忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




やまだ@仙台です。

先日の6月8~9日に気仙沼に行った際の
気仙沼ネタを先週立て続けに個人ブログの方に
アップしたので、せっかくなのでこちらでも
ご紹介させてください!!


DSC_7650.jpg

◎より道さんのすごい刺し盛り(刺し森)!
 http://yamada.da-te.jp/e572171.html


DSC_7546.jpg

◎かに物語の新メニュー「トマトクリームパスタ」
 http://yamada.da-te.jp/e572448.html


DSC_7598.jpg

◎気仙沼・八瀬に「YASSE COFFEE」が開店!
 http://yamada.da-te.jp/e572796.html

いずれもオススメネタなので、ぜひご覧ください♪


ところで、アンカーコーヒー/フルセイルコーヒーでは
夏の定番ドリンクであるピーチスムージーが始まってましたね!

僕も早速先日の週末2日間だけで2杯飲んじゃいました♪
マンゴースムージーはもう少し後から登場するそうです。
(個人的には、密かにキウイスムージーの復活を心待ちにしていますが)

DSC_7579.jpg

↑そうそう、アンカーコーヒー田中前店のある復興小町には
いつの間にかテラス席も増えていましたね。
これからの季節は外も気持ち良いので嬉しいですね♪

あ~、また早く気仙沼さ行きたくなってきた!!(^^




PR


あべ@東京です。

今日は、気仙沼出身者と、料理教室をしましたー。
「気仙沼コンシェルジュ」という東京在住の気仙沼出身者中心の会内で、「スローフード部」(気仙沼の食べものを美味しく食べよう!という趣旨)をつくっており、その活動の企画準備会でした。私はほとんど食べる係でしたが…(笑)、つくった料理をいくつか紹介します!!

・塩辛やきそば (「波座物産」さんの塩辛使用)
IMG_1616.jpg


・初ガツオのゆずこしょう漬け
IMG_1659.jpg

・ホヤの炊き込みごはん
IMG_1699.jpg


・カニサンド (「カニ物語」さんのマルズワイガニ使用)
IMG_1671.jpg

・サメのフライ
IMG_1716.jpg


・サメバーガー
IMG_1654.jpg

IMG_1727.jpg

0988797b.jpeg

IMG_1734.jpg

7月に本番の料理会をする予定ですー。
気仙沼の食材を使った料理を東京でするなんて、ほんどに楽しいなぁ。すてきな時間です!!


本日酔っ払った状態でブログUPのR-1です。こんばんわ。

今日は仕事が休み(午前中だけ出勤)だったって事もあり、だいぶご無沙汰だった気楽会の定例会に参加。
議題は主に先週の観光案内の反省点と今後の改善点について

僕自身参加はしていないので話を聞いているだけの時間が多かったけど率直な感想は「面白そうな事してんなぁ」だ。
仕事に追われたこの半年間、仕事だけに時間を費やしたのはちょっともったいなかったかなって感じたのも正直な感想。

自分が現状置かれている立ち位置から少しでも視野を広げたいと思うならもっとこういう場に顔を出すべきよね。


PS 明日早朝よりサッカーコンフェデ杯ブラジル戦。絶対見ねば。だもんでもう寝ます。


 かずきです。先日の9日(日)に行われた気楽会の観光案内課「人めぐりツアー」。12回目となる今回は、カツオの水揚げシーズンの到来に合わせ、「気仙沼の水産」を知る-をテーマに、いつものルートとは少し変わった特別バージョンで開催しました。港経済を支える魚市場や鮮魚店のほか、三種の神器と呼ばれ、気仙沼の水産に欠かせない箱屋、氷屋、運送屋で懸命に立ち上がった「人」をご案内しました。あらためて、気仙沼の底力を知るきっかけにもなりました。

 
DSC_0815.JPG

集合場所の市民会館にて

DSC_0830.JPG

 南が丘から幸町方面を望む

DSC_0866.JPG
磯屋水産の安藤さんからカツオのお話

DSC_0873.JPG
 運送会社の宮城エキスプレスの大原さんより出荷の流れを学びました
DSC_0877.JPG

DSC_0879.JPG
 カツオの水揚げに沸く魚市場
DSC_0881.JPG
 カネダイで気楽会スタッフの俊ちゃんより水産の現状を語ってもらいました
DSC_0889.JPG

