忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



カズですm(_ _)m

気仙沼を楽しむ会のブログには場違いな、
ちょっと残念なお話しで。

この連休中、自分も3日ほど休みがあったわけですが、
その中の、5月3日、ですね。


夕方、鹿折の通りを車で走ってたんですが、
観光スポットとなっているお船の前で、
この日もたくさんの観光客の方々がいたわけです。

それは、いいんです。

悪いのは、一部の人のマナー、ですね。


信号のないところをワラワラ歩き、
ケラケラ笑いながら道路にはみ出して写真を撮り、

その道路にはみ出た人を自分は間一髪で交わし、
事故なく通過することが出来たわけですが、

おふざけになるなよ(-"-) と
さすがに思いました。


やっぱりね、
マナーっすよ、マナー。

マナーを守って、楽しく過ごせる大人でいましょう。



そんな話しでゴメンナサイ(^_^;


ではではm(_ _)m
PR


4d7ff860.jpeg



















連休で自分の投稿を一日勘違いしていました。ともです。

先日のGWに、強行的に東京へ行ってきました。

3日の休日に入る前日、午後10時40分に気仙沼を出発しました。
東北道を極力使わないルートで、どのくらい掛かるのか?

結局12時間近く掛かってしまいました。(ズサー)



121f63d3.jpeg



















2つ前のインターから東北道に乗り、午前3時に那須高原SAへ到着、
30分程度仮眠、食事し、午前6時に栃木縦断を続けます。

1つ勉強になりました、国道を使って福島県を縦断するのには
3時間掛かります。(呆笑

これは原田でも分からないんじゃないでしょうか。


392d1d4c.jpeg



















出発から半日後、東京に無事到着しました。
宮城と違って暑いです。



a2b08da9.jpeg


































すぐにホテルへチェックインし、目指すはスカイツリー!

思った以上に高く、なんと夕方の入館をお昼に予約していました。
考えが相当甘かったです。



4c.jpg





















4b.jpg



















押上で見つけたおいなり、かんぴょう巻専門店!
店に入ると熱い緑茶を出してくれました。

間違いなく生まれて一番美味しいおいなりを頂きました(^^v

それにしても江戸っ子は優しい!
とっても丁寧にいろいろ教えてくれました。



dda543f0.jpeg



















4歳の息子は生まれて初めて路面電車を目の当たりにしました。
ちょっとパニクった様子で

「え?なに?どういうこと!?」

そう言いました。

道路に線路があり、さらに電車が走っている。

道路と線路は別々なのが常識だ、と思い込んでいた彼にとって
相当驚きだったに違いありません。




fa84af9c.jpeg



















昔アルバイトしていた城南島からみる航空機の着陸。
空港より迫力のある着陸が眺められます!




74aa76cd.jpeg



















ここの中華そばはお休みで食べられなかった。。
江東区の門前仲町にあります。



bb301f48.jpeg


































飲み屋街。横町。

予定にはなかったのですが、門前仲町の友人と一緒に辰巳新道へ。

まさに江戸っ子、粋な女将さんの話を肴に最高の夜を過ごさせて頂きました(^^


62fe09d2.jpeg






































dc32f347.jpeg





















30c901dd.jpeg



















カシ(魚河岸 ※築地)で仕入れた
スルメイカをあぶったあたりめ、最高でした。(^^



afb1d142.jpeg

































一晩で100軒廻りたい。

本気でそう思った東京の夜でした。








 



やまだ@仙台です。

5月3日の毎日新聞の宮城県内版に
先日開催した「みなとのがっこう」の講座のことを
記事に取り上げていただきました。

ネットでも記事が見れるようになっていますので
よろしければぜひご覧ください!
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20130503ddlk04040129000c.html
(いつまで読めるか分からないので、お早めに~)

ちなみに、↑の毎日新聞の記事の中で、
山田のことを「世話人の一人で、気仙沼出身の・・・」と
書いていただいていますが、残念ながら(笑)
気仙沼出身ではありませんので、お間違えなく!

でも、気持ちとしては、そのくらいの思い入れですので
引き続き、『気仙沼志民』として、よろしくお願いします!(^^)/

※「みなとのがっこう」講座の開催レポートはこちら
 http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Date/20130408/


そうそう、あと、桑原さんも書いてましたが、今月5月の
「気楽会の観光案内課」は今週末の12日(日)開催です!
http://kirakukai-tour.net/

まだ参加者募集していますので、
観光などで気仙沼に訪れる方はもちろんですが
仕事の関係で気仙沼に引っ越してきた方、
はたまた、気仙沼に住んでいるけど、地元のことは
あまり知らないなぁ、という方でも大歓迎ですので
どうぞお気軽にお問合せくださいね☆

今週末は、きっとお散歩日和で気持ち良いと思うので
一緒に、まち歩き・ひと巡りをしましょう!!




