忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



前に降った雪も溶けつつある中、会社の駐車場で僕の車の周りだけ溶けるどころか何故かがっちり凍っているR-1です。

最近元町の方の現場に行くことが多いんですけど、あまり市内を廻る事がなかったせいか気がつかなかった事がありまして・・・そろそろ橋というかその周辺の道路が完成しそうですね。

あの辺には昔卓球場があって一度行ったことがあるんですけど、一緒に行った友人が卓球部だった奴でボールの大小に拘らず球技が得意じゃない僕は当然の如くボッコボコにされましたけどね。
遊びに行ったのか練習しに行ったのかよく分からなくなったのは良い思い出た。

そういやこの辺じゃ卓球台置いてるところってなかなか無いよな。


PS 今週のオススメBAND「MAN WITH A MISSION」
メンバー全員がオオカミのかぶりものをしているのでCDジャケットを見たらすぐ分かります。
先週のMステで出てたらしいですね。
PR


 かずきです。先日、スポーツ少年団の指導員認定資格試験のため、県南の柴田町へ。2日間の滞在中、お昼に会場近くのラーメン屋さんで食べた、ちょっと変わったラーメンを紹介します(^-^)その名も、「えび天ラーメン」です。

DSC_0662.jpg

 その名の通り、ラーメンにエビの天婦羅が入ってました(^^;柴田町の名物か分からないけど、これが意外に旨かった!皆さんも立ち寄った際はぜひ!



桑原です。
 
 本町橋の架け替え工事が、クライマックスを向かえているようです。
 
 仕事柄、多い時には1日で6往復することもある道ですが、同じ日でも通るたびに一方通行になったり、コースが変わったりと、時には大渋滞が起きたりしてます。
 先日は、本郷のかっぱ寿司前から本町橋を通過するのに10分以上もかかってしまいました。
 それでも着々と工事は進んでいるようで、徐々に新たしい橋と道路がその姿を目の当たりできるようになっています。
 
 新しい本町橋の開通は、来週14日(木)とのこと。
 これにともない交差点の通行方法が大きく変わるので、注意しなければなりません。
 詳しくは、リンク先の市の公報(PDF)でご確認の程を。
(PDF)
 
 一方で、長年に渡って見慣れてきたこの「歩道橋」もその役目を終えることになります。
 高校時代には、通学で何度も渡った思い出もあり、この景色が無くなるのは、ちょっと寂しいものがありますね。
 この週末に、一眼レフを持って撮影したいなと思います。
 
F1012225.jpg


先ほど津波注意報解除になりましたね。

ちょっと一安心。


今日の10時頃、南太平洋のソロモン諸島付近でマグニチュード8位の地震が発生し、太平洋沿岸に津波注意報が発表されました。

実際に揺れを感じての津波注意報ではなかったので、正直な話し仕事中は全然知らなかったです。


…つぅか防災無線放送、もう少し聞き取りやすくならないかな?

ウチの辺りは風向きによってはサイレンしか聞き取れない事があるんだよね。(-_-;)

たぶんそれは、ウチだけじゃ無いよね。


何かイイ方法は無いのかなぁ…。


そんな感じの今日この頃でした。


ではまたね(=゜ω゜)ノ 伸


東京にいると、どうしても気仙沼の情報は入りにくいものです。
そこで三陸新報を先月から購読することにしました!
電子版かどうか迷いましたが、やはり実際に手にとって新聞は見たいというアナログ人間なので、
紙面にしました(私の職業はシステムエンジニア)
DSC00831.JPG














一日遅れの新聞ですが、こうして自宅のポストに投函されます。
DSC00832.JPG














夜に一杯呑みながら三陸新報を読みます。
窓からはスカイツリーに東京タワー。
手に取る新聞にはスーパージャンボのセールのお知らせ、TBCラジオの番組欄の記事。
やっぱいいですね、気仙沼の匂いが届いているような気がします。

DSC_0879.jpg





















日曜日には海神様の記事がありました。
今年は帰省できる日程だったので、久々の参加を年末から楽しみにしていたのですが、
事情が事情だけに参加できずです。ハラダさんの活躍ぶりを間近で見たかったです。

三陸新報はこれからも気仙沼の広報誌的存在として、発信し続けていてほしいです。


中学時代に廣野新聞(朝日)で配達バイトをしていたアキヒロでした。



やまだ@仙台です。

週末は東京に行っていたのですが、
先週のブログでご紹介した
「気仙沼漁港のみなと文化」という論文書かれた
民俗学者・川島秀一さんに早速お会いすることができました!
(岳大くんにおつなぎいただきました。ありがとう!!)

