気楽会の観光案内課
第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(05/25)
(10/16)
(10/01)
(06/02)
(04/28)
最新コメント
ブログ内検索
月ごとの記事
メンバー
カウンター
今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あべです。
3月11日から1か月がたちました。
あの日以来、どうにも心の整理がつかず、
言葉を失う場面が続きました。
少しでも気仙沼の現状が伝わればと思い、現地から写真を紹介します。
3月23日気仙沼線南気仙沼駅。
3月13日唐桑町只越地区
3月18日鹿折地区①
3月17日鹿折地区②
3月23日港町(柏崎プラザ前)
3月25日魚町武山米店様。
多くの尊い命が失われたこと、心からご冥福をお祈りします。
また、被災地では今なお行方不明となっている方がおります。
今後も捜索活動が進むことを願います。
そして、愛する地域が復活するために、
世界中の「わげすたづ」が一生懸命働いています。
みんなの力を合わせ、一歩一歩進んでいきましょう。
3月11日から1か月がたちました。
あの日以来、どうにも心の整理がつかず、
言葉を失う場面が続きました。
少しでも気仙沼の現状が伝わればと思い、現地から写真を紹介します。
3月23日気仙沼線南気仙沼駅。
3月13日唐桑町只越地区
3月18日鹿折地区①
3月17日鹿折地区②
3月23日港町(柏崎プラザ前)
3月25日魚町武山米店様。
多くの尊い命が失われたこと、心からご冥福をお祈りします。
また、被災地では今なお行方不明となっている方がおります。
今後も捜索活動が進むことを願います。
そして、愛する地域が復活するために、
世界中の「わげすたづ」が一生懸命働いています。
みんなの力を合わせ、一歩一歩進んでいきましょう。
PR
あべです。
先日は、田中前にある「食楽ダイニング義味家(ぎみや)」さんへ行ってきました。
ご存知かと思いますが、お店は公立病院下の郵便局の通りにあります。
義味家さんは、メニューが豊富&料理がおいしいことで有名ですよね。
まえに飲み会で利用することはあったのですが、今回はごはんだけ食べに行ってみました。
いただきましたのは、義味家特製弁当!!
ハンバーグ・エビフライ・唐揚げ・海藻サラダ・卵スープなど、一品一品がとてもおいしく大満足の内容です。
(ちなみに向かいのミックスフライセットも、ボリュームありました!)
また、食後には小豆のアイスもご馳走になってと、幸せな時間を過ごせました。
店内の雰囲気も明るく、ゆっくりするにはよいところですー。おススメです!!
先日は、田中前にある「食楽ダイニング義味家(ぎみや)」さんへ行ってきました。
ご存知かと思いますが、お店は公立病院下の郵便局の通りにあります。
義味家さんは、メニューが豊富&料理がおいしいことで有名ですよね。
まえに飲み会で利用することはあったのですが、今回はごはんだけ食べに行ってみました。
いただきましたのは、義味家特製弁当!!
ハンバーグ・エビフライ・唐揚げ・海藻サラダ・卵スープなど、一品一品がとてもおいしく大満足の内容です。
(ちなみに向かいのミックスフライセットも、ボリュームありました!)
また、食後には小豆のアイスもご馳走になってと、幸せな時間を過ごせました。
店内の雰囲気も明るく、ゆっくりするにはよいところですー。おススメです!!
あべです。
今日は、南町のヴァンガードさんへ寄ってきました。
朝は早くから、そして、夜も遅くまで営業しているヴァンガードさん。
仕事帰りに立ち寄れて、落ち着くには最高の場所です。
店内には、ジャズがゆったりと流れ、やさしい雰囲気を感じることができます。
また、コーヒーはと言えば、ヴァンガード・ブレンド・コーヒーが260円!!
