第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
今見ている人:
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コヤマです。
12月27日(土)に気楽会の望年会があります。
余興として毎年恒例の気楽会わくわくCUPでマラソンをやっていたんですが、
今回はチキチキ釣りっこ大会にしました!
いやぁ、氷点下の夜釣りはかなり大変なロケになりました。。
ぼくはカメラ係でみんなの釣りを追ってました。
いい表情がたくさん取れたので、編集後の仕上がりが楽しみです。
忘年会は27日19:00~です。
どなたでもご参加いただけます。
お気軽にお問い合わせください!
今週も毎日頑張りますp(^^)q
ONE-LINE夢ケーキコンテスト開催中です。
■■■
あなたの夢はなんですか?
夢ケーキ デザインコンテスト
地域のこどもたちから夢のケーキのデザインを募集します。まずは家族みんなで自分の夢を話し合ってもらいます。きっと素敵な夢が出てくるでしょう。その素敵な夢をケーキにするならどんなケーキがいいでしょう?自分の夢が詰まったケーキを絵に描いてください。入賞作品にはパティシエが実際にケーキにします。
応募資格:気仙沼の幼稚園~小学6年生
募集締切:2014年12月20日
入賞作品発表:2015年1月9日予定
※入賞者には事務局より直接ご連絡いたします。
ご応募はFAXもしくは下記の住所へお持込ください。
ONE★LINE夢ケーキデザインコンテスト受付
気仙沼市田中前3-7-11(気仙沼観光タクシー)
気仙沼市田中前1-4-8 (コヤマ菓子店)
FAX:0226 (24)1098
■■■
応募用紙はコヤマ菓子店にあります!
たくさんの夢が来てて感動しています。
今週も毎日頑張りますp(^^)q
12月27日(土)19:00~に気楽会の望年会開催決定しました!
詳細は後程リリースするとして、どなたでも参加できるので
ご希望の方は予定を空けていてください。
会場は南町のco-ba_kesennnumaを予定しています。
楽しい企画もやるよー。
今週も毎日頑張りますp(^^)q
すっかり冬になりました。
ぼくはケーキ屋なので、すでにクリスマスが頭から離れません。笑
いちばんの悩みは1日の休みもないこと。
もうしばらく休んでないので、倒れないか心配です。
それでも、仕事もまちづくりも全力投球!
いつ死んでも我が人生に悔いなし!
今週も毎日頑張りますp(^^)q
日曜は交流ソフトボール大会でした。
JCさんが2チーム、気楽会、ボランティア連合と4チームでのトーナメント戦。
1回戦は4対5で惜敗。
3位決定戦は辛くも勝利で3位でした。
ぼくは所要で2イニングのみの参加でしたが、とても楽しかったです。
詳しい模様は後程カズさんからお伝えしてもらいましょう。
たった2イニングで足に違和感。。。
やっぱり普段から運動してないとダメですね。
JCさんにおんぶにだっこで楽しませてもらいました。
JCのみなさん!本当にありがとうございました!
またぜひ一緒に企画で汗を流しましょう!
今週も毎日頑張りますp(^^)q
11月になり、あっという間に朝晩すごく冷えるようになりましたね。
個人的にはもうクリスマスが目の前に…と、そんな臨戦態勢の日々です。
そんな中、気楽会では8日(日)に交流ソフトボール大会があるんです。
気仙沼青年会議所さんと支援団体さん、そして気楽会。
今、気仙沼のまちづくりで汗を流している若者を中心に集まります。
どなたさまも参加は自由、興味のある方は気楽会までご一報ください。
しばらく運動してないので、子どもの運動会でお父さんが足がもつれてこけちゃうシーンのように、珍プレーが出てきそうです。
今週も毎日頑張りますp(^^)q
第2回「市場で朝めし。」はおかげさまで多くのお客様にご来場いただきました。
本当にありがとうございます!
今年は産業まつりとの同時開催ということで、
特に近隣の市町村の方が多かった気がします。
感覚的には1万人は来場したのではないでしょうか。
気仙沼の女将さんたちの想いがカタチになったこのイベント。
気楽会も協力団体として毎年続けていきたいです。
気楽会のみんなも朝早くから本当におつかれさま。
今週も毎日頑張りますp(^^)q
本当にお久しぶりです。
おかげさまで気楽会は2006年10月に発足して以来、9年目に突入しました。
気楽会は、気仙沼をもっと楽しもう!もっと楽しくしよう!と集まった若者のサークルです。
そういう説明をしてきましたが、29歳でスタートしたぼくも気付けば37歳になりました。
気楽会を通じてたくさんの人と出会い、ともに笑い、ときに泣き、バカをしながら突っ走ってきました。気楽会とともにぼくは今生きています。
365日思い立ったら吉日宣言で毎日がチャレンジ!
情熱はひとを動かす!感謝行動継続で情熱エンジン絶好調です!
コツコツコツコツ、コツコツコツコツ大胆に!
