忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



アキヒロ@武蔵野です。

ヤットさんからバトンタッチを受け、あがらいでバーの詳細?を書きます。

あがらいでバー不動のMCである我らが世界のTKさんが、
今回は受験勉強のため、不参加となり、私が司会進行をすることになりました。

見えないプレッシャー、脳裏を過ぎるTKの影を感じながら終始カミ倒して、ほぼ勢いだけで進めてしまいました。
レベルが2くらいアップしたと思います。

それでは会の様子です。

今回も名札は私が制作しました。
ほやボーヤ推しです。
DSC01098.JPG














自分だけ緊張しているなか、会が始まりました。
今回も20名オーバーでした。
常連さんだけにならないのがあがらいでバーの特徴で
初参加の方も多く見られました。
年齢層が幅広いのですが、すぐに溶け込むのもあがらいでバーのよさです。


軽く顔が引きつっている私とヤットさんです。
DSC01103.JPG















そしてそして繋がりが生まれる恒例の自己紹介タイム。
DSC01115.JPG















初参加の同級生の修平君です。
貫禄たっぷりですね。

気仙沼から道有さんが初参戦です。
DSC01172.JPG














道有さんの独特の雰囲気が好きです。
DSC01176.JPG














気仙沼コンシェルジュ、KSBで大活躍の岳大さんです。


そしてそして今回のゲスト 生島企画室社長の生島隆さんの登場です。
DSC01197.JPG















生島さんは気仙沼高校卒業後、法政大学に入学し、卒業後は
子供の頃から夢であったスポーツ新聞の記者を目指しました。
しかし、当時は貴社の採用がまったくなく、今で言うフリーター生活をしていました。
ただ、お金に困ることはなく、うまく稼ぐことができたそうです。
平成元年に兄の生島ヒロシさんがTBSを退職し、フリーになるにあたり、(株)生島企画室の立ち上げに参加し、
芸能界に身を置くこととなりました。
趣味は格闘技で気仙沼の先輩でもある東孝氏率いる総合武道の「大道塾空道」の初段でもあり、
57歳現在も大会に参加している現役バリバリです。

そんな生島さんから気仙沼、芸能界のことなど、おもしろおかしく話を聞くことができました。
DSC01199.JPG















所属している優木まおみさんの「エロかしこい」のキャッチコピーは生島さんが考えたそうです。

DSC01204.JPG















ほんとに貴重なお話を聞くことができました。



少し遅れて、気仙沼のためにボランティア活動をしてくださっている池田さんが登場しました。
得意のラップで登場です(嘘)
DSC01224.JPG














ちょうどマイクをもっているみたいですね(笑)


現在ワタリウム美術館で開催中のアートプロジェクトの巨大ポスターを紹介。
DSC01253.JPG














詳細はこちらまで
http://www.watarium.co.jp/exhibition/1302JR/index_e.html

DSC01255.JPG















わいのわいので盛り上がり、最後は
私の結婚式の二次会でも披露した岳大さんの「おいらの船は300トン」で締めました。
DSC01234.JPG















拙い司会でしたが、どうにか無事終えることが出来ました。
MCはけっこう大変ですね。

あがらいでバーは4ヶ月に一回のペースで開催しています。
初参加でもすぐになじめますので、興味がある方は是非ご参加ください。
繋がる、そして広がる。
あがらいでバーの魅力は「ここで終わらない」ところにあります。
今回も素晴らしい繋がりが生まれました。
そんな瞬間にどうぞ立ち会ってください★

TKイズム伝承者のアキヒロでした。
PR



やまだ@仙台です。

アキヒロから開催の告知はしていましたが、
16日(土)夜に代々木・魚がしで
東京在住の気仙沼人の集い「あがらいでバー」の
第15回が無事に開催されました!
(僕は今回も仙台から参加☆)

今回も20人以上の方にご参加いただきまして
満員御礼で、ワイガヤでの楽しい会となりました(^^)

DSC_2703.jpg

DSC_2727.jpg

DSC_2792.jpg

DSC_2707.jpg

今回はTKさんが試験勉強に専念するためにお休みだったので
アキヒロが、名札づくり、受付、司会進行と大活躍!

ということで、詳しい開催の報告については、
東京支部・アキヒロからお願いしたいと思いますので
どうぞお楽しみに~☆


あと、東京つながりでのお知らせですが、
気仙沼の方々も多く参加したアートプロジェクトが
東京・青山のワタリウム美術館で展示されています。

DSC_2599.jpg

これ、見覚えありますよね?(^^)

詳しくは↓の僕のブログに書きましたが、
東京在住の気仙沼人・気仙沼ファンの皆さんや
東京に行く用事のある方はぜひ時間をつくって
こちらに寄ってみてほしいなと思います!
http://yamada.da-te.jp/e547759.html





あべ@東京支部です。

ちょうど土曜日は東京での桜の開花宣言。
だんだんと暖かくなってきました。

家の近くの桜はこんな感じで、
何輪か咲いてきました↓春はもうすぐ!

449b0138.jpeg

58de4ea6.jpeg

そして、目黒川沿いでは、今年も桜まつりが開催されます。
さんま祭でお世話になっている、目黒区ですが、
桜まつりでも、気仙沼の物産展等が開催されます。

桜の見ごろがすこし早まりそうで心配ですが、
お花見はぜひ中目黒へお越しください!!

ea9f43fa.jpeg

R0019080.jpg

R0019071.jpg


会社の駐車場の前が杉林なので花粉がすごい。
花粉症の人には耐えられんだろうな。こんばんわR-1です。

車を洗ってもすぐ汚れるんですよね。
んでもって黄砂やら今問題のPM2・5とかもありトリプルパンチみたいになってるな。

僕は花粉症ではないけど将来罹るか心配なので一応気休め程度の予防策として車にプラズマクラスターを積んでみた。
まだ使ってないけどこれって効果あんのかな?

