忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



あべです。


今年も「海神様」が気仙沼にやってきます!
2月16日の土曜日、今年でなんと27年目です。


写真は2010年の海神様。
このとき私は初めて参加させていただきましたが、
何だかこみあげてくるものがあるなー

こやまお父さん、ほんとにありがとうございました。

RIMG0311.jpg

RIMG0314.jpg


PR


先週降った雪がまだ溶けきれておらず道路がところどころ凍っています。
車を運転される方はご注意を!!どもR-1です。

この間、年末年始に毎年気仙沼の商店街でやってる「大漁くじ」の抽選会があったらしい。
何年か前からか抽選番号での当選になったんですね。(知らんかった。)
僕が子供の頃は福引だったんですよね。
小学生の時に1度1万円を引き当てたことがあるんですけどそれ以来くじ運に恵まれなくなったのはその時に運を使い果たしたからかね。

ちなみにうちの母に今回当たったかどうか聞いたら1000円当たったみたい。


 かずきです。最近、再び大盛りにはまっています。今回も大盛りネタでいきたいと思います。

 先日、イオン気仙沼店近くにあるレストラン「西海岸」に行ってきました。昔からある老舗のレストランで、小さい頃にはよく家族で行っていましたが、今回は久しぶりの来店。メニュー表を見ると、名物料理がジャンボハンバーグとのことで、さっそく注文しました。重量はなんと400g。でてきたハンバーグの大きさを見て、本当びっくりでした(^^;

DSC_0650.jpg

 写真では、その大きさが分かりづらいかもしれませんが、とにかく肉厚で、肉汁の量がすごかったです。まさに食べごたえ十分!ぜひご賞味ください(^O^)


桑原です。
 
本日1月17日で、阪神・淡路大震災から18年が経過します。
 
僕は当時、高校2年生でした。
 
1ヶ月前に修学旅行で、神戸にも行ってきたばかりで、大変ショックを受けたことを覚えております。
 
「もう18年も経つのかぁ」
 
と思いながらニュースなどを見てましたが、
 
被災者の中には、『まだ18年』と感じながら生活している人も少なからず居るのでしょうね。
 
東日本大震災も、あと2ヶ月ほどで2年目を迎えます。
 
もう2年。まだ2年。
 
 
今年も東日本大震災の発生日、3月11日の夜に、気仙沼湾内に「ヒカリの柱」を立ち上げます。
 
詳細については、おって気楽会ブログでも紹介していきます。
 
夜空を見上げながら、静かに震災の記憶、犠牲者への哀悼、故郷の復興への思いを、みんなで共有できればと思います。
 
皆様のご支援とご協力をお願いします。
 
SDA_4417.jpg


こんにちは(^^)
カズですm(_ _)m


僕の身辺でおこる日常的な会話です。
こうだと感じる翻訳付きでお楽しみくださいm(_ _)m



『ほれ、ミガン食わい』 (さぁ、ミカン食べなさい)

「いやいや、アレなので…」

『なんだべアンダ、あがらい!』 (何言ってんだよアナタは、食べなさい)

「いやいや、ホントにアレなので…」

『だれアンダ!あがらい!遠慮しんすな!!』 (なに言っちゃんてんだよアナタは!遠慮しないで食べなさい!!)

「(なんで怒り出すんだろう・・・)」

『ほれ、おごごどあせでかい!』 (はい、漬物と合わせて食べなさい)

「いやいや、ホントに、、(手に漬物載せられる)、、あぁ、、頂きます」

『おぢゃっこやっから』 (お茶入れるから)

「あぁ、すみません、、、」

『ほれおぢゃ』 (はい、お茶だよ)

「いただきます」

『なんだべ、くわいや』  (なにやってんの、食べなさい)←ミカンか何か

「あ、頂いてます」

『コーヒーやっから』  (コーヒー入れるから)

「・・・(腹壊すでば)・・・」






そんな田舎の昼下がり、


僕も、戦ってます。



なんの話だ(^_^;)


ではではm(_ _)m


気仙沼湾.jpg



















ともです。

コヤマの父が亡くなった事を知り、悲しみの念に堪えません。
謹んで心よりお悔やみ申し上げます。

実は私の最愛の母も昨年9月に膵臓がんであの世へと旅立ちました。
人一倍健康に留意していた母が、63歳という若さでのがんでの闘病生活、
通常では考えられませんでした。

