忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



寒い日が続いたので、先日の休みの日に〓ビーフシチュー〓を食べました。



実はオイラ、時間があると時々台所に立ちます。

とりあえず今回は、いつも行くスーパーで『牛スネのブロック肉』が安く売ってたのを発見し迷う事なく購入。

それを水の代わりに赤ワインでじっくり煮込んでビーフシチューを作りました。

弱火で長時間コトコト煮込んでいてはガス代が…つぅことで、煮込みは愛用のシャトルシェフ(保温調理器)にお任せすることで、手間を掛けながら所々で手を抜いても美味しくできあがるんです。

そうそう、最近ではペットボトルワインを安く購入できるので、今回の材料費は千円でお釣が来る程度でした。


そんなこんなで初めてビーフシチューを作ってみたのですが、かなかな上手くできました。


口の中に肉を入れると、肉がホロッと崩れて、肉の旨味とワインの風味がフワ~ッっと口の中に溢れます。

(;´д`)=3 ハァ…シアワセ



あれ!?

ダイエット宣言したのに大丈夫ですか?

そんな週末でした。



PR


9c059bb9.jpeg














長雨で雪も溶けてきました、ともです。

先日念願だった晩酌・刺身の器を交換しました!(ってどうでもいい?)

気仙沼でせともの、といえば南町にある美濃屋さんですね☆
店内はありとあらゆるせとものや小物があり、
見ているだけでも本当に楽しいです。

で悩むこと30分。


よく老舗の居酒屋で見かける扇形の器を考えていたのですが、
(長崎の出島みたいな形)
ラインナップの多さに急遽変更し、結局スタンダードな長方形にしました。

台所にあった適当な皿を3年も使用していたことを後悔しました。

いや~器が違うと雰囲気も違います。
まさに器が違う。(笑

一緒に購入した醤油皿も相まって、さらに晩酌が楽しみになりました。



IMG_0019.jpg















赤身とイカ刺、12月31日の晩酌は紅白でした。

毎晩晩酌を楽しみにされている方には器の交換、お薦めです(^^


66b5fce4.jpeg





















話は飛びますが、先日東京から友人が来ました。

個人的にお薦めの菊せんさんで刺身を堪能したあと、
もう1軒気仙沼ならではの刺身を食べてもらいたく、
仮設商店街にある「より道」さんへ行きました。

もうかの星(モウカザメの心臓の刺身)やマンボウの刺身を
酢味噌で頂いた友人たちは歓喜の雄叫び!



IMG_0040.jpg















やっぱより道は凄いな、と思っていたら
最後にサービスでどんこ汁を頂き、また歓喜の雄叫び!

6時間の長丁場を終え、帰宅しました。
それにしても店内の常連客の盛り上がりは凄い!

東京の友人たちは気仙沼に降り立った時とは
明らかに表情が違い、安堵した様でした。


IMG_0048.jpg















翌日は南町 復興商店街「紫市場」で気仙沼ホルモンを満喫。

日曜の昼間、ホルモンで営業されているお店がやはり少なく、
牛べぇさんは沢山のお客で賑わっていました。

それにしても久しぶりのホルモン、美味かったっ。(>_<)


IMG_0051.jpg














特急寿司に寄れなかったのが残念。。





 



やまだ@仙台です。

先日発売したばかりの「kappo」3月号は
ご覧になりましたでしょうか?!

120205-144924.jpg


















「食の旗手たちの挑戦」ということで
県内のたくさんの飲食店や食品メーカーさんが
載っているのですが、その中で!!

僕が大好きなアンカーコーヒー田中前店&
フルセイルコーヒー仙台一番町店が
それぞれ1ページずつ、取り上げられています!

120205-145049.jpg


















120205-144942.jpg


















いやぁ、嬉しくなっちゃいますね~。

やっちさんだけでなく、アンカークルーの
遠藤さん&ゆかりさんが大きく載っているのが
またステキです(^^)b


その他、気仙沼関連の記事も
たくさん載っていますので、ぜひご覧ください☆





 


2月にもなりましたが、
先日は、気楽会の新年会がありました。

R0012467.jpg

場所は、三日町の第二笑口会議処。
実は、はじめておじゃましました。たのしい時間、ありがとうございます!!