PS 「フットボールネーション」てサッカー漫画を読んでみた。
サッカー好きにはなるほどねーって思う内容。この漫画を読むと普段の歩き方が変わりますよ。


 去る11日に開催しました「3月11日からのヒカリ」プロジェクトは、多くの皆さんのご支援、ご協力により無事終了することができました。天国にいる友人にも、きっと光が届いたと思います。3月11日からまた、新たな一歩を-。気楽会メンバーのスタッフの皆さんも、深夜まで本当お疲れさまでした!

*写真はアーバンマリアチャペル(陣山)より

DSC_0018.JPG


 桑原です。
 今週は、各メンバーとも「3月11日からのヒカリ」の話題ですが、僕からも御礼。 
 皆様の多大なご支援を頂きまして、大きな事故もなく滞り無くプロジェクトを遂行することができました。心より御礼申し上げます。
 
 年明け以降、このプロジェクトの準備などもあり、気がつけば月も半ばとなり、これまで様々な活動を行なってきた支援者の方が徐々に地元へと戻るシーンが増えて来ました。
 今日も昨年の6月から気仙沼で活動を続けてきた女子大生が、この4月から復学するというので「またいつでも帰っておいでよ!」と出船のようにお見送りしてきました。
 また別れがあれば、また新たな出会いもあることでしょう。
 
 震災から3年目を迎え、まだまだ先行きは不透明な状況ではありますが、前を向いて歩みだしていきたいと思います。
 そして、復興のヒカリをより強いものとして、来年以降もこのプロジェクトに携わることができればと思います。
 
DSC03381.jpg

DSC03384.jpg


こんばんは、カズです。

先日、安波山の駐車場から撮りました(^^)
気仙沼市内の夕暮れです。

海の方は結構見慣れてますからね、
たまにはね、違う方にもスポットを当てようかということで(^^)


ただそれだけの話しでした(^^)



ではではm(_ _)m


33f6ee1e.jpeg


IMG_5526A.jpg



















ともです。

昨日3月11日18時30分~0時まで、市内3カ所で
「3月11日からのヒカリプロジェクト」がおこなわれました

ご覧になられた方は多いと思いますが、空を照らす3本の光の柱が
大変綺麗でした。

同時に鎮魂の意を込めた光に、亡くなられた方々へ、改めて哀悼
させて頂く機会を頂きました。

亡くなられた方々の顔が浮かんでは消え、浮かんでは消えていきました。

たぶん、というかきっと、自分たちが生きてきた気仙沼はここなんだと
天から眺めてくれているんだろうなぁ、と感じながら眺めていました。

自分たちの次の、さらに次の世代へ、本当に長く続けて欲しい企画だと思いました。



IMG_5538A.jpg



















企画して頂いた実行委員の方々、スタッフ・協力されている方々に
改めて感謝したいと思います。

本当にお疲れ様でした!




 




やまだ@仙台です。

昨日一昨日は気仙沼にいましたが、
仕事のため仙台に戻ってきています。

いつも通り仕事をしていますが、
気仙沼と、気仙沼の大好きな皆さんの顔を
思い浮かべながら過ごしたいと思います。

「3月11日のヒカリ」もいよいよ当日。
昨夜までは強風が続いていましたが
今日は穏やかな一日になるといいですね。

無事に気仙沼の内湾に
3本の光の柱が立ち上がるよう、
仙台から願っています。

気仙沼の皆さんは
ぜひ夜空を見上げてくださいね。


3月11日からのヒカリ」プロジェクトとして
3月9日から行っているテキスト中継も
たくさんの方々からの投稿により、
それぞれの目線で、今の気仙沼を伝える
素晴らしい中継になっています。

◎テキスト中継「39_311 気仙沼を届けよう」
 http://311hikari.jp/livecommentary/

ぜひ、気仙沼の皆さんも、メール投稿により
画像とテキストを添えて、中継にご参加ください。
よろしくお願いします。

DSC_2422.jpg

↑こんなカンジで、道有くんやサユミちゃんや、
スタッフのみんなが地道にアップ作業をしていますので
ぜひ応援してあげてくださいね(^^)


震災後から3年目に入りましたが
僕自身は、これまでと同様に、これまで以上に、
気仙沼に通って、気仙沼のみなさんと一緒に
楽しい気仙沼を発信していきたいと思いますので
引き続き、長く、どうぞよろしくお願いします!




陸前高田市気仙町の佐藤直志さんを描いたドキュメンタリー映画「先祖になる」を見てきました。

家を流され、息子を亡くしたものの、
元の場所に家を建て、先祖代々の土地を愛して生きる佐藤さん。
仮設住宅にも入らず、頑固に生きる姿が印象的ですが、
まっすぐな生き方は心を打つものがありました。

ナレーションもないため、とても落ちついた映画です。
1年半にわたって撮影され、けんか七夕など伝統文化も紹介されています。

「先祖になる」
http://senzoninaru.com/

R0018991.jpg

宮城では、MOVIX利府で4月6日~19日まで公開されます。
お時間ありましたら、どうぞご覧ください~



忍者ブログ [PR]