安心できるお値段で、美味しい時間を過ごせますー。
スパゲッティ・ピラフ・カレー・トースト…などなど、軽食も充実していておすすめです。
そして、店内では、ときどき素敵なライブも行われます。
次回は、4月16日(土)に酒井俊さんらのステージだそうです。
お時間ある方は、ぜひお足を運んでみてはいかがでしょうか♪
今日は、南町のヴァンガードさんへ寄ってきました。
朝は早くから、そして、夜も遅くまで営業しているヴァンガードさん。
仕事帰りに立ち寄れて、落ち着くには最高の場所です。
店内には、ジャズがゆったりと流れ、やさしい雰囲気を感じることができます。
また、コーヒーはと言えば、ヴァンガード・ブレンド・コーヒーが260円!!
安心できるお値段で、美味しい時間を過ごせますー。
スパゲッティ・ピラフ・カレー・トースト…などなど、軽食も充実していておすすめです。
そして、店内では、ときどき素敵なライブも行われます。
次回は、4月16日(土)に酒井俊さんらのステージだそうです。
お時間ある方は、ぜひお足を運んでみてはいかがでしょうか♪
あべです。
先日は鹿折かもめ通りの、「すがとよ酒店」さんへ行ってきました。
最近すがとよさんの前を通るときに、気になっていたものがありまして…
「MAST 帆布 カバン ご覧下さい! 展示販売中デス。」
エースポート前のMASTさんのカバンが販売されているとのこと。
※MASTさんの以前紹介記事はこちら→ /Entry/1683/
美味しいお酒を探しに行きながら、おじゃましました。
↑↑すがとよ酒店内のMAST帆布バッグ特設コーナー!!↑↑
すがとよさんの明るい店内に、味わいあるバッグが上品に飾られていました。
今回のこの企画展示ですが、MASTさんのオーナー(宍戸さん)とすがとよさんと、親戚関係にあったために生まれたようです!!気仙沼の元気なお店同士のつながりから生まれた企画、おもしろいですねー。
また、すがとよさんでは一店逸品運動にも参加しています。
お酒も美味しいですが、すがとよさんおススメは、「かりんとう」!!
わさび・生姜・ザラメ・黒糖・塩みつ、など各種美味しい「かりんとう」が一袋210円から420円で販売されていますー。お酒のともにいいですね♪
さらに店内では、たまごでつくられたひな人形が飾られていました!!
菊地克三さんという「えっぐクラフト」名人による作品で、やさしいお雛様が印象的でした。
※「えっぐおじさん」こと菊地さんのブログはこちら→plaza.rakuten.co.jp/eggcraft/
いつ行っても楽しい、すがとよ酒店さんを紹介しましたー。
先日は鹿折かもめ通りの、「すがとよ酒店」さんへ行ってきました。
最近すがとよさんの前を通るときに、気になっていたものがありまして…
「MAST 帆布 カバン ご覧下さい! 展示販売中デス。」
エースポート前のMASTさんのカバンが販売されているとのこと。
※MASTさんの以前紹介記事はこちら→ /Entry/1683/
美味しいお酒を探しに行きながら、おじゃましました。
↑↑すがとよ酒店内のMAST帆布バッグ特設コーナー!!↑↑
すがとよさんの明るい店内に、味わいあるバッグが上品に飾られていました。
今回のこの企画展示ですが、MASTさんのオーナー(宍戸さん)とすがとよさんと、親戚関係にあったために生まれたようです!!気仙沼の元気なお店同士のつながりから生まれた企画、おもしろいですねー。
また、すがとよさんでは一店逸品運動にも参加しています。
お酒も美味しいですが、すがとよさんおススメは、「かりんとう」!!
わさび・生姜・ザラメ・黒糖・塩みつ、など各種美味しい「かりんとう」が一袋210円から420円で販売されていますー。お酒のともにいいですね♪
さらに店内では、たまごでつくられたひな人形が飾られていました!!
菊地克三さんという「えっぐクラフト」名人による作品で、やさしいお雛様が印象的でした。
※「えっぐおじさん」こと菊地さんのブログはこちら→plaza.rakuten.co.jp/eggcraft/
いつ行っても楽しい、すがとよ酒店さんを紹介しましたー。
ご無沙汰しております、あべですー。
今日は定例会でした。
海神様も終わり、ほっと一息つけたいところですが、
なんだりかんだりと楽しいイベント続きますー。
年度末で忙しくなりますが、みんなで楽しんでいきましょう。
特に個人的に楽しみなのが、3月19日(土)の三陸道沿線うまいもの屋台村(仮)!!