未曾有の大震災によって、被災地域で生活しなければいけない人々は
通常の生活では信じられないレベルのストレス、肉体的な影響を受けています。

震災から2年が経ち、生活環境や周辺状況が場合により
色濃く陰を落としてくる時期かもしれません。


どうか自愛して下さい。

自分は大丈夫だと思っている人たちも、まだ若い人たちも、
健康診断は必ず受けて頂きたい。
(本当は血液検査まですべて受けるのが望ましいのですが)

自分のためだけではなく、家族、友人、恋人、知人の為にも
受けて下さい。

気仙沼市立病院の統計結果でも、体の不調を訴えてはじめて受診し、
重度の状況と分かるケースが多いようです。

復興以前に最も大切な事だと思いました。


 


やまだです。

ひろちゃんのお父さんが
本日お亡くなりになられたそうです。
http://subahibi.blog87.fc2.com/blog-entry-1199.html

ひろちゃんのお父さんには
気楽会のことを本当に初期の頃からずっと、
静かに、そして温かく、見守っていただきました。

みなと祭りでの仲町大通り商店街のお祭り、海神様などの活動、
また、普段のお話の数々を通じて、気仙沼のこと、地域のこと、
商店街のこと、本当にたくさんのことを教えていただきました。

気楽会としてももちろんですが、
僕個人としても感謝しきれない思いでいっぱいです。
本当にありがとうございました。

まずはゆっくり安らかにお休みください。
心よりご冥福をお祈りいたします。




あべです。


年末年始に帰省した折、
嵩上げの状況が気になり、写真を数枚撮ってみました。


今年は、さらに事業が進み、希望がもてますように。


〈鹿折地区〉

R0018681.jpg

R0018684.jpg

R0018688.jpg

R0018702.jpg

〈南気仙沼地区〉

R0018706.jpg

R0018709.jpg



毎日朝夜と車の温度計は-5度の表示。
朝布団から出るのが辛いR-1です。こんばんわ。
早く暖かくならないかねぇ。

休憩時間の雑談中、方言の話になった。
僕が雪解けの水溜りに足を突っ込んでしまい「かっぽぐった」と言ったところ、それを聞いた後輩が「なんすかそれ?」と聞き返してきたのが話の発端。
ちなみに「かっぽぐった」は水溜りなんかにはまって靴がぐちゃぐちゃになる事ね。

そういや昔なにかの集まりで「あんだ、どごっさ?」と声をかけられた時に、何を聞かれているか分からず5秒くらい固まってたら隣にいた人から「どこに住んでんのか聞いてんだよ」と突っ込まれたのは良い思い出だ。

学生の頃講義の一環で兵庫の大学に行ったんですけど、その時の講義で教授が気仙沼地方の方言てのは結構特殊なんだぞ言っていた。気仙沼の語源がアイヌ語で「ケセモイ(最南端の港)」っていう説もあれば藤原氏が奥州に来た時に京都の言葉と元々あった言葉がごちゃまぜになったとかなんとか。(気仙沼近辺に京都にありそうな地名があるのはそのせいかな?)

地元に住んでても意外と知らない方言も結構あるんですよね。


PS. 日本の曲ばっかりカバーしてるアメリカの変わったバンドを紹介。
厳密に言うと「ALLISTAR」っていうバンドのボーカルのスコット・マーフィーがソロで出してるアルバム。
昔の歌謡曲やアニメの主題歌を何でもかんでもロックでカバーしてます。しかも日本語で。
「サザエさん」や美空ひばりの「川の流れのように」とか幅広くカバーしてますんで興味の出た方は聞いてみてはいかがでしょうか。


 かずきです。先日、鹿折にある喫茶店「カントリーロード」に行ってきました。東陵高校近くの国道45号沿いにあり、唐桑に行く途中や帰りに立ち寄る人も多いと思います。

 
 老舗の喫茶店だけにコーヒーもおいしいですが、フードメニューも充実しています。中でも一番人気なのがナポリタン。昔ながらの素朴な味がたまりません(>_<)先日ランチで行った際は、大盛りで注文したのですが、その量がハンパありませんでした。推定3人前はあろうかというボリュームで、大食いの自分でも結構きつかったです。チャレンジャーの方はぜひ注文してみてください!値段は大盛りでたしか900円です。

DSC_0651.jpg


忍者ブログ [PR]