久しぶりに会って話ができて、
なんだか気もちがすっきりしたりして、よかったです。
参加できなかった人も多くいたので、またの機会ですな。


そういえば、刺身とかおいしかったですが、
「あざら」はじめていただきました!!
いままで食わず嫌いでしたが、年齢とともに嗜好が変わってくるのかなぁと。

azara.jpg
斉吉商店さんのあざら-2010年スローフードフェスティバルにて


あざらが美味しい季節ですね。


先週のブログで雪道に気をつけましょうと声がけしたのは良いが、先日出勤途中に危なく人生初の追突事故を起こしそうになったR-1です。こんばんわ(泣)

この間やっと「とんかつ 勝子」さんのとんかつ定食を食すことができました。
昔からの友人とそのうち行くべと話してから2ヶ月・・・結構時間が掛かりましたね。
前回食べそこなって「かっぱ寿司」で納豆巻きをヤケ食いしたからなぁ。

前と変わらない味で食べた瞬間すごく懐かしい感じがした。

また近いうちに行くべ。今度はミックスフライ定食だ。

PS.最近CMで「荒川アンダー ザ ブリッジ」の映画の宣伝をやっているのを見てマンガを読んでみた。
もうすっかりハマってしまった。面白すぎる。
この作者の別のマンガで「聖おにいさん」もシュールでかなりおもしろいっすよ。


森川です。
 
現在、気楽会にも協力を頂きながら有志で実行委員を結成し、「3月11日からのヒカリ」プロジェクトを進めております。、
 
これは、2012年3月11日の東日本大震災発生から1年をむかえる日に気仙沼湾内・鼎が浦を構成する柏崎・神明崎・蜂ヶ崎の3ヶ所から、日の入り後の暗闇の空へ、約6時間をかけて、静かに悼みと希望を込めて、ひかりの柱を立ちあげる企画です。
 
97b10af1.jpg


---------------------
 
【企画概要】
 
『3月11日からのヒカリ』

「未来をたちあげよう。
 悲しみ、喜び、ぜんぶ、 光のあつまる場所へ。」
 
開催日:2012年3月11日(日)
時間:日の入り後から午前0時まで
会場:気仙沼市内湾(鼎が浦)

主催:3月11日からのヒカリ実行委員会
協力:気楽会、LIGHT UP NIPPON、社団法人気仙沼青年会議所、からくわ放送局
後援:気仙沼市、気仙沼商工会議所
 
※協賛・協力をしてくださる企業・団体を募集しております。
 
 
公式サイト  ⇒ http://311hikari.jp/
Facebookページ⇒ http://facebook.com/311hikari
Twitter    ⇒ http://twitter.com/311hikari
 
 
問い合わせメール⇒info@311hikari.jp
 
---------------------
 
 
今後は、市内で計画されている企画・イベントとも相互連携し、情報発信しながら進めていく予定です。

この企画の実現に向けて、多くの方々のご支援やご協力をお願いしております。
 
ご興味のある方は、問い合わせメールにてご連絡をお待ちしております。
 
 
 


今夜は18日(土)に行われる甚六鬼の会による第26回海神様の打ち合わせでした。備品の確認から参加スタッフの声がけ、本番までのスケジュールを話し合いました。



自分は今年で5年目の参加になります。今年は準備などもゼロからのスタート。いろいろな意味で重圧がある中での実施となりますが、長年続いてきた伝統を守るため、微力ながら頑張りたいと思います。応援のほどよろしくお願いします!









今日の午前中の雪は


ほんと凄かったね(゜o゜)




久しぶりに気仙沼、雪に包まれました。


いや、雪の下には氷が・・・・



うん、久しぶりに、包まれましたね、氷に。




ヤバかった、車。


常に滑ってる感じでしたね(^_^;)



あ、いまホッとしてる場合じゃないや!




