忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



アキヒロ@ぎっくり腰です。

今週の土曜日はいよいよみなと祭り!そして「だいはまらいんや踊り」です!

今年も去年に引き続き、「和気衆達(わげすたづ)」で参加し、全員がおだづなよTシャツを着て踊ります。

去年とは違い、順調に自主練を重ねてきましたが、日曜日になななんと「ぎっくり腰」になってしまいました。。。

筋トレ中に激痛が走り、その場から動くことができないくらいになりました。

数年に一度は大きく腰を痛めるのですが、まさかのこのタイミングとは、、、、

毎日ベホイミを唱えているのですが、なかなか治癒せずにいます。

はまらいんやに参加不参加は土曜日に決めます。

ちなみに去年はこんな感じでした。
http://kirakukai.blog.shinobi.jp/%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%92%E3%83%AD%EF%BC%88%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%94%AF%E9%83%A8%EF%BC%89/%E5%88%9D%E3%82%81%E3%81%A6%E3%80%8C%E3%81%A0%E3%81%84%E3%81%AF%E3%81%BE%E3%82%89%E3%81%84%E3%82%93%E3%82%84%E8%B8%8A%E3%82%8A%E3%80%8D%E3%81%AB%E5%8F%82%E5%8A%A0%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

どうなることやら。。。

はまらいんやは途中参加OKなので、是非おだTを着ておどっぺし!
PR



やまだ@仙台です。

気仙沼中学校で教員された経歴を持つ作家、
熊谷達也先生が現在、河北新報朝刊において
気仙沼をモデルにした仙河海市を舞台に連載小説を
書かれているのは以前もご紹介しましたが、

それとは別に、昨年より小説宝石という雑誌でも
毎月「リアスの子」という、同じ仙河海市を舞台にした
小説を連載されています。

130305-191754.jpg
※これは3月号の表紙

仙河海中学校の生徒と先生を描いた小説で
ただ読んでももちろんおもしろいのですが
具体的な設定がとってもリアルなので
気仙沼を知ってる人にはまた一段と興味深く
読むことができます。


先日、達也先生と、日砂史さんと仙台で
3人で飲ませていただいたのですが
その中のお二人の会話では、

希という転校生は、大川より向こうの
田中前地区のアパートに住んでいるのに
気仙沼中学校に通ってるのは一見おかしいが
お母さんが南町のスナックで働いているから
それは学区としてOKなんですよね、
(※小説上の地名は違う地名になっています)

みたいな現地の人ならではの非常に
マニアックなやりとりがされていました(^^;


ということで、とにかく気仙沼に住んでいる人や
気仙沼をよく知る人にはぜひ読んでほしいのですが
達也先生の話では、なんと「リアスの子」は
今月号(9月号)で最終回を迎えてしまうそうです(泣)

小説宝石は毎月22日発行なので
まだ読んでない人は、今からでもまず発売中の
8月号を読めば2号分は読めますので
ぜひ書店に急いでくださいっ!!(^^;


あと、もう一つ、達也先生からの情報によると
小説すばる9月号には、リアスの子の登場人物である
早坂希を主人公にした短編小説「リアスのランナー」が
掲載されるそうなので、こちらも要チェックです!

河北新報の連載小説とも同じ舞台で
登場人物がリンクしてくるので、
ぜひ合わせて読んでみてくださいっ!(^^)/





日本全国、花火大会の季節。夏ですねー

IMG_2216.jpg

東京でも、毎日のように花火大会が開催されています。


そして、気仙沼の花火は今週末!
いよいよ、気仙沼みなとまつりですね。
http://www.kesennuma.or.jp/minatomatsuri/

10(土)は田中前大通りで、パレードとはまらいんや踊り、
11(日)は、港町・内湾にて、打ちばやしとLIGHT UP NIPPONによる花火大会です。

気楽会による、夏休み企画と合わせてお楽しみくださいー





8月に入り雨が多いせいか蒸し暑くなってきました。
こんばんわR-1です。

盆休みまで後1週間ということもあり毎年の如く休み前のひと仕事に追われてます。(泣)

引越し等も重なりせっかく釣竿を買ったのにここ3ヶ月間全然釣りに行けてない。
だもんで休みに入ったらまず釣り行くべ。

明日も仕事だけどこの1週間乗り切るぞ!!

PS 楽天がパ・リーグで今1位だったことに今日気が付いた。
この調子で8月を乗り切れば優勝が見えてくるんじゃね?





 開催まで、1週間を切った気仙沼みなとまつり。つい先日、3年ぶりに港町で復活する打ちばやし大競演の全体練習が市民会館大ホールでありました。各団体が揃って練習するのはこの日が最後。したたる汗をぬぐいながら、力強いばちさばきを見せる子供たち。大人も子供も、一体となった迫力ある音色に、思わず胸が熱くなりました。いよいよ、祭りモード突入!


