忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 かずきです。今週日曜日は気楽会の第12回観光案内課です。今回は初の試みとして、気仙沼の水産業にスポットを当てた特別バージョン。魚市場のカツオの水揚げ風景をはじめ、水産を支える箱屋、氷屋、運送屋を巡り、震災からの復興に向けて立ち上がる方々をご案内いたします。今回も全国各地から定員を上回る方々にご参加いただきます。どんな出会いがあるのか、今から楽しみです(^-^)
b12abd25.jpeg
PR


DSC06843.jpg

桑原です。
 
先週の日曜日は、隣町の室根・ひこばえの森で行われた「森は海の恋人植樹祭」に行ってきました。
今年で記念すべき25年目を迎える植樹祭。僕は震災の年から3年連続3回目の参加です。
 
 今年も北は北海道から南は九州・大分県まで、1500人を超える参加者があったとのこと。
畠山重篤さんのウィットに富んだ話は、とても面白く興味が惹かれるので、周りには常に人が集まってました。
 
DSC06881.jpg
 
 当日、気仙沼を出発する時には曇り空で心配しましたが、会場のひこばえの森に着くと青空が広がり暑いくらいの好天に恵まれました。
「絶好の植樹日和だな」と思っていると、1人1本の植樹と言われてたのが、最後尾の方に居たもので最後まで植樹するハメに……。登ったり下りたりしながら20本位植えたでしょうか。
 最後は、普段の運動不足を露呈することになりましたが、麓の交流センターに戻ると唐桑の新鮮な生牡蠣が1個50円で振舞われており、疲れも吹っ飛ぶ「海のミルク」の甘さを堪能することできました。
 来年以降も是非、参加し続けたいです。
 
DSC06892.jpg


港町

雲が、かっこ良かったので撮りました。


岸壁の修復工事は続いています。




果たしてどんな港に仕上がるのか。


楽しみですね( ^ ^)



それだけかい( ^^)ノ

それだけです(^^)




ではではm(_ _)m


d5bdec31.jpeg


83d2860a.jpeg




















0c85813b.jpeg




















2AA.jpg



















おお!!戻ってるぞ原田!!

原田:おつかれさまで~す☆


・・・。またご冗談を。。 こ、今回もここからスタートだね。

前回このブログ見て頂いた方から、
時間設定がよく分からないって意見があったよ。

前回のブログ

原田:そうですよね。
    今、僕とともさんは震災前の2009年6月に来ています。 
    震災後見られなくなってしまった市内の景色を
    丸桂バン(津波で流出)で廻っています。

さあ、行きましょう!


ca2e750c.jpeg


















南町:ラーメンくるまや跡地

とも:結構お世話になったラーメン屋!ねぎ味噌ラーメン食べたなぁ。
   残念ながら震災前に火事になったんだよね。


原田:僕も仕事終わった後、おなか空かして駆け込んだ事ありましたよ~



2a1a6a77.jpeg


















とも:ここは何処?


原田:ここは大内薬局さん向かいのヨシダ青果さんです!
   結納品の大きな看板が印象的でしたよね。


とも:現在は鹿折復興マルシェの中で営業されているね。
   ちょっと先の角を曲がるとあのかもめ食堂があったね!


原田:このへんはうちの近所なのでよく自転車でかっ飛ばしてました(^^



a3330a3c.jpeg


















とも:おお!原田新聞店!懐かしい!



4c677175.jpeg


















原田:向かいの喫茶店で長治と3人で打ち合わせしたことありましたね☆


とも:なんの打ち合わせだったっけ?


原田:う~ん、、謎ですね。(謎


とも: ・・・。同じ小野寅ビルの1階に居酒屋佐武があって、入るとあの親父さんが
    「きたが~」って迎え入れてくれたね、今不動の沢で営業してるなぁ。


原田:鹿折方面に太田通って行ってみましょう!



bb38b5c5.jpeg


















魚町:食堂 松岡屋




84d819d5.jpeg


















太田頂上付近:スナック 街路樹




51a0c73f.jpeg


















とも:結構急な坂だよね。お!ホルモンまるとし!
   ここのホルモンはホント美味しかったな~(^^


原田:あれ?ともさんと食べに来ましたっけ?入るとすぐ炭を起こす専用の
   七輪があって、奥に小上がりが2席ありましたね~

ホルモンまるとしのブログ記事(2007年2月)

とも:おっきな銀盆に若干解凍ぎみのホルモンがどっさり盛ってあった!
   ここの梅っこ割りが果肉若干多めで美味しかったな(^^




b988c834.jpeg


















鹿折唐桑駅前ロータリー(駅を背に左側)




a63435fa.jpeg


















鹿折唐桑駅前ロータリー(駅を背に右側)

とも:現在は第18共徳丸がある場所だね。
   この場所は当時避難場所になっていたんだよな。


原田:この小道を真っ直ぐに進むと、ホルモンまるとしがある十字路に
   繋がっていますね。


とも:?? 梅の屋??居酒屋があったんだ!!
   もうだいぶ前に閉店していたのかな。。


原田:やっぱり気になりますか??(笑



c127182a.jpeg
鹿折唐桑駅前大通

原田:この場所は小林政広監督の「春との旅」ロケ現場ですね!