隣の登米市東和町にある「道の駅・林林館」さんで、今年初の気仙沼ホルモン遠征です。
気楽会では、春の大川さくらまつりや、夏のみなとまつりでホルモン屋台を出店してますが、気仙沼の外に足を運ぶことも何度かありました。
※第一弾遠征~岩沼編(2009年8月22日) /Entry/1507/
※第二弾遠征~北上編(2010年9月26日) /Entry/1981/
遠征では、気仙沼ホルモンおよび気仙沼の魅力をPRしながら、いろいろな地域の元気な団体ともつながりをつくったりしてます。ありがたいことにホルモン屋台は好評をいただき、あらためて気仙沼ホルモンの人気の高さを感じてます(*^ _ ^*)
林林館イベントの詳細は、決まり次第報告しますが、焼き手のスタッフも随時募集中ですので、気軽にご連絡下さい。ぜひ一緒に、気仙沼ホルモンをPRしましょう!!
今日は定例会でした。
海神様も終わり、ほっと一息つけたいところですが、
なんだりかんだりと楽しいイベント続きますー。
年度末で忙しくなりますが、みんなで楽しんでいきましょう。
特に個人的に楽しみなのが、3月19日(土)の三陸道沿線うまいもの屋台村(仮)!!
隣の登米市東和町にある「道の駅・林林館」さんで、今年初の気仙沼ホルモン遠征です。
気楽会では、春の大川さくらまつりや、夏のみなとまつりでホルモン屋台を出店してますが、気仙沼の外に足を運ぶことも何度かありました。
※第一弾遠征~岩沼編(2009年8月22日) /Entry/1507/
※第二弾遠征~北上編(2010年9月26日) /Entry/1981/
遠征では、気仙沼ホルモンおよび気仙沼の魅力をPRしながら、いろいろな地域の元気な団体ともつながりをつくったりしてます。ありがたいことにホルモン屋台は好評をいただき、あらためて気仙沼ホルモンの人気の高さを感じてます(*^ _ ^*)
林林館イベントの詳細は、決まり次第報告しますが、焼き手のスタッフも随時募集中ですので、気軽にご連絡下さい。ぜひ一緒に、気仙沼ホルモンをPRしましょう!!
気仙沼の親友「マウンテンマウス」は、東北・北海道ツアー真っ最中。
マウンテンマウスHP→ mau2-hp.web.infoseek.co.jp/
マウンテンマウスブログ→ mau2c.269g.net/
ありがとう しあわせの連鎖!!
あべです。
朝晩と冷え冷えする日々が続いていますねー><
日中も気温が上がらず、比較的暖かいと思っていた気仙沼でも、連日真冬日となるくらい厳しい寒さです。
車の運転や、水道管の凍結にご注意ください!!
さて、きょうは今年初めて気仙沼ホルモンをいただいてきました!!
向かった先は…
鹿折の「ホルモンまるとし」さんです。
まるとしさんは、魚町から鹿折方面へ進んで、大政寿司さん手前の交差点を左に曲がると、左手側に見えます。新浜町から栄町に入ったところです。
お店構えはこじんまりとしていますが、不動の沢駅前の「ふみきりや」さんのように、味わい深い佇まいをしております。職場に近く、一度は入ってみたいなぁと思っていましたので、2011初ホルのお店に選んでみました^ _ ^ ;
のれんをくぐると、10数人でいっぱいとなるような店内。
常連とみられるお客さんで温かくなっている中に突入です。
まるとしさんのホルモンはコレ↑↑
大きい七輪&網に、ジューシーなホルモンが似合います。1皿400円にもちろん千切りキャベツ付きは庶民的価格ですね。まるとしさんのホルモンはしっかり味が付いていて、とても美味しかったー。
まるとしさんは、おかあさんが切り盛りしているのですが、常連のお客さんがふらっとやってくるようなお店でした。ホルモン屋として紹介されますが、実際には、飲みにだけくる方も多いとか。もちろん梅割りもございますよ。
あたたかい雰囲気が残る「まるとし」さんから、元気をいただきました。
朝晩と冷え冷えする日々が続いていますねー><
日中も気温が上がらず、比較的暖かいと思っていた気仙沼でも、連日真冬日となるくらい厳しい寒さです。
車の運転や、水道管の凍結にご注意ください!!