83bf8e85.jpeg



桑原です。今日から8月に突入してしまいました。
梅雨明けはまだみたいですが、21時の防災無線の音楽も「はまらいんや」に変わり、何となく夏だなぁと感じます。
 
震災前なら8月の第一週目の今週末に「気仙沼みなとまつり」が開催されていたわけですが、昨年に引き続き今年も来週10日~11日の開催となります。
フェイスブックや弟の話から、気仙沼みなとまつりの風物詩でもある太鼓の練習が、市内各所で熱を帯びているようです。
 
気楽会でも「気仙沼の夏休み」企画を準備中です。
興味のある方は、公式サイトからメールにてお問い合わせして貰えればと思います。

さて、私事ですが、気楽会のこのブログも、今日で最後です。
 
d85d9a9e.jpeg

35歳としては。(^_^;)

来週からは、いよいよ30代の後半戦を迎える事になります。

30代の前半は、前の職場が閉鎖されて「派遣社員切り」というトレンドに乗りまして、現在の職場に転職。

今まで一番縁遠いと思っていた医療現場に飛び込んで、慣れてきた頃に「東日本大震災」と、

本当に激動の5年間だったと思います。 次の40歳まで、ここで何をするかで人生も大きく左右するようにも思います。

さてさてどんな未来が待ち構えておりますか。 1日1日を大事に精一杯に過ごして行きたいと思います。

 


カズですm(_ _)m どーもですm(_ _)m


月末っすね。

いやほんと、月末っすよ。



今月も駆け抜けた(^^;

特に今週、特に今日、駆け抜けましたよ(^^;


月末に全力で駆け抜けると、週末を迎えるような錯覚に
陥りますね(^^;
明日が休みのような気がしてますよ(苦笑)




まだまだ週の真ん中。



気を抜いちゃいけませんね(^^)






明日もあさっても頑張りましょう!








そんな自分に向けたメッセージでごめんなさい(笑)







いやほんと、今日が金曜日のような気がしていますm(_ _)m







ではでは、明日も頑張ります!(←しつこい)


IMG_7970.jpg
県と市から、港町臨海道路(県道)・市道港町線(裏通り)の
復旧事業説明会が魚市場会議室でありました。

会社のある港町地区での県道・市道の具体的な
嵩上げ高説明会はこれが初めてです。

これは正式決定ではありませんが、暫定的な数値の公表となりました。


AS.jpg














※クリックで拡大

ASS.jpg














※クリックで拡大

港町表通り(県道)両端
①海の市・気仙沼信金前交差点
②お魚いちば前から20mほど港町寄り

上記地点の道路中央部分を基本TP1.80mでの嵩上げ予定とし、
その中間へ向かうに従って徐々に低くなっていきます。

※現在復旧工事中の港町岸壁でTP1.946m

①海の市・気仙沼信金前交差点 現在の地盤の高さTP0.78m
②お魚いちば前  現在の地盤の高さTP0.89m

差し引きで①1.02m ②0.91mが現在の道路より嵩上げされる高さです。

一番低い予定箇所が石川電装前で、現在TP0.95mからTP1.44mなので
差し引きで0.49mが現在の道路より嵩上げされる高さです。

上記は県道で、市道である裏通り(南町港町線)と中通り(港町2号線)は
市から説明がありましたが、裏通りから表通りへ行くにしたがって
徐々に下がっていきます。

うちの裏通りで現在TP0.92mが、予定高1.54mへ嵩上げされるので
現在より0.62m高くなり(裏通り)、表通りはTP1.46mへの嵩上げを予定しているので
裏から表へ掛けて0.08m徐々に低くなっていきます。

これはあくまでも予定なので、いろいろな要望や計画変更などで
変わる可能性があります。

しかし県では平成27年度までの計画とされ、
徐々に具体性を帯びた数値だと思います。

私有地の嵩上げや歩道へのアクセスなど、
事業者を悩ます道路嵩上げ高ですが、
出来るだけスムースに決定され、工事が進んでいくことを願います。











 



やまだ@仙台です。

週末は、気仙沼ではなく東京に行きまして、
気仙沼人の集い「あがらいでバー」に参加してきました!

20名以上の気仙沼人が東京・代々木に集結っ!

130727-184322.jpg

今回は気楽会東京支部のTKさん、アキヒロに加え、
出向中の阿部くんも東京からは初参加と
みんな勢ぞろいしましたよ~。

130727-202244.jpg

130727-191049.jpg

130727-232504.jpg

詳しい開催の様子は僕の個人ブログにアップしましたので
よろしければこちらからご覧ください!!
http://yamada.da-te.jp/e583959.html

次回は11月か12月の開催となりますので
東京近辺に在住の気仙沼ラブな気仙沼人の皆さんは
ぜひHPをチェックして参加申込をしてくださいね~☆






あべです。
先日、斉吉商店さんさ行った日の午前中は、大島で亀山登山と筏見学をしました。

IMG_2024.jpg
前日の雨模様から一転、青空がきれい。

IMG_2034.jpg

亀山からの眺め。くもり空ですが、感動する景色です。

IMG_2038.jpg
亀山から唐桑方面。この静かな海もすてきです。

IMG_2059.jpg

ほんで、おおしま丸さんに乗船し、養殖について学びました。

IMG_2078.jpg

IMG_2105.jpg

IMG_2053.jpg
ホタテやウニ(岸壁に張り付いていたもの)を食べたり、ホヤの成長を確認をしたり。

IMG_2096.jpg

IMG_2119.jpg

青空とウミネコ。大島はゆっくりとした時間が流れます。
気仙沼の本土からフェリーで15分ですが、たまにはのんびり過ごすのもよいですね。

IMG_2154.jpg

帰るときは、おおしま丸のお父さんが見送りに来てくれました。
フェリーが見えなくなるまで、大きな大漁旗を振っていて、すばらしい光景でした。



忍者ブログ [PR]