とも:そうそう、駅を降りた仲代達矢さんが、孫娘に引き留められながら
   大浦に歩いて行ったよね、でも気付くと浪板橋になってたから
   この先ですぐ右のかもめ通りに曲がったんだろうね。


原田:バイパスの安婆トンネルから階上方面に行ってみましょう!



5d0a60a4.jpeg


















どさんこ鹿折店




14C.jpg


















気仙沼信用金庫松岩支店

とも:ここは何度か来たことあるよ。隣のお宅の庭が凄く立派だったのを覚えてる。
   片浜地区は沢山家があったね。未だに信じられないな。


原田:ここからもう少し先に行くと踏切がありますね。
   そこからすぐ右手にJR松岩駅があって、トンネルから出てくる
   汽車がホームから真っ直ぐ見えましたね(^^


とも:なんでもない景色が今考えるととってもありがたいものだったね。




c13a6dfa.jpeg


















原田:だいぶ昔はここが片浜屋の本店だったんですね。
    震災前は事務所として使われていたみたいですね。


とも:JR松岩駅の1つ隣の通りだね。あれ、2つめだっけ。
   


あ!!



662e5fba.jpeg


















とも:おお!コスモスの自販機☆
   昔ブログで気仙沼にあるコスモス調べてたなぁ。(笑
   たしか上鹿折駅前と、階上駅前、鹿折川沿い商店街と、ここだ。


原田:な~んかくだらないブログネタで調べてましたね。(汗


とも:・・・。



112a2563.jpeg


















気仙沼市波路上漁港

原田:この漁港の景色大好きでした!
   小型漁船が海上に停泊してる景色、最高です(^^


とも:いいね~!いい!市内でもこういう風景は意外と少なかったよね。
   あ~なんだかこの景色の中にずっと居たいなぁ~(><)


原田:ダメですよともさん、、もうそろそろ2013年に帰る時間が近づいて来ましたよ。。




8a686040.jpeg


















とも:向こうに見える亀山、綺麗だね。(^^
   そろそろ最後の場所に行ってみよっか。

原田:このまま海岸線沿いに行くと岩井崎ですね!



f98dd3df.jpeg


















とも:ちょっと行き過ぎちゃったね。。
   この先が岩井崎、でもちょっと寄りたいところあるんだけど。


原田:この辺ですか?


P6024762.jpg


















波路上:岩井崎プロムナードセンター

とも:ここで毎年11月に荒磯まつりやっててさ、出店している海の幸が
   本当に美味しかった!(><)
   ぷりっぷりの牡蠣やホタテが焼きたてで食べられた。(^^

2009年11月気楽会ブログ



6ce9d667.jpeg


















原田:僕も何度か来たことありますよ!あとこの敷地内に岩井崎の塩造り名人
   遠藤伊勢治郎さんの釜がありましたね!


とも:気楽会のイベントで高校生と一緒に造ったね。
   煮立てて出来たお塩が本当にまろやかで美味しかった! 
   あ~ なんだかいろいろ見てきたけど、もう時間だね。。


原田:もう戻れませんね。
   でも1,000年単で考えると、同じようなことが沢山あったんですよね。
   これからまた新しく造られて行くんですね、気仙沼。


とも:そうだよね、いろいろ見ることが出来たし、考えさせられたね。
   
   よし。帰ろう!



END



14A.jpg

























サービスカット








 



やまだ@仙台です。

皆さん、すでにご存知のことと思いますが、
現在開催中のご当地キャラ総選挙の東北地区予選に
気仙沼が誇るホヤぼーやが参戦中です。
(予備投票を勝ち上がり、宮城からは唯一の出場)

◎ご当地キャラ総選挙2013
 http://gotochi2013.jp/

投票はWEBからもできるのですが、
百貨店などの店頭で投票するとポイントが5点なので
そこからの投票が鍵になってくるとのことで、
気仙沼ではケンジさんなどの協力もありながら
独自に応援チラシを作って投票を呼び掛けています☆

DSC_7242.jpg

image002.jpg

image001.jpg
※画像をクリックして拡大


これまでは仙台や盛岡・北上のみでの店頭投票だけでしたが
なんと、先週から気仙沼の藤崎さんでも投票ができるように
なったとの情報ですので、気仙沼にお住いの方は、
藤崎さんに行って、ぜひ投票して、ホヤぼーやを応援しましょう!

また、仙台など市外にお住いの方は、
さくら野や藤崎、三越にぜひ足を運んでみてくださいね!!
(それ以外の方は、WEBからの投票をぜひ!)

