忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



本日のお昼に、久しぶりにネパール・インド料理の店「イエティ」に行ってきました。
今回は、カレーが2種類選べるBランチで、キーマとマトンをチョイス。
焼きたての大きなナンは、これだけでも十分美味しい代物。
ボリュームも満点で、久しぶりに本格的なカレーを堪能してきました。
今度は是非、ディナーに来てね。と誘われたので、機会をつくって行きたいですね。
 
540874_438870732850332_1764081931_n.jpg

それから話は変わりますが、ひとつ岩手競馬のお知らせを。
 
今週末12日~14日の3日間の開催をもって、岩手競馬・水沢競馬場は冬休みに入ります。
13日(日)は、クライマックス3最終戦「トウケイニセイ記念」が行われ、ゲストも多数訪れてイベントが行われます。
また千秋楽となる14日(月)は、入場料が無料とのこと。
ちょっとこの週末も寒波が続き、天候が気になるところではありますが、よろしければ足を運んで頂ければと思います。
 
(岩手競馬公式サイト)
 
来シーズンは、3月23日(土)からのプレ開幕戦がスタートとなります。
時期は未定ですが、今年は久しぶりに競馬ツアーと「気楽会わくわくCup」レースの開催を目論んでおります。
どうぞお楽しみに!
 
471522_426751134018511_2136016674_o.jpg


 
 

PR


早いもんで、年が明けて1週間が過ぎましたね。


ところで皆さん、昨日は『七草粥』食べましたか?

1月7日に七草の入ったお粥を食べると、一年間風邪をひかないで元気で過ごせる!!

…って、ウチのばあちゃんが昔からそう言ってました。

ちなみにウチの七草粥には「お餅」もオプションで入ります。

たくさんおかわりするので、大きな土鍋でたっぷり作ります。

…。

……。

………。


Σ( ̄□ ̄)あっ!

つぅか昨日、七草粥食べてねぇや!!

そんなこんなで、3日前からすでに風邪気味で鼻声のオイラでした。


では今年もよろしくお願いしま~す(=゜ω゜)ノ 伸


新年一発目です。あけましておめでとうございます。今年も隔週火曜日担当のアキヒロをよろしくお願いいたします。
年末年始は3年ぶりに気仙沼で過ごしました。
同級会や家族でウノしたりと、のんびりと過ごすことができました。
ただ寒さはきつかったですね、耐寒性が低くなり、いっぱしの都会の人になりつつある自分に寂しさを覚えました。

そんな大晦日、どうしても自宅があった幸町に行きたくなり、寒さに耐えながら気仙沼駅から歩きました。
途中、屋台横丁の「みずき」の気仙沼ホルモンうどんを食べ、冷たい風が吹く中、ただひたすら歩き続けました。
79a1503c.jpeg














途中、何度もコンビニで暖を取りながらようやくつきました。
下水関係が整備されたせいか、道路の泥がなくなり、見慣れた道路がありました。
この道路の感じがなんともなつかしいです。
f706dee5.jpeg














内ノ脇公園には土砂が積まれていました。嵩上げ用の土砂でしょうか?
e6300ba5.jpeg














そしてようやく自宅跡に着きました。
半年前と変わっていませんね。
手付かずのまま放置されています。

ここから見えることが無かったジャスコの看板を見ると、胸がしめつけられるような気持ちになります。
f06f5fc3.jpeg














ちょっとかっこつけてみました。
お気に入りのショットです。

もうすぐ震災3年目を迎えます。東京からの後方支援のあり方について、もっと深く考えたいと思います。
気仙沼に帰って益々好きになりました!好きを形に!気仙沼☆LOVE!

 



やまだ@仙台です。

改めてまして、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします!

昨年は毎月1回以上、気仙沼に通い、
気仙沼LOVEの自分としても
だいぶ気仙沼色の強い1年でしたが
今年も同様に、気仙沼に何度も通って
気仙沼の魅力を掘り下げていきたいと思います。

住んでいるのは仙台なので、
その点で、気仙沼にいないもどかしさはありますが
気仙沼にいないからこそできること、
仙台にいるからことできることを、
しっかり考えつつ、行動していきたいですね☆

この気楽会ブログでもしっかり発信していくので
今年1年、引き続きよろしくお願いします。


と真面目なことも言いつつも、
これまで同様に、やんちゃにくだらないことも、
楽しみながらやっていきたいと思います(^^)v

↓は、昨年末の気楽会忘年会の一コマより、、、。

121230-022315.jpg

ズコー!!!




