気楽会の観光案内課
第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(05/25)
(10/16)
(10/01)
(06/02)
(04/28)
最新コメント
ブログ内検索
月ごとの記事
メンバー
カウンター
今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
桑原です。
昨日のカズさんに引き続き、唐桑の話題を。
(先週の「気仙沼の夏休み」から、このブログの唐桑率が高めですね。)
8月12日(月)から今週末の18日(日)まで、唐桑の巨釜半造の半造側で『気仙沼Tシャツ海岸IN唐桑半島2013』が開催されています。
昨年に引き続き、思い思いの絵やメッセージが描かれた沢山のTシャツがヒラヒラ潮風にそよいでいます。
広場の東屋では、300円でTシャツに絵を描くことができるワークショップも開催中。子どもたちの夏休みの課題としてもいかがでしょうか?
また8月18日(日)には、郷土芸能の披露を始め、HILOKOさんや、躍力さんのステージなどのイベントも満載で、『鰹たたきバーガー』の出店! さらに「気仙沼ホルモン」の振舞も予定されています。
是非、週末は唐桑へと気軽に足を運んでください! お待ちしてま~す!
ご無沙汰しています、ともです。
先日10(土)、11日(日)におこなわれた、気仙沼の夏休み。
参加者の方たち、気楽会メンバー、満場一致で大成功だったのでは、と思います!
唐桑チーム・北気仙沼チーム・南気仙沼チーム3班にわかれ、
それぞれの魅力ある場所へと分かれました。
自分は南チーム、基幹農道をひた走り、海洋館→中華高橋水産→リアスアーク美術館
をまわりました。
写真は海洋館前に立ち寄った、
道の駅「大谷海岸」 本吉町農林水産物直売センター内です。
ゲストのみなさんは450円のうに・鮑弁当に驚いていました(^^
これから昼食を取りに行く直前、、食べられないのは悔しかったです。。
翌日の帰り道、数名の方たちが購入されていました。
海洋館内にあるレストランへ向かいます。
天気も良く、雰囲気は最高でした。
目の前に広がる太平洋。
デッキに設置されたパラソルがとてもいい雰囲気です(^^
昼食のランチセットは、なんと味噌汁・ご飯を除く9品に、抹茶のムースとコーヒーが
付いて980円でした、特に女性にお勧めの素敵なメニューでした。
甘い物は苦手なのですが、小豆の乗った抹茶ムースは本当にお勧めです(^^
参加者・金子さんのたたずまい。(>_<)
大谷海岸が地中海に見えてきました。(^^;
現在建設中の新館も、徐々に完成に向かっているようです。
全然想像していませんでしたが、なんだかリゾートみたいです。
次に向かったのは中華高橋水産さん。
南国風建物の雰囲気と敷地の広さに圧倒されましたが、
正面玄関を入るとバリ風の噴水にみんな驚いた様子。
さらに驚くことに、海面から20メートル近くあるこの場所でも、
大震災時、強化ガラスを突き破った津波で浸水したそうです。
中華高橋水産の畠山課長から、ふかひれの製造を説明されました。
ひれの選定から乾燥、水に戻し皮をはぐ工程まで、大変丁寧に
説明して頂きました。(^^
このひれは観賞用として使用されていますが、綺麗な飴色が印象的です。
もっとも大きなひれはウバザメというサメだそうです、ひれの大きさだけで
なんと1メートル近くもあるそうです。
そういえば去年の本吉の産業祭りでは、
こんな!おおきなひれを展示していました!
次に工場を外から見学します。
中では作業員の方たちが忙しそうに加工作業されていました。
震災前に比べると、稼働率はまだ100%ではなく、港近くにあった工場は
嵩上げがまだのためにこちらの工場で全て造られているそうです。
そして楽しみにしていた試食タイムです♪
ふかひれのスープとシャークナゲット!
ふかひれスープはもちろん美味しかったのですが、
このシャークナゲットの食感に驚きました。
チキンよりも弾力があって柔らかく、さめ独特の臭みは一切ありません。
チキンナゲット同様にケチャップとマスタードで頂きましたが、
食感の旨さについお替わりしそうになってしまいました。(^^;
試食を頂いた社員食堂から大きなガラス窓を開けると
そこには太平洋!俊ちゃんの足取りも軽い!
物販コーナーもあり、もちろん多種多様なふかひれ商品が
販売されていました。
驚くことに、数百円の真空パックされた姿煮もありました!