さて、きょうは今年初めて気仙沼ホルモンをいただいてきました!!
向かった先は…
鹿折の「ホルモンまるとし」さんです。
まるとしさんは、魚町から鹿折方面へ進んで、大政寿司さん手前の交差点を左に曲がると、左手側に見えます。新浜町から栄町に入ったところです。
お店構えはこじんまりとしていますが、不動の沢駅前の「ふみきりや」さんのように、味わい深い佇まいをしております。職場に近く、一度は入ってみたいなぁと思っていましたので、2011初ホルのお店に選んでみました^ _ ^ ;
のれんをくぐると、10数人でいっぱいとなるような店内。
常連とみられるお客さんで温かくなっている中に突入です。
まるとしさんのホルモンはコレ↑↑
大きい七輪&網に、ジューシーなホルモンが似合います。1皿400円にもちろん千切りキャベツ付きは庶民的価格ですね。まるとしさんのホルモンはしっかり味が付いていて、とても美味しかったー。
まるとしさんは、おかあさんが切り盛りしているのですが、常連のお客さんがふらっとやってくるようなお店でした。ホルモン屋として紹介されますが、実際には、飲みにだけくる方も多いとか。もちろん梅割りもございますよ。
あたたかい雰囲気が残る「まるとし」さんから、元気をいただきました。
あべです。
今年も「つばきマラソン」の申し込みが始まりました!!
第29回気仙沼つばきマラソン
日時:2011年4月17日(日)
場所:気仙沼市大島
※つばきマラソンHPは こちら
「緑の真珠」と呼ばれる大島が、つばき香る季節。
潮風うけながら、のどかな島をめぐってみませんか?
私も、一昨年から参加することができ、春の恒例行事になりつつあります。
(昨年の様子…/Entry/1780/ )
大島架橋も2018年の実現に向けて動き出した中で、今回も大いに大島を楽しみたいですね。
なお、つばきマラソンのほかにも、参加したい大会がありまして…
それは、「小布施見にマラソン」。
葛飾北斎に愛され、まちの人口の100倍にあたる120万人もの観光客が訪れる、長野県小布施町。
この小布施の町の中を、ゆっくり楽しんで巡るイベントが「見にマラソン」です。
毎年、定員(7000名)がすぐに埋まってしまうほど人気があるんですよね。
長野は遠いですが、いつかは行ってみたいと思ってます~
今年も「つばきマラソン」の申し込みが始まりました!!
第29回気仙沼つばきマラソン
日時:2011年4月17日(日)
場所:気仙沼市大島
※つばきマラソンHPは こちら
「緑の真珠」と呼ばれる大島が、つばき香る季節。
潮風うけながら、のどかな島をめぐってみませんか?
私も、一昨年から参加することができ、春の恒例行事になりつつあります。
(昨年の様子…/Entry/1780/ )
大島架橋も2018年の実現に向けて動き出した中で、今回も大いに大島を楽しみたいですね。
なお、つばきマラソンのほかにも、参加したい大会がありまして…
それは、「小布施見にマラソン」。
葛飾北斎に愛され、まちの人口の100倍にあたる120万人もの観光客が訪れる、長野県小布施町。
この小布施の町の中を、ゆっくり楽しんで巡るイベントが「見にマラソン」です。
毎年、定員(7000名)がすぐに埋まってしまうほど人気があるんですよね。
長野は遠いですが、いつかは行ってみたいと思ってます~
あべです。
先日は、一関市川崎町の「川崎図書館」へ行ってきました。
場所は、北上川のすぐ脇で、薄衣・北上大橋のたもとにあります。
気仙沼から車を走らせると40分くらい。雪が積もってなければ、よいドライブになります♪
こんかい初めて足を踏み入れたのですが、川崎図書館の特徴は、明るくて、親しみやすいところでしょうか。
公民館等が併設された建物の中にあるので、あまり広くはありませんが、開放的な館内は圧迫感がなくて、居心地の良さを感じました!!私が行った時は、冬休み勉強をする中高生のほか、家族連れの姿もよく見かけましたよ~
また、雑誌の種類も豊富!!かるく数えただけでも、100タイトル以上ありましたー。
ファッションやスポーツ・ビジネスなど、色んな雑誌があることで、多様な趣味をもった人たちをひきつけられるし、そういった「場」から、何か新しいアイデアが生まれるかもしれませんね!!