(宮城県)
さくら野百貨店 仙台店
仙台三越
藤崎

(岩手県)
パークアベニューカワトク
マルカン百貨店
さくら野百貨店 北上店


どうぞよろしくお願いします!!





あべです。

たまたま気仙沼へ帰省をしていたら、新造船の一般公開がされていました。

勝倉漁業さんの123勝栄丸。
遠洋マグロはえ縄船439トンです。

これから世界の海をかけ巡るとのこと。すてきな船です。

IMG_1359.jpg

IMG_1331.jpg

IMG_1329.jpg

IMG_1334.jpg

IMG_1336.jpg

IMG_1345.jpg

IMG_1347.jpg

IMG_1350.jpg

IMG_1353.jpg

IMG_1357.jpg

IMG_1364.jpg

期待の新船ということで、見学する方はたくさんいました~。
家族連れ・子どもたちも多く、目を輝かせていました。

新しい船というのは、ワクワクさせてくれますよね。
これからも気仙沼へうれしいニュースを届けてくれるはずです。

※勝栄丸ブログ
http://shoeimaru.da-te.jp/



今年も6月に突入。衣替えの季節っすね。どもR-1です。


この間仕事で階上方面の海側に行ってきた。

45号線のお伊勢浜入口のゲート?を車でくぐるのは震災後初、実に2年ぶりだ。
よく遊びに行っていた友達の家が階上にあったんで正直足が向かず敬遠していた。

ゲートをくぐり見慣れた風景を少し走る。右曲がりのカーブに差し掛かる頃にはやはり津波の爪痕、何もない広い風景が広がっていた。今度の現場は元、向洋高校の付近。なんとなく面影のある道を走る。

高校に近づくと周りは白いフェンスで覆われ校庭には見慣れない建物が建っていた。
看板を見ると震災で出た廃棄物の処理施設のようだ。
要塞の様な光景を目の当たりにしつつ現場へ到着。1時間程の打合せ。

帰りの道中処理施設に差し掛かかると廃棄物を積んだ数台のトラックが施設に入って行くのが見えた。


思えば戦後50年以上掛けて人間が作り上げて来た街の片付けをしてるんだ。
2年くらいではそりゃ片付かないよなと思ってみる。


 かずきです。先日、息子が通う小学校のプール清掃に参加しました。自分の頃を含め、かつては子供たちだけでやったものですが、今は安全面などから大まかな部分は保護者がやるようです。この日は、PTAのお父さん、先生たちと一緒に、ヘドロで汚れたプールをブラシできれいに洗い流しました(^-^)子供たちが少しでも気持ちよく泳げるように-と、ブラシを握る手にも自然と力が入ります。それにしても、カエルがいっぱいいたのには驚き。。早朝から体を動かして気持ちよかったですね!

DSC_0851.jpg


2日続けての登場、失礼します。桑原です。
 
まだ5月と言うのに九州から関東甲信地方まで「梅雨入り」というニュースには、驚いてしまいますね。
気仙沼もここ数日は、肌寒く梅雨空みたいな天気でしたが、寒暖の差が激しいので体調管理に気をつけたいところです。

※「つばき会」さんとのイベントについては、都合により中止になってしまいました。
徳仙丈のツツジは、これからが見事を迎えますので、週末には足を運んで貰えればと思います。

 
 さて今週末ですが、ツツジの名所として全国的に名高い気仙沼・徳仙丈で行われる「徳仙丈つつじ祭り」に気楽会も協力します。
 気仙沼のおかみさん達の集まる「つばき会」さんから、是非ともご一緒にとのオファーを頂きました。観光で訪れた方々をおもてなしできればと思っています。
 今年はツツジの開花が遅れ気味ですが、天気も何とかもってくれるといいですね。
 
 
ということで、業務連絡です。
既に気楽会メンバーには、メーリングしてますが、その日はスケジュールが空いてい方はメーリングでご連絡のほどお願いします。
 


ピンチヒッターで登場。桑原です。
2日連続になりますが、許しくて下さい。
とは言ってもネタに乏しいですが……。
 
デジタル一眼レフカメラ「α-55」を購入して2年目となります。
Facebookや気楽会にも優秀なカメラマンが多くいるので、刺激を受けながら暇を見つけては腕を磨いてます。
先週末は、満月が出ていてちょっと安波山に登ってみました。
シャッター速度とか絞り値、ISOなど散々いじってみて下のような画像を撮影してみました。
ブログ用にサイズは縮小しています。
 
DSC06802.jpg
 
DSC06823.jpg

DSC06817.jpg


DSC06819.jpg


いじり出すと奥が深くて最近は新しいレンズが欲しくてたまりませんが、今年は何かと物入りで極貧節約生活が続いてます。ボーナスは出るのかな~。
 


忍者ブログ [PR]