あべです。

改めまして新年あけましておめでとうございます。

R0018672.jpg

安波山から見た気仙沼湾。
天気もよく、いつものように海が輝いていました。



お正月も過ぎ、いよいよ2013年ですが、
冬の風物詩としては、「天旗まつり」が大好きです。

色鮮やかな「日の出凧」や「屋号凧」・「連凧」が大空に舞う姿が好きで、
よく見に行っていました。


毎年2月第3週の日曜日に商港岸壁で開催されていたイベントですが、
昨年は震災の影響のため中止となりました。
今年は(気仙沼小学校の校庭とか?)代替地で開催されるようですので、楽しみです。


f26d6288.jpeg


島田呉服店さんの「日の出凧てぬぐい」。
色合いが素晴らしく、けっこう好きで飾っています。

日の出凧グッズって意外と少なかったので、
こういった商品は増えていってほしいなぁ。



明けましておめでとうございます。
R-1です。本年もよろしくお願いします。

少々長めの正月休みも明日で終わり。
普段仕事に追われている生活をしているとたまに休みができると暇を持て余すことに今更気がついた。
これではイカンと思い今年は何か別な事で頑張ってみようかと考えてみた。

ということで今年の目標は去年から始めた「バス釣り初心者からの脱却」
思い立ったが吉日。即新しい竿とリールを買いに行った。
今はまだ分からない事が多いけどそこを勉強していくのもまた楽しかろう。

今年はデカイの釣るぞ。


 新年あけましておめでとうございます!今年は元旦から仕事があり、取材で気仙沼郵便局の年賀状配達の出発式にお邪魔しました!午前7時過ぎ、局員の皆さんが颯爽とバイクで出発。「行ってきます」の掛け声で、さわやかに出発していきました。皆さんのおかげで、こうして年賀状が確実に届けられていることにあらためて感謝です。プロとしての「使命感」を垣間見ることができ、新年1発目にふさわしい思い出に残る取材でした(^-^)

 今年も皆さん一人一人に笑顔が届けられるような気仙沼の旬の話題や活動の様子を、気楽会ブログで数多く取り上げられればと思っています。今年は気楽会はもちろん、個人としても、何事にも前向きに挑戦していく1年にしたいと思っています!皆さん、今年もどうぞよろしくお願いします!

DSC_0951.JPG


4f01aa7b.jpeg

あけましておめでとうございます。桑原です。
今年も、拙いながらも市内外の情報や、趣味の話など色々と発信していきたいと思っております。
何卒、よろしくお願い申しあげます。
 
 
さてこの正月は、昨年に比べるとのんびり穏やかな生活を送っておりました。
大晦日には、例年通り同級生たちと年を越し、氏神である「お天神さん」こと北野神社で元朝参り。
 
元旦の午後には、岩井崎の琴平神社と唐桑の御崎神社と初詣のハシゴ。
両方の神社とも久しぶりに行ってみましたが、岩井崎は公衆トイレが修繕されていたり、向洋高校の校庭に震災瓦礫を処理する大きなプラントが立っていたりと、話では聞いていましたが景色が変わって、ほんの少しでも復興に向けて動いているのかなと感じてきました。
 
 唐桑の御崎神社には、夕方4時頃に到着しましたが、多くの方々が行列をつくって参拝してました。
 縁結びの神様ですので、しっかりと今年一年の計を拝んで参りました。
 
 参拝した後、御崎の岸壁から沈みゆく夕日を眺めることができ、まずは穏やかな一年の始まりを迎えることができました。

osaki.jpg


お正月2日目、いかがお過ごしでしょうか(^^)
カズです(^^)

昨日の魚町から見た大島方面を載せてみます。
良い景色ですね(^^)

沿岸地域はまだまだまだまだ酷い景色が広がってますが、
それでも足を運んでみて下さいね。

自然は何にも変わってませんから(^^)



ではでは(^^)


良いお正月を(^^)


fea2540d.jpeg
 


DSC00360.jpg














新年となりました。ともです。

年が変わり、新たな2013年がやってきました。

昨年は復興元年と位置づけられることが多かったと思いますが、
今年はまた1年分の反省材料が増え、考え、実行できる1年だと思います。

本年も気楽会をどうぞ宜しくお願い致します。


2013年 元旦  

 


忍者ブログ [PR]