事
メンバー
カウンター
今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
桑原です。
朝晩はすっかり涼しくなってきて、薄手の長袖シャツを羽織るようになってきました。
今年は梅雨明けが8月にずれ込んだ分、本当にあっという間に「夏」が過ぎて秋へと邁進しているようです。
一方で、気仙沼の秋といえば「サンマ」の水揚げが気になるところですが、まだ三陸沖に南下しておらず水揚げもお預けの様子です。
今月15日には、東京で「目黒SUN祭り」も予定されており、1日も早く市場に活気が出ることを願うばかりですね。
さて今週末の日曜日は、第15回の気楽会観光案内・ひとめぐりツアーが開催されます。直前ですが、まだ定員に若干の余裕があるようです。興味がある方は、気軽に問合せしてもらえればと思います。
〔開催案内〕
「第15回ひとめぐりツアー」
日 時 :9月8日(日) 11:00~17:00
集合場所:気仙沼市民会館(気仙沼市笹が陣4-2)
参加費 :1000円/人
定 員 :10人(先着順)
◯ 気楽会の観光案内課公式サイト
http://kirakukai-tour.net/
【お問い合わせ】
1.メール
お名前、年齢、住所、ご連絡先、ご明記の上、
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp
までメールにてお申し込みください。
PR
やまだ@仙台です。
あべくんからも案内あったとおり、
今月15日は目黒でさんま祭りが行われますが
今月末には気仙沼でさんま寄席が行われます!
◎気仙沼さんま寄席
http://www.1101.com/shinosuke2013/index.html
こちらは、ほぼ日さんの協力のもと、
地元の方々が中心になって実行委員会がつくられまして
昨年3月に一回目が行われたものです。
(こちらの収益がさんま祭りの費用に充てられています)
僕も1回目にお客さんとして参加させtもらいましたが
いやぁ、志の輔さんの落語は本当に感激しましたね。
また、これを目的として、全国からたくさんの方々が
気仙沼にツアーもしくは個人で訪れてくれたというのが
またなんとも嬉しかったんですよね。
さて、そして、今年は9月29日(日)がメインなのですが
せっかくの機会に、地元の人たちがおもてなし対応で
落語を聞くことができないのは残念だろうという
志の輔さんのご厚意によって、28日(土)の前夜に
独演会が行われることになったそうです。
◎前夜のおたのしみ独演会
http://www.1101.com/shinosuke2013/eve/
こちらは気仙沼の方はもちろんながらですが
東北6県の方にもご参加いただけるものとなっています。
せっかくの志の輔さんの落語が聞ける機会ですから
ぜひぜひ多くの方に気仙沼に聞きにきていただければ
嬉しいなと思っていますので、よろしくお願いします!
(僕も独演会の方に参加させていただく予定です☆)
※おたのしみ独演会へのお誘いはこちら
http://www.1101.com/news/2013-08-31.html
また、これに加えてさらに目玉がありまして、
29日(日)の朝には、気仙沼の魚市場で朝めしを
食べることができる、初めての試みも行われます。
http://www.1101.com/shinosuke2013/morning/
これも寄席と並んで超必見ですので
ぜひこれと併せて参加してほしいですね(^^
朝めしのチケットはこれから販売開始になるようですが
寄席のチケットは売り切れたらそこで終了ですから
ぜひお早めに購入してくださいねー!!