あべです。

休暇を利用して、高知県幡多郡黒潮町へ来ています。
黒潮町は2つの旧町からなり、旧佐賀地区はカツオ一本釣船の船団基地、旧大方町もTシャツアート展を中心とした、観光と農業の町です。
また、東南海地震による予測でも、最大34mの津波のおそれがあり、防災のまちづくりを進めており、気仙沼とも縁が深いまちです。

Tシャツアート展の会場で、佐賀のカツオ船の漁師から話を聞いたりもでき、すてきな時間を過ごしました。

詳細は追って報告します!
高知県初めていきましたが、四万十川が雄大で、よいところですー





せっかくバスが釣れたのに写真を撮り損なったR-1です。 こんばんは。 普段はPCからアップしてるんですけど今日は青森からスマホにて。 未だに使い方がよくわからんので苦労してます(×_×;) さっき天気予報見たら桜はまだ八分咲きくらいで1~2日後に満開なるようだ。 こっちにいる間に桜が満開になればいいなと思いつつこれから飲んだくれます。 それでは皆さんよい休日を。


 かずきです。GW前半の先週末、愛知県豊田市へ2泊3日で行ってきました。震災後につながった現地の20、30代のメンバーと一緒に立ち上げた「熱き生き方プロジェクト」のメンバーが企画してくれた気仙沼復興支援イベント応援で駆けつけました。

 熱き生き方プロジェクトは、その名の通り、まちづくりや仕事、趣味などに情熱を注いで行動している同世代の仲間たちでその価値感を共有するとともに、気仙沼の復興支援を目的に震災後の1昨年10月に設立しました。
 詳しくはこちらのHPをどうぞ↓

 
http://toyomii.com/blog/aip/

 メンバーの数人は一昨年末に気仙沼にも来てもらい、気楽会メンバーとも交流を深めています。さらに「3月11日からのヒカリ」プロジェクトでは、豊田で関連イベントを2年連続で開催してくれるなど全面的に協力してくれている頼もしい仲間たちです(^-^)

 では、さっそく豊田に行った様子を写真を中心に紹介します!

7abb5f31.jpeg

 豊田に行くのは今回で4回目。さすがに行き方は覚えましたが、東北新幹線から東海道新幹線への乗り換えはなかなか慣れません(>_<)今回は乗り換え時間が10分しかなかったので、駅員さんにホームまで案内してもらったおかげで、何とか間に合いました。ふう~。

3090b6da.jpeg

 こちらが今回のイベント会場となった豊田スタジアム。サッカーJリーグの試合も頻繁に行われている大きいスタジアムです!

bd1c3e62.jpeg

 こちらがスタンドです!とにかく広くて、立派でした!芝生が気持ちよさそうです(^-^)

c4cbad9f.jpeg

 会場内のブースにて、同じく熱きメンバーである気仙沼の波座物産(慶ちゃん)の塩辛と、豊田特産のネギをコラボした「塩辛ネギ焼きそば」を実演販売!気仙沼より持参した力強いのぼりが、遠くは豊田の地ではためきます!まさに狼煙を上げる気持ちです!

22a4bd5e.jpeg

 
 こちらが熱き生き方プロジェクトの現地メンバー。右から2番目の赤いポロシャツの男が、代表の近田くん(通称・近ちゃん)。どことなく、マックスにも似ていることでも有名です。豊田駅前で不動産屋の社長をしていて、とにかく行動力がハンパない熱い男。体育会系ですが、周りへの気配りを忘れない気持ちがやさしい男です。

320b2379.jpeg

 塩辛ネギ焼きそばを熱々の鉄板で振る舞います!これまで各種イベントでも気仙沼への復興支援として、5回ほど屋台を出しているので、皆さん手馴れてます。僕はただ、売り子としてとにかく声を出すことを頑張りました(^^;



28e223fc.jpeg

 僕はというと、会場内で行われたトークイベントにも参加。気仙沼のご当地アイドル「SCKガールズ」と交流している豊田のご当地アイドルグループ「SWT」代表の前田さんのお誘いで、一緒に震災当時の事や「気仙沼の今」を来場者の皆さんの前でお話させていただきました。住宅や事業所の再建といった現状だけでなく、豊田との交流の軌跡、さらには気楽会が行っている「観光案内課」の取り組みなど、さまざま話題を紹介しました。あらためてこうして話すと、自分でも気仙沼の復旧・復興の状況が整理できるので、とてもいい経験になりました。「とにかく気仙沼に足を運んでください」と連呼してしまいましたが(^^;