DSC_0908.JPG

DSC_0927.JPG

DSC_0930.JPG
 昼食は斉吉商店の「ばっぱの台所」にて、家庭の味を満喫!
DSC_0931.JPG
 午後の一発目は藤田製函店の藤田君より箱屋の仕事ぶりを紹介してもらいました
DSC_0937.JPG

DSC_0939.JPG

DSC_0940.JPG

DSC_0948.JPG

24f48c61.jpeg
岡本製氷の岡本君にもお忙しい中、工場内を見学させていただきました!
DSC_0952.JPG

DSC_0982.JPG




DSC_0996.JPG

 ご協力いただいたゲストの皆さん、そして全国各地から足を運んでいただいた参加者の皆さん、本当ありがとうございました!水産に特化した観光案内は、戻り鰹のシーズンを迎える9月頃にもまた開催できればと思っています。なお、通常コースの13回目は7月14日(日)に行いますので、ご希望の方はぜひご参加ください(^-^)


2日連続登場の桑原です。

皆さん、気仙沼市には、公式Facebookページがあるのを御存知ですか?

気仙沼市には海外向けのFacebookページ「KESENNUMA - BUILDING FOR THE FUTURE」
日本語版の「はまらいんや!気仙沼」の2つのページが開設されています。
 
この2つのページは、気仙沼市の秘書広報課が中心となり気仙沼市民や出身者など数十名ものメンバーが、写真や文章の提供や翻訳作業など分担して行なっています。
 
日本語版の「はまらいんや!気仙沼」には、気楽会からも何名か名を連ねておりまして、カズさんのセンスの良い素敵な画像を提供していたりします。私も他のメンバーからご指南をいただきながら、拙文を書いております。

3591948c.jpeg
 
手前味噌な話で恐縮ですが、先日、私がキャプション(簡単な説明文書)を書いた「初鰹の握り」の画像には、950を超える「いいね!」と47件ものシェアをして頂きました。くことができました。
もちろん、素敵な画像を撮影しました伊藤さんの腕によるところが大きいとは思いますが、一緒に関わらせてもらった者として嬉しい限りです。

 
a8903dea.jpeg

これからも気仙沼の自然・文化・グルメ・人物・ニュースなど、ふるさとの「今」をお伝えしていきます。気楽会のブログ同様にチェックして頂ければと思います。
Facebookに登録していなくても閲覧だけなら可能だったはずですが、Facebookに登録されて居る方は、是非とも「いいね!」ボタンを押して下さい!。

 


今週も緊急登板で、水曜日も登場の桑原です。

先週の気楽会観光案内課での一コマ。
 
DSC07085.jpg

カメラを構えている道有くんの脇で、パトカーが信号待ちしてました。
何となく面白い構図だったので、上から撮影してみました。
 
その後、パトカーが通り過ぎると
「なんかずっと警官に睨まれてたんだけど…」
と苦笑いしながら戻ってきたので、
「不審者に思われたんじゃない」
などと冗談を言いながら、その場は終わりました。。
 
で、案内課が終わって三陸新報を読んでいたら、「不審者情報相次ぐ」の記事が……
 
DSC07328.jpg

 
なるほど、それで目を光らせていたのね。と納得。
デジタル一眼カメラを持って街を出歩く気楽会メンバーは、くれぐれも職務質問されないように気をつけましょう!
 
僕もその一人ですけどね。(^_^;)
 


アキヒロ@三鷹です。

10日までスカパーが無料キャンペーンでした。
その中で
「冬物語 気仙沼は遠く」という番組がありました。
DSC02214.JPG














1972年の作品です。
気仙沼の映像が多々流れるのですが、注目すべきは魚市場のシーンで
DSC02207.JPG














魚輸送用の貨物列車の映像が流れるんです。
その昔、魚市場に列車が通っていたと聞きましたが、まさか映像で見られるとは
当時の映像なのか、どこかほかの地域の映像なのかは定かではありませんが、
すごく貴重な映像だと思います。
もし間違っていたらごめんなさい。
DSC02209.JPG