予定にはなかったのですが、つい6食入りの姿煮を購入。(^^
一般の方ももちろん購入できるので、
県外はもちろん、市内の方にもお勧めしたいスポットでした!
※物販は予約なしでも購入可能です。
はまなす海洋館
宮城県気仙沼市本吉町九多丸1
TEL 0226-44-2517
http://www.kaiyoukan.com/
株式会社 中華高橋水産
宮城県本吉郡本吉町大谷87-1
TEL 0226-44-3032
http://www.hukahire.com/main.php
先日10(土)、11日(日)におこなわれた、気仙沼の夏休み。
参加者の方たち、気楽会メンバー、満場一致で大成功だったのでは、と思います!
唐桑チーム・北気仙沼チーム・南気仙沼チーム3班にわかれ、
それぞれの魅力ある場所へと分かれました。
自分は南チーム、基幹農道をひた走り、海洋館→中華高橋水産→リアスアーク美術館
をまわりました。
写真は海洋館前に立ち寄った、
道の駅「大谷海岸」 本吉町農林水産物直売センター内です。
ゲストのみなさんは450円のうに・鮑弁当に驚いていました(^^
これから昼食を取りに行く直前、、食べられないのは悔しかったです。。
翌日の帰り道、数名の方たちが購入されていました。
海洋館内にあるレストランへ向かいます。
天気も良く、雰囲気は最高でした。
目の前に広がる太平洋。
デッキに設置されたパラソルがとてもいい雰囲気です(^^
昼食のランチセットは、なんと味噌汁・ご飯を除く9品に、抹茶のムースとコーヒーが
付いて980円でした、特に女性にお勧めの素敵なメニューでした。
甘い物は苦手なのですが、小豆の乗った抹茶ムースは本当にお勧めです(^^
参加者・金子さんのたたずまい。(>_<)
大谷海岸が地中海に見えてきました。(^^;
現在建設中の新館も、徐々に完成に向かっているようです。
全然想像していませんでしたが、なんだかリゾートみたいです。
次に向かったのは中華高橋水産さん。
南国風建物の雰囲気と敷地の広さに圧倒されましたが、
正面玄関を入るとバリ風の噴水にみんな驚いた様子。
さらに驚くことに、海面から20メートル近くあるこの場所でも、
大震災時、強化ガラスを突き破った津波で浸水したそうです。
中華高橋水産の畠山課長から、ふかひれの製造を説明されました。
ひれの選定から乾燥、水に戻し皮をはぐ工程まで、大変丁寧に
説明して頂きました。(^^
このひれは観賞用として使用されていますが、綺麗な飴色が印象的です。
もっとも大きなひれはウバザメというサメだそうです、ひれの大きさだけで
なんと1メートル近くもあるそうです。
そういえば去年の本吉の産業祭りでは、
こんな!おおきなひれを展示していました!
次に工場を外から見学します。
中では作業員の方たちが忙しそうに加工作業されていました。
震災前に比べると、稼働率はまだ100%ではなく、港近くにあった工場は
嵩上げがまだのためにこちらの工場で全て造られているそうです。
そして楽しみにしていた試食タイムです♪
ふかひれのスープとシャークナゲット!
ふかひれスープはもちろん美味しかったのですが、
このシャークナゲットの食感に驚きました。
チキンよりも弾力があって柔らかく、さめ独特の臭みは一切ありません。
チキンナゲット同様にケチャップとマスタードで頂きましたが、
食感の旨さについお替わりしそうになってしまいました。(^^;
試食を頂いた社員食堂から大きなガラス窓を開けると
そこには太平洋!俊ちゃんの足取りも軽い!
物販コーナーもあり、もちろん多種多様なふかひれ商品が
販売されていました。
驚くことに、数百円の真空パックされた姿煮もありました!
予定にはなかったのですが、つい6食入りの姿煮を購入。(^^
一般の方ももちろん購入できるので、
県外はもちろん、市内の方にもお勧めしたいスポットでした!
※物販は予約なしでも購入可能です。
はまなす海洋館
宮城県気仙沼市本吉町九多丸1
TEL 0226-44-2517
http://www.kaiyoukan.com/
株式会社 中華高橋水産
宮城県本吉郡本吉町大谷87-1
TEL 0226-44-3032
http://www.hukahire.com/main.php
やまだ@仙台です。
初の一泊二日の企画として開催された
気楽会の観光案内課「気仙沼の夏休み」ですが
15人の参加者により無事に開催することができました!