 
 

0a8a8f81.jpeg

 メンバーの皆さんと一緒に気仙沼の復興応援ソングを歌い、震災後の「人と人とのつながり」に感謝の気持ちを伝えるとともに、ともに気仙沼の復興を願いました。


b0dcfc92.jpeg

512878bd.jpeg

 最後はメンバーみんなと記念写真。本当にあっという間の2日間でした。1番最初に行った時は「遠い」と感じていた豊田も、こうして何度も足を運んでみると、とても「身近」な街だなという印象がだんだんと強くなっています。これも、いつも変わらない豊田のみんなが待っていてくれるというのがあるからだと思っています。年内には豊田のメンバー一行で気仙沼への復興応援ツアーも企画されています。気楽会を通じて、今後も末永く交流できることを願っています。豊田の皆さん、本当ありがとうございました!気仙沼~豊田、これからも盛り上げていきましょう!

 


 桑原です。
 先日の28日(日)に行われた「気仙沼大川さくらまつり」に行ってきました。
 昨年、震災から何とか復活した”さくらまつり”ですが、河川堤防と護岸整備計画が進められており来春までに桜並木が伐採されることが決まっています。今年で本当に最後となり「愛惜、気仙沼大川さくらまつり-未来への集い」として行われました。
 
DSC04317.jpg
 
 震災前は180本もの桜が植えられていた桜並木も3分の1が津波で流出し、残る桜もほとんどが塩害でやられ、今年花を咲かせたのは数十本ほど。それでも当日は地元住民や出身者、ボランティアなど多くの人が訪れていました。
 
 
DSC04341.jpg

 未来への集いでは、皆さんから寄せられた桜まつりのエピソードや桜並木への想いが読み上げられたあと、ともしびプロジェクトの皆さんが製作した献花台と手作りキャンドルに火を灯されました。
 
 
DSC04396.jpg
 
 生き残った桜のうち7本は、一旦は別の場所に移植され護岸整備が終わったあと再び植え直す計画とのこと。
 これからこの景色がどのように変わっていくのか全く予想も尽きませんが、再び住民が戻り「桜まつり」が復活する日が来ることを願うばかりです。
 
DSC04384.jpg
 
 
 
-----------------
-----------------
【PR】
 気楽会の観光案内課~ひとめぐりツアー2013~。
 今年2回目の開催が近づいております。
 まだ定員に若干の余裕がありますので、市外に限らず、市内在住の方や、この春から移住して来た方など、気軽にご参加してくださいますようお願いします。 
 詳しくは、公式サイトを御覧ください!
 
 
 
〔開催案内〕
日 時 :5月12日(日) 11:00~16:00 
集合場所:気仙沼市民会館(気仙沼市笹が陣4-2)
参加費 :1000円/人 
定 員 :10人(先着順) 
 
【お問い合わせ】 
1.メール 
  お名前、年齢、住所、ご連絡先、ご明記の上、 
  までメールにてお申し込みください。 
 
 DSC_4045.jpg


月曜日、久しぶりに水沢競馬場で遊んできました。

今の時期はコース向こう正面の桜並木が凄く綺麗です。


震災前までの5月には『気楽会の初心者競馬ツアー』ってイベントがあって、その時にお世話になるのがココの水沢競馬場でした。


水沢も震災時は大変な被害があったけど、現在は元気に頑張ってます。


そろそろ競馬ツアー復活しないかなぁ…



ではまたね(=゜ω゜)ノ





アキヒロ@東西線終電帰りです。

関東在住の気仙沼人に朗報です。
5月に気仙沼を元気にする会の復興フォーラムが開催されることになりました。 
以下、ご案内です。


■ 開催趣旨
震災から3年目を迎え、復興は新たな段階へと入りました。緊急期、復旧期から復興期へ
と移るなか、復興の現状と目の前の課題を共有し、引き続き気仙沼を応援し、支援し続ける
ための場として、気仙沼市長を講師に迎え、開催します。
気仙沼出身者や気仙沼とご縁のある方々が一堂に会し、現状と課題を知ることで各分野で
活動する際の参考やヒントとなり、継続的な支援活動につながることを目的とします。
また今回は「定住したいまちとはどんなまちか」。参加者の皆さまからのご意見を募集しま
す。人口流出の歯止め策、I ターン・U ターン先として選ばれるためには何が必要かなどに
ついて、アイデア・感想なども含めご意見をお寄せください。
■日 時:平成25年5月18日(土)
開会/午前10 時 閉会/午前11時45分 (開場 9時30分)
■会 場:東京しごとセンター 講堂(地下1階)
東京都千代田区飯田橋3-10-3 TEL 03(5211)1571