まだまだここから、まだまだこれから!
1日のブログではこの8年の感謝を伝えきれないということで、毎週日曜のブログはこれからコヤマが書きます!
愛すべき故郷があるというのは、最高に幸せなことです。
ゆかいな仲間たちとともに気仙沼をもっと楽しみます!
今週も毎日頑張りますp(^^)q
お久しぶりでございます。
マックスです。←なんか違和感
先週の日曜日は「気楽会の習いに行くぜ!はじめての○○」という企画でした。
地域の伝統文化をみんなで楽しく習おう!というもので、
今回は唐桑で200年以上歌い継がれている大漁唄の「浜甚句(はまじんく)」を習いました。
ちなみに、今回はJCDN(ジャパンコンテンポラリーダンスネットワーク)さ
>NPO法人 ジャパン・コンテンポラリーダンス・ネットワーク
唐桑の中沢さんと千葉さんに教えていただきました。
浜甚句は現在唄い手が少なくなっているそうで、
後世に伝えようと快くお引き受けいただきました。
浜甚句とは、唐桑町で歌われている大漁唄の一つで、大漁祈願や大漁を祝うものです。
陸で漁師が宴会をするときにみんなで歌って盛り上がったり、仕事をしながら歌う労働歌としても広く歌われていたと聞きました。7、7、7、5調の節に乗せられた唄には、昔の漁師の生活の様子や、思いが込められています。
100を超える唄ひとつひとつにストーリーがあります。
意味を教えてもらいましたが、その背景にある時代の様子をイメージ出来たりとても面白かったです。
みんなで約2時間半、浜甚句を歌いました。
独特のリズムと唐桑ことばが結構難しいんです。
なんとか歌えるようになったかなってくらいです。
習得するにはまだまだ練習が必要ですね。
中沢さん、千葉さん、JCDNさん、ありがとうございました!
「気楽会の習いに行くぜ!」はまだまだ続きますよ。
冬は観光案内課はまち歩きには寒いのでお休みしてますが、
その代りに気仙沼のいいところをもっと発見する充電期間です。
ブログをごらんのみなさんも参加出来ますので、詳しくは気楽会までご一報ください。
あと、たまにブログに登場しますね。
大変お久しぶりでございます。
長いフーテン生活から帰ってまいりました。
やっぱ気仙沼はいいところです。
大好きな港町です。
さーみなさん、お元気ですかー!!元気があれば、何でもできる。
元気出してでいきましょう!ぼくはいつでも元気です。
気合を入れて2012年を振り返りたいところですが、
どこまでが1年前だったのか、何が変わったことがあったのか、
すぐには答えられないのが本音だったりします。
ぼくだけじゃないと思うけど、年を越したり、季節が変わっても、何か節目のない延々とした靄道みたいな、ね。
それでも、目の前のことを気楽会の仲間たちと一つ一つクリアしてきたかな。
気楽会のみんなと楽しく活動してきたものの代表は、
やはり気楽会の観光案内課「ひとめぐりツアー」。
月1回開催されるこの企画、半日かけて内湾を歩き気仙沼のとびきりのひとに会いに行くたびなんです。
参加者のみなさんは、いまの気仙沼を感じ、気仙沼を楽しんでもらっています。
気仙沼のひとの魅力ってホントすごいんですよ。
今年は合計7回行いました。
第3回
>http://subahibi.blog87.fc2.com/blog-entry-916.html
第4回
>http://subahibi.blog87.fc2.com/blog-entry-953.html
第5回
>http://subahibi.blog87.fc2.com/blog-entry-981.html
第6回
>http://subahibi.blog87.fc2.com/blog-entry-1030.html
第7回
>http://subahibi.blog87.fc2.com/blog-entry-1109.html
第8回
>http://subahibi.blog87.fc2.com/blog-entry-1109.html
第9回
>http://subahibi.blog87.fc2.com/blog-entry-1136.html
時間のある時にゆっくり見返してほしいです。
来年も春になったらパワーアップして再開します。
お楽しみに!!
ちなみにぼくは、現在みなし仮設のアパートで、両親と暮らしています。
仕事のコヤマ菓子店はおかげさまで毎日忙しくやっております。
個人ブログも毎日更新!
『彼を知り己を知れば百戦殆からず』
~宮城県気仙沼市老舗菓子屋五代目小山裕隆のブログ~
>http://subahibi.blog87.fc2.com/
いつも仲間たちに救われてる。
ご恩に報いるためにも、来年は周りに笑顔がどんどん増えるような活動をしていきたいと思います。
燃えてます。
とにかく燃えてます!
365日思い立ったが吉日宣言。
巳年!年男!やるぞ!
今年1年、気楽会ブログを読んでいただき、ありがとうございました!!
来年もどうぞどうぞよろしくお願いします。
さーアツい気持ちは2013年へ!!!!
おだづなよ!負けてたまるか 気仙沼