当日は気仙沼・北コース、気仙沼・南コース、唐桑コースと
3コースに分かれて、それぞれ気仙沼の夏を堪能いただき、
また、各参加者にはテキスト中継にも参加してもらって
その様子を同時に発信していただきました。
詳しいレポートについては追って考えたいと思いますが、
テキスト中継を見ていただければ、1泊2日の様子・流れが
なんとなく分かっていただけるかと思いますので
ぜひそういった目線でもご覧いただければうれしいです。
◎気仙沼の夏休み(テキスト中継)
http://kirakukai-tour.net/textlive2013/summer/
いやぁ、しかし、2日間本当に純粋に楽しかった!!
見るもの聞くもの行くところと、初めて体験することばかりで
参加者のみなさんにはもちろん喜んでもらえましたが
僕らスタッフ自身が参加者と同じくらいに(それ以上?)
気仙沼の夏休みを心から楽しんでましたね。
ご参加・ご協力いただきましたみなさん、
本当にありがとうございましたっ!!!
そうそう、余談(?)ではありますが、
先週、自転車で24時間以内に東京から気仙沼まで
到着することを目指して出発した、世界のTKですが
このとんでもない猛暑と、自転車トラブルにより、
あえなく今回のチャレンジは仙台までで終了。
最後はスポールが壊れてまともに走れない状態に、、、(><)
いや、でも、TKさん、がんばりました。
無謀なチャレンジに心から拍手を送りたいですね。
TKさんはまたチャレンジすると言ってますので
ぜひ次回を楽しみにしたいと思いますっ!!
本日も気楽会の観光案内課「気仙沼の夏休み」開催中です!テキスト中継やってますよー
http://kirakukai-tour.net/textlive2013/summer/
そして、みなとまつりも最終日。
すてきな一日をお過ごしください!
http://kirakukai-tour.net/textlive2013/summer/
そして、みなとまつりも最終日。
すてきな一日をお過ごしください!
明日から1週間の盆休みのR-1です。こんばんわ。
さて気仙沼では今日、明日と「みなと祭り」が開催されます。
本日の部は仕事だったこともあり行けなかったんで明日は市内を一回りしつつマックスのところに行ってバナナジュースでも飲みに行くべか。
PS そういやTKがまた東京から自転車で気仙沼に向かったらしいけど無事着いたんだろうか。
さて気仙沼では今日、明日と「みなと祭り」が開催されます。
本日の部は仕事だったこともあり行けなかったんで明日は市内を一回りしつつマックスのところに行ってバナナジュースでも飲みに行くべか。
PS そういやTKがまた東京から自転車で気仙沼に向かったらしいけど無事着いたんだろうか。
桑原です。昨日ついに36歳となってしまいました。
いよいよ30代の後半戦に足を踏み入れましたが、今年は人生の転機となる1年になると思います。
悩みや不安もありますが、まずは前を向いて邁進していければと思います。
昨夜は、しばらく足が遠のいていたのですが、3ヶ月ぶりの水沢競馬場に行って来ました。
です。とは言っても競馬をしてきたわけではなくて、今夜は奥州市の花火大会でした。
奥州市の花火大会は、毎年水沢競馬場を主会場に約1万発の花火が夜空に上がります。
競馬場らしく、GIファンファーレとともに花火が始まり、超特大スターマインや創造花火など色とりどりの花火が夜空に咲き乱れ、音と光による素敵な響宴が行われました。
気仙沼でも、今週末11日に「Light UP Nippon」による花火大会&ライブが予定されています。
また気仙沼の花火に付き物の「打ちばやし大競演」も復活します。
やはり気仙沼人としては、この「打ちばやし」が無いと花火も物足りない感じしますね。
また気楽会の観光案内課のスペシャル企画「気仙沼の夏休み」が、いよいよ今週末に行われます。
またこの企画に合わせて、3月11日の時のようにテキスト中継も行われます。
今日は午後から、この特設サイトの構築に頭を悩ませていましたが、何とか無事に準備が整いました。
皆さんから画像とメッセージを送って頂き、特設サイトにて発信していきます。
ようやく訪れた東北の短い夏を楽しむ様子などを、それぞれの目線で切り取っていければと思います。
投稿方法などは、特設サイトで確認してくだいね。
-------------------