飯田橋駅から JR 中央・総武線 東口徒歩7分 地下鉄「A2出口」より徒歩7分。「A5出口」より徒歩3分

水道橋駅から JR 中央・総武線 西口より徒歩5分

九段下駅から 地下鉄7番出口より徒歩8分 地下鉄3番出口より徒歩10分
■参加料:一般 1,000 円
学生 500 円
■主 催:気仙沼を元気にする会実行委員会
共 催:一般社団法人気仙沼サポートビューロー

内 容
復興の現状と課題(90分)
講師: 菅原 茂 気仙沼市長
復旧と復興の進捗状況、気仙沼市が目指す方向性についてお話いただきます。
また、事前に寄せられた「定住したいまちとはどんなまちか」について、参加者との意
見交換を行います。

式次第
9 時30 分 開場
10 時00 分 開会
主催者あいさつ:小山利英子
10 時05 分 気仙沼市長講演
復興の現状と課題
約90 分
11 時35 分 講演終了
11 時45 分 閉会
■ 申込み方法
気仙沼を元気にする会ホームページに、申込み用フォームを用意いたします。そちらに、
氏名、メールアドレス、懇親会参加の有無を記載のうえ、お申し込みください。
また、冒頭案内の通り「定住したいまち」とはどんなまちか、意見募集を行います。申込
時にフォームへご記入ください。
締め切りは1 週間前となります。なお、応募者多数の場合、締め切り予定日前に募集を終
了する場合もございます。早めのお申し込みよろしくお願いいたします。
■ その他:懇親会について
フォーラム終了後懇親会を行います。参加される方は、申込時に併せてお申し込みくださ
い。懇親会では「私の活動報告」として、気仙沼を応援する団体個人の活動を報告します。
日 時:平成25 年5月18 日(土) 12 時30 分~14 時30 分
会 場:ダイニング・カフェ・エスペリア(立食・貸切)
東京都千代田区神田神保町2-4太平電業ビルB1
※フォーラム会場の東京しごとセンターからは、神保町方面に歩いて徒歩10 分
ほどです。
参加費: 一般 3,000 円
学生 1,000 円
■お問い合わせ先
E-mail
genki@ksn-b.com
Tel/050-5534-5614 fax/03-5367−5863


とのことです。
このブログはPDFがアップできないので、内容をコピペしました。


HPから
気仙沼を元気にする会
http://genki.ksn-b.com/


当日私は道案内をする予定です。
恐らくおだT着ています。
よろしくお願いいたします。

今がわかれば、未来がわかる。
参加お申し込みお待ちしております♪

当日の様子は後日アップします。
乞うご期待!!!

 




やまだ@仙台です。

GWいかがお過ごしでしょうか?

気仙沼に行く人も、気仙沼から出かける人も、
どっちの方にもオススメしたいキャンペーンが
ただいま実施中なのでぜひご紹介させてください!

DSC_4890.jpg

そうです!

気仙沼が誇るアンカーコーヒー/フルセイルコーヒーで
スタンプラリーキャンペーンをやってるんです!(^^)v
(キャンペーン用紙は各店舗でもらってくださいね☆)

アンカーコーヒー/フルセイルコーヒーの全6店舗を巡って、
すべての店舗でドリンクを頼んでスタンプをもらうと、
抽選で豪華景品が当たるかも?!

期間は、4月20日から5月19日までの1ヶ月間!
抽選で当たるものもありますが、各店20人限定(先着順)で
アンカーコーヒーボールペンがもらえるそうなので
これがほしい人は急いで回る必要もありそうですね☆


ちなみに、僕は、先週末にちょっと時間があったので
気仙沼以外の、4店舗をぐるっと回ってきましたよ~♪

DSC_5159.jpg

DSC_5194.jpg

DSC_5185.jpg

DSC_5166.jpg

DSC_5178.jpg

各店では、スタンプラリー用紙を出すと、元気なクルーの皆さんが
元気にお出迎えしてくれますので、ぜひご参加くださいね!








忍者ブログ [PR]