家に帰らなきゃ(^_^;)


凍った道との戦いがまだ残ってました(^_^;)



ケチって買った軽自動車、

四輪駆動ではなく、



二駆(^_^;)





滑りながら、惰性で走ろう。



ではでは、無事に家に着いたら、再来週また顔を出しますm(_ _)m


寒さが堪える毎日です。
通勤で利用している東西線は暖房をあまりつけないみたいで、終点で降りる頃には足がすっかり冷え切ってしまってます。
電車通勤50分のアキヒロです。

毎日の日課としてグーグルかyahooの検索ワードに「気仙沼」と入力しています。
そこで懐かしい名前を見つけたので、紹介したいと思います。


【希望新聞:東日本大震災 故郷復興へ「かもめ食堂」復活 宮城・気仙沼の名店、ラーメン博物館に--来月】http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120130ddm012040029000c.html

内容をコピペします。

元市民に親しまれながら6年前に閉店した、宮城県気仙沼市の「かもめ食堂」が
2月2日、横浜市港北区のテーマパーク「新横浜ラーメン博物館」に出店する。
気仙沼出身の日本ラーメン協会理事長、千葉憲二さん(60)が元の経営者から店名を引き継ぎ、
ラーメン店として復活させる。「故郷の復興に」と、3年後をめどに、気仙沼市内に店を構えていくという。

 同博物館によると、「かもめ食堂」は同市の漁港近くにあった食堂で、
06年に経営者が高齢のため廃業した。店の跡地周辺は震災による津波で壊滅した。

 千葉さんは東京都江戸川区などでラーメン店「ちばき屋」を経営し、煮卵をラーメンの具に初めて出した人物とされる。小学生のころから親に連れられて「かもめ食堂」でラーメンを食べ、高校卒業で地元を離れるまで店に通っていた。一般的なしょうゆ味ながら、千葉さんにとっては「自分のラーメンの原点になった味」という。

 千葉さんは「復興にラーメンで貢献しよう」と老舗の復活を思い立ったが、気仙沼での出店は市街地の復興計画が固まっていないため見送った。気仙沼市で従業員を募集し、新横浜ラーメン博物館で腕を磨かせ、今後改めて現地に出店する計画という。

 新しい「かもめ食堂」のラーメンは魚介類でだしを取り、気仙沼特産のサンマ香油などを使う。メニューの「気仙沼ラーメン」は「潮味」、しょうゆ味各800円で、「半熟煮玉子入り」は900円。

 博物館(電話045・471・0503)は入場料(大人300円など)が別途必要。年中無休。

ということです。
かもめ食堂ありましたね。
私は大田にあるピアノ教室に通っていたので毎週通り過ぎていました。
どこかというと、エースポートにある
『ホッパの隣』
でわかりますよね(笑)
あと、そこいら近辺は中学校の時に新聞配達をしていました。
廣野新聞(ハラハラダさんすみません)で中1~中3くらいまで働いていて
新町、南町、魚町、八日町を担当してました。
この時期は一番しんどかった思い出があります。

寒い日はラーメンに限る!
新横浜ということなので、関東近辺の方は是非!

それでは、また2週間後にお会いしませう♪
半袖半ズボンがトレードマークだったアキヒロでした!


新横浜ラーメン博物館
http://www.raumen.co.jp/home/news20120119.html

 



やまだ@仙台です。

週末に鳴子に泊まりに行ってきたので
そのついでにフルセイルコーヒー北古川店へも
久しぶりに寄ってみましたっ!!(2日連続で☆)

◎フルセイルコーヒー北古川店(食べログ)
 http://r.tabelog.com/miyagi/A0403/A040301/4008834/

120129-113914.jpg


















みなさんご存知だと思いますが
フルセイルコーヒー北古川店は
アンカーコーヒーの初の市外進出店であり
ドライブスルー専門の店舗です。

120129-113850.jpg


















120129-114036.jpg


















120129-114100.jpg


















4号線沿いにあって、いつもお客さん(車)がいます。
地域のライフスタイルにすっかり定着してますね☆


今回行ってみて驚いたのは、、、
なんと、焼きドーナツが販売再開していたこと!!
(2種類・1日40個限定)

120129-114357.jpg


















120129-114643.jpg


















こっちのお店ではまだだろうと思ってましたので
これは嬉しかったですね~☆
チョコチャンク、やっぱり美味しいっ!!(><)b

大崎近辺の方には朗報ですね☆
ぜひ北古川店にお立ち寄りいただいて
復活した焼きドーナツもお楽しみくださいね!


最後は、中澤キャプテンと僕の奥さんでパシャリ☆

120128-150929.jpg


















中澤さん、いつもながらお元気でしたね(^^)

 


忍者ブログ [PR]