8月も今日で終わり。バタバタ過ごしていると月日が経つのが早いすね
こんばんわR-1です。
今日は少々酔っ払った状態で書いてます。
っていうのは前に一緒に仕事をしていた人から久しぶりに飲みに行くべって誘われたんで今帰ってきたところ。
久しぶりに会ったけど元気そうで何よりだ。
楽しく飲んで英気を養ったところで明日は釣りに行ってこよっと。
こんばんわR-1です。
今日は少々酔っ払った状態で書いてます。
っていうのは前に一緒に仕事をしていた人から久しぶりに飲みに行くべって誘われたんで今帰ってきたところ。
久しぶりに会ったけど元気そうで何よりだ。
楽しく飲んで英気を養ったところで明日は釣りに行ってこよっと。
かずきです。2日連続で同じネタになりますが、来週9月8日、気楽会の「観光案内課~人めぐりツアー」が開催されます!参加者を大募集中です。初秋の気仙沼を訪ねてみませんか(^-^)
「第15回ひとめぐりツアー」
◯ 気楽会の観光案内課公式サイト
「第15回ひとめぐりツアー」
日 時 :9月8日(日) 11:00~17:00
集合場所:気仙沼市民会館(気仙沼市笹が陣4-2)
参加費 :1000円/人
定 員 :10人(先着順)
【お問い合わせ】
1.メール
お名前、年齢、住所、ご連絡先、ご明記の上、
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp
桑原です。
日中はまだ暑さが残るものの朝晩はめっきり涼しくなってきました。
空も夏空から徐々に秋の空へと変わりつつあるように感じます。
今年は、梅雨明けが遅かったこともあり、本当にあっという間の短い東北の夏でした。
さて、そんなノスタルジーに浸っている時間もなく気楽会の活動は「実りの秋」に向かって進んでいきます。
来月8日の第二日曜日は、通常営業に戻って「気楽会の観光案内課・一巡りツアー」を開催します。
〔開催案内〕
「第15回ひとめぐりツアー」
「第15回ひとめぐりツアー」
日 時 :9月8日(日) 11:00~17:00
集合場所:気仙沼市民会館(気仙沼市笹が陣4-2)
参加費 :1000円/人
定 員 :10人(先着順)
【お問い合わせ】
1.メール
お名前、年齢、住所、ご連絡先、ご明記の上、
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp
までメールにてお申し込みください。
そろそろ秋の味覚・サンマの水揚げも期待されるところ。
秋も、夏とは違って魅力たっぷりの気仙沼を紹介しながら、未来に向かって突き進む街の人々を巡っていきます。
カズです。どーも、ごめんなすってm(_ _)m
しまったホント、
今日のブログ何も考えてなかったー\(゜ロ\)(/ロ゜)/
多忙に次ぐ多忙に次ぐ多忙の毎日、日差しは暑いけど
風が涼しかったなー、今日は(^^)
暑さは早く過ぎ去ってほしいですねー(^^)
秋がいいです。秋、好きです。
一年中秋なら尚いいです。
一年中秋、
そんな国があったらご紹介下さいm(_ _)m
秋、
秋と言えば芋煮会。
芋煮会と言えば外で火をおこして煮たり焼いたり。
とくれば登場するのがホルモンですね(^^) さんまですね(^^)
いいですねぇ( ^^)
いやー、楽しみな季節だ!(^^)!
というわけで、
どろん!(=人=)
しまったホント、
今日のブログ何も考えてなかったー\(゜ロ\)(/ロ゜)/
多忙に次ぐ多忙に次ぐ多忙の毎日、日差しは暑いけど
風が涼しかったなー、今日は(^^)
暑さは早く過ぎ去ってほしいですねー(^^)
秋がいいです。秋、好きです。
一年中秋なら尚いいです。
一年中秋、
そんな国があったらご紹介下さいm(_ _)m
秋、
秋と言えば芋煮会。
芋煮会と言えば外で火をおこして煮たり焼いたり。
とくれば登場するのがホルモンですね(^^) さんまですね(^^)
いいですねぇ( ^^)
いやー、楽しみな季節だ!(^^)!
というわけで、
どろん!(=人=)
ともです。
先日一関からのいつもの帰り道、思い切って一本道を外してみました。
場所は浜の家さんの数百メートル手前を右に橋を渡ったあたりです。
すでに8月も後半。
夕方が近くなってくると、ひぐらしの声が聞こえ始めます。
今年も豊作と思われる田に囲まれながら、
前に走る車を左手に流してゆくと、
ちょっとした水の流れが新鮮に見えてきます。
そこから新月の山を下り、せせらぎ公園へのコースもいいですね。
驚くことに、先日増水した濁流により散歩コースぎりぎりまで
ゴミや葉っぱなどが付着していました。
小さなお子さんのいらっしゃる方には本当にお勧めです。
昔と違い、次々に新しいアプリに興じる子供達は、
本当は自然の中でいろいろな発見をしたいはずですよね。(^^
そういった場所、寒くなる前に沢山連れて行きたいですね。
ちょっと道を外すと意外な発見が待っている室根~気仙沼でした。