忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



どうも、TKです。
東京でも、そこまですさまじくはないですが、在住気仙沼人同士の忘年会がありました。


激動の一年を駆け抜けてきた気仙沼人仲間が集う忘年会。


震災以来、気仙沼にボランティアで行ったなど、気仙沼に何かしら貢献された方が経営されてるお店にお礼がてらに色々足を運んできたが、今年を締めくくるには、やはり気仙沼と震災後にご縁をもったお店で締めくくりたい。


という事でセレクトしたお店は東京江東区にある焼肉ドラゴ(二号店)。
【URL】
http://r.gnavi.co.jp/gacj901/


このお店は、震災直後の一番大変な気仙沼に真っ先に駆け付けて、何と1ヶ月もの炊き出しをしてくれた、気仙沼の大恩人、元貴闘力関が経営しているお店。

震災以来、沢山の著名人が気仙沼に訪れ、市民を励ましたり、ボランティア活動をしてくれたが、これ程気仙沼で長い期間炊き出しした人は他に聞いた事がない。 

しかも貴闘力関はオープンさせて間もない自分の店の経営を犠牲にしてまで人助けを選択したのである。
その当時のスポーツ新聞の取材でこう述べている 

「お金がないのに店をあけるのはアホかもしれない。でも俺は神戸出身。震災の時にはみんなに母親を助けてもらったから。石巻、気仙沼には是非行きたい。能書きたれてるより行動しないと」

んーかっこよすぎる。まさに男の中の男である。
 

そして実際に気仙沼に行き気仙沼小学校に寝泊まりし、一ヶ月にも及ぶ炊き出しをしてくれたのである。

個人レベルの活動としてはMVP級のボランティア活動だ。


もうこれは、さすがに気仙沼人としてお礼の一言ぐらい言わなければ気が済まないというものである。


そこで、在京気仙沼人15人で焼肉ドラゴに行って来ました。


焼肉ドラゴと言っても、本店と二号店があり、当の本人貴闘力関は本店に常駐し、二号店にも時折、顔を出すという。
僕達が予約したのは二号店だ。


本店は狭くて大人数が座る席の確保が難しいという事で、泣く泣く二号店の予約となった。


今回はアポなし訪問であり、気仙沼人というキーワードは伏せての予約。
貴闘力関に会える確率は半々だ。


入店すると、4、5人のスタッフが忙しそうに店内を駆け回っており、客の入りも上々。さすがの人気店である。

そして、自分達が座ったテーブルの目の前の壁には、大きな寄せ書きが貼られていた。

これは貴闘力関にお世話になった気仙沼小学校で避難所生活を送っていた気仙沼市民からの貴闘力関への感謝の寄せ書きである。

貴闘力関が1ヶ月の炊き出しを終え、気仙沼を離れる時に避難所の人達からもらったものなのだろう。

店の目立つ所に貼ってあるのは貴闘力関の気仙沼に対する想いが伝わってくる。

程なくして、全員が揃ったところで乾杯。

他店では見たことのない、ステーキじゃないのにステーキサイズの分厚いタンやハラミなどのお肉が運び出されてくる。


「横綱盛り」というメニューに至っては、1キロの肉がドッサリてんこ盛りで出てくる。
もうこれは、ライオンに食べさせるエサである。

大概のメニューは相撲さんサイズのお肉だ。


味ももちろん、高級焼肉店で食べる和牛肉と何ら変わりなく、激うまである。


美味しいお肉とビールで、会話も弾み、忘年会も盛り上がって来た。

しかし、やはりあの男に会えないのでは、今回の目的が達成出来ない。


なかなか顔を出さない貴闘力関に不安を覚え、遂にスタッフに我々が気仙沼人である事と、今回の忘年会の趣旨を伝えた。


そうすると、スタッフは
「親方はもうすぐ来ると思いますよ。わざわざお礼に来てくれたんですか。なら親方は喜ぶと思いますよ。親方には黙っときます」
と笑顔で返答。


確実に会える事が確認出来て一安心。


あとは貴闘力関の登場を待つのみ

それから間もなくして、遂に貴闘力関が二号店に入ってきた! 

スタッフも大柄な人が多いが、貴闘力関が放つオーラは体格以上に一際でかく感じる。
さすが、現役当時、小錦、曙といった怪物外人力士とバリバリ張り合ってきただけあって、闘う男としての力強い風格がにじみ出ている


店に入ってくるや否や、なぜか、僕らの席に真っ先に、足を運び、「どうも!いらっしゃいませ!」と元気よく一礼。

こっちはあっけにとられつつ、慌てて、「あっ、どうも」と軽い会釈で返す。


すぐ立ち去ってしまったが、その後も各テーブルに同様な挨拶回りを敢行。

貴闘力関自ら、挨拶に来るなんて、なかなか嬉しい粋な心配りである。


あとはこっちからサプライズを仕掛けるタイミングだ。

サプライズとしては、用意した感謝状を読み上げ、感謝状と共に気仙沼の縁起物である、天旗をプレゼントするというもの。


貴闘力関が本店に帰ってしまう前にサプライズを敢行したいところだが、天旗に貼りつける寄せ書きを作成するのに手間取ってしまう。

参加者皆に一言、貴闘力関に対し、感謝の言葉を書いてもらう事にしたのだが、初めに書いた人が長文のメッセージを書いてしまった為、次書く人も長文を書かなきゃいけない空気になってしまい、一人、一人書く時間が長くなってしまったのだ。


更