平日は19時まで開館しているので、近くの方は仕事帰りにも寄れます。
↑↑就職支援コーナーや企画展示があったりと、楽しめる配架にもなっています。
なお、近くには、フルセイルコーヒー岩手川崎店さんもあるので、ゆっくり時間を過ごすにはおすすめの場所です!!
以上、急ぎ足で、川崎図書館を紹介しました~m(_ _)m
先日は、一関市川崎町の「川崎図書館」へ行ってきました。
場所は、北上川のすぐ脇で、薄衣・北上大橋のたもとにあります。
気仙沼から車を走らせると40分くらい。雪が積もってなければ、よいドライブになります♪
こんかい初めて足を踏み入れたのですが、川崎図書館の特徴は、明るくて、親しみやすいところでしょうか。
公民館等が併設された建物の中にあるので、あまり広くはありませんが、開放的な館内は圧迫感がなくて、居心地の良さを感じました!!私が行った時は、冬休み勉強をする中高生のほか、家族連れの姿もよく見かけましたよ~
また、雑誌の種類も豊富!!かるく数えただけでも、100タイトル以上ありましたー。
ファッションやスポーツ・ビジネスなど、色んな雑誌があることで、多様な趣味をもった人たちをひきつけられるし、そういった「場」から、何か新しいアイデアが生まれるかもしれませんね!!
平日は19時まで開館しているので、近くの方は仕事帰りにも寄れます。
↑↑就職支援コーナーや企画展示があったりと、楽しめる配架にもなっています。
なお、近くには、フルセイルコーヒー岩手川崎店さんもあるので、ゆっくり時間を過ごすにはおすすめの場所です!!
以上、急ぎ足で、川崎図書館を紹介しました~m(_ _)m
あべです。
新年あけまして、おめでとうございます~。
今年も皆さま、よろしくおねがいします。
さて、2011年も気楽会は毎週定例会です。
【定例会】
日時:1月5日(水)20時から
場所:珈琲山荘こやま(仲町交差点の角)
遅刻早退おーけーでふらっと参加できますー
定例会は、気楽会が発足して以来、毎週続けられていて、自由に参加でき、フリーにトークをする場です。
今回は新年1発目ということもあり、2011年にしたいことなどをザクザクと話し合います~
イベントに参加するのも楽しいですが、自分たちで企画を考え、動いていく・発信するというのも面白いものがありますっ。お気軽にご参加ください♪♪
↑↑写真は、新年の唐桑半島・折石。
気仙沼には、安波山や内湾周辺、大島、岩井崎などたくさん素晴らしい景色(パワースポット)があります。
私は唐桑が好きで、半島についつい行くことが多いのですが、皆さんはどこで新年を迎えられましたかー?
新年あけまして、おめでとうございます~。
今年も皆さま、よろしくおねがいします。
さて、2011年も気楽会は毎週定例会です。
【定例会】
日時:1月5日(水)20時から
場所:珈琲山荘こやま(仲町交差点の角)
遅刻早退おーけーでふらっと参加できますー
定例会は、気楽会が発足して以来、毎週続けられていて、自由に参加でき、フリーにトークをする場です。
今回は新年1発目ということもあり、2011年にしたいことなどをザクザクと話し合います~
イベントに参加するのも楽しいですが、自分たちで企画を考え、動いていく・発信するというのも面白いものがありますっ。お気軽にご参加ください♪♪
↑↑写真は、新年の唐桑半島・折石。
気仙沼には、安波山や内湾周辺、大島、岩井崎などたくさん素晴らしい景色(パワースポット)があります。
私は唐桑が好きで、半島についつい行くことが多いのですが、皆さんはどこで新年を迎えられましたかー?