気仙沼コンシェルジュの岳大くんと、
リアス気仙沼の内海さんと一緒に
川島先生を囲んで横浜でアルコールを交えてランチです☆

130203-132000.jpg

たくさん気仙沼にまつわるたくさんの興味深い話を
楽しく雑談させていただきましたが、その中で、
ぜひ気仙沼で川島さんの話を聞く機会を設けたい、
というご相談をしたところ、ご快諾いただきました(^^)v

詳しくはまた追ってお知らせしていきますが
4月に開催の方向で詰めていきますので
どうぞ乞うご期待していてくださいね~☆






あべですー。春が待ち遠しいこの頃ですね。


先日、気仙沼大島で開催される「つばきマラソン」のエントリーが開始されました!

○復興祈念第30回河北新報気仙沼つばきマラソン
http://www.k-macs.ne.jp/~k-wave/tsubaki-index.html


今年の開催日は、平成25年4月21日(日)。
エントリーはしたものの、あと2か月ちょっとしかないので、
がんばってトレーニングしようと思いますー!!


「つばきマラソン」は昨年は中止のため、2年ぶりの開催です。
30回も続くイベントなので、これからも末永く続いて行ってほしいですし、
地元民が走ったり、応援したりして、楽しくサポートしたいですね。


なお、去年は「大島ランフェスタ」というイベントが5月にありました。
こちらは、競技(タイム)というよりも、楽しむことに主眼を置いた
イベントで、こちらも楽しかったなー

R0012061.jpg

ちなみに、マラソンコースからは外れますが、
亀山から見える景色はすばらしいですよね!
時間つくって寄ってみたいと思います。


どもR-1です。

今日は久しぶりに土曜日休み。
2ヶ月弱入院していたウチの親父が退院したってこともあり温泉気分でも味わってもらおうと一関の「桃の湯」に行ってきた。
やっぱ足の伸ばせる広い風呂は良い。(≧∇≦)b
日頃の疲れが取れそう感がハンパない。

今度はちょっと遠出して他のところにも連れてってやろうかと思う。

PS さっきの地震結構大きくて少々長めだった。北海道の方が震源のようだけど大丈夫かな。
それとNHKの北海道でのその瞬間の映像に写っていた上から落ちてくる物体?は何だったんだろ?
気づいた人いる?


 かずきです。さまざまな思い、そして遺志を受け継いでの特別な2013海神様。準備風景です。

DSC_0860.JPG


桑原です。
 
 早いもので1月も今日で終了。本当に早いですね。
 ということで明日から2月です。
 
 気楽会絡みでは、2月19日(土)に行われる「海神様」に向けて、今年は特に思い入れも強く準備にとりかかっているところでしょう。
 これは他のメンバーからに情報発信を任せします。
 
 今回、紹介するイベントは、2月23日(土)・24日(日)に気仙沼市民会館で開催される『明日はえいがまつり』です。
 これは、市内の映画愛好家が集まり、話題作や子ども向けの作品を通じて、被災地に笑顔や楽しい時間を過ごしてほしいと企画した。作品名を伏せたシークレット上映も企画するもの。
 「のぼうの城」を始めとする新作や話題作映画を2日間で6作品を上映されます。
 
 
【上映スケジュール】
◯23日
10時30分~
「仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVE 対戦アルティメイタム」
13時~
「踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望」
15時30分~
「夢 追いかけて」(ゲストトークショーあり)
 
◯24日
10時30分~
「映画 スマイルプリキュア!絵本の中はみんなチグハグ!」(入場者プレゼントあり)
13時~
上映作品はシークレットで、後日発表!
15時30分~
「のぼうの城」(ゲストトークショーあり)
 
前売り券は、1作品=800円、2作品セット=1,500円、5作品セット=3,000円。
チケットぴあやローソンチケット、市内のプレイガイドでも販売中!
当日券は1作品=1,300円、子ども=1,000円(2歳以下は無料)
 
0b5d5df2.jpeg
 
話題作「のぼうの城」をはじめ、仮面ライダーウィザードやプリキュアなど、子どもから大人まで楽しめる作品が用意されていますが、特に注目したいのが、2003年公開の「夢 追いかけて」という作品。
 
これは実話を元にした作品で、全盲というハンデをものともせず、小さな頃から続けてきた水泳でパラリンピック金メダルをとり、教師になりたいという夢を持ち日本でたったひとりの全盲の中学教師になった青年が、さらに新しい夢に向かって努力し続ける姿を描いた作品。
 主役の純一役を河合純一本人が演じているほか、三浦友和、田中好子らベテラン豪華俳優陣が脇を固めています。
(参照:goo映画「夢 追いかけて」)



 この作品のメガホンを取った花堂純次監督は、震災以後に唐桑で復興支援活動を続けており、気楽会主催の「復興を語る会」にも顔を出してくれた監督です。
 当日は、主演の河合純一さんと花堂監督が来場しトークイベントも行われる予定だそうです。
 是非とも注目して頂きたい作品です!!
 
 


忍者ブログ [PR]