そのほかに
DSC02211.JPG














気仙沼駅の映像がありました。
DSC02212.JPG














ホームの雰囲気は今と変わりまりませんね。

最後のほうに
寅さんのリリーでおじみの浅丘ルリ子さんが魚町1丁目付近を歩いている映像がありました。
DSC02213.JPG














小泉耳鼻科の看板はセットなのか、本物なのか、どっちでしょうか。


来週は
DSC02215.JPG














「海鳴りは悲し」という意味深げなタイトルですが、無料期間が終わってしまうため、視聴できません。

ドラマで気仙沼を舞台にしたものは多いと聞きます。今だからこそ、そのドラマを見るべきだと思います。
今だからこそ「スシ王子」が観たいです。
そんな気仙沼のドラマをどうにか映像としてまとめたいですね、著作権上難しいとは思いますが、どうにかしてみたいです。

「気仙沼」関連のテレビ番組に誰よりもアンテナを張っているアキヒロでした。




 



やまだ@仙台です。

昨日6月9日に毎月開催の「気楽会の観光案内課」。
第12回として今回も無事に開催されました。

DSC_7720.jpg

今回は、定員10名を少し超えて13名にご参加いただきました。
(遠くは、関東や北海道、その他、岩手や地元・気仙沼から)


先月にうってかわっての、晴天の中でのまち歩き。
ちょっと日差しが暑すぎるくらいでしたが
やっぱり気仙沼には晴れがよく似合う!!(^^)b

DSC_7739.jpg

DSC_7827.jpg

今回は、カツオシーズンが到来ということもあり、
いつものルートをアレンジしての、新しいトライアルとして
「水産業」をテーマに、魚市場、魚屋、運送屋、箱屋、氷屋と
カツオの流通が見えるルートを巡りました。

、、、と、詳しくレポートしたいところなのですが、
僕のカメラが前半戦で動作不良を起こしてしまって
途中から全然画像が獲れなくなってしまったので
今回のレポートは桑原さんやかずちゃんに託したいと思います。
(桑原さん、かずちゃん、よろしくお願いします! ^^;)


次回は、7月14日(日)の開催となっていますので
もし近く気仙沼に来る予定を考えていらっしゃる方は
ぜひ案内課に合わせてご参加いただけると嬉しいです!
http://kirakukai-tour.net/hitomeguri/home.html
(10名定員なので、お早めに!)





あべ@東京です。

先日の「みなとのがっこう」で講師をなすった、川島秀一先生。
6月17日(月)20時から、東京で川島秀一先生を囲む会をします!!

その日は会社内の勉強会を予定しており、川島先生をお招きし「気仙沼学」をテーマにお話いただく予定ですが、せっかく宿泊されるということで、夜は気仙沼出身者中心に懇親会をしたいと思っております。詳細は下記のとおり↓

☆日時:6月17日(月)20時~
☆場所:「籠りや神谷町店」 東京都港区虎ノ門3-7-14 AMビル
http://r.gnavi.co.jp/gafb100/ 最寄は日比谷線の神谷町駅です!
☆人数:15名ほど

現在、東北大学災害科学国際研究所に移られた川島先生。来月には尾形家保存シンポジウムにご参加されるなど、ご活躍されておりまhttp://www.ogata-kesennuma.com/イベント/  )。

東京で川島先生と交流できる素晴らしい機会ですー(主催者が一番ワクワクしてる^^)。ご参加希望の方は、阿部までお気軽にご連絡くださいませー!!


 


AKBが総選挙をやってた。
人が多すぎて誰が誰だかサッパリ分からん(?_?) 遅れてんのかなオレ。
最近の流行りについて行けてなさげなR-1です。こんばんわ。

最近魚町方面に行く機会がなかったんですけどこないだ通りかかったらエースポートが無くなってた。
いつの間に解体したんだろ。
子供の頃あの付近に住んでいたんで馴染みのある建物がなくなるのは少し寂しい気がする。

そういやエースポート内にあったイタリア料理屋さんが田中にオープンするらしいっすね。
あそこのアンチョビのピザとキャベツのパスタが僕のお気に入りだった。
クレイジーソルトの存在を知ったのもあの店だ。

オープンしたら絶対行くべ。


PS 先日サッカー日本代表がワールドカップの出場を決めた。
本田が蹴ったPKには参ったね。あの局面でど真ん中ってどんな心臓してんだよ。
ワールドカップ前哨戦である6/16から開催のコンフェデ杯が楽しみだ。


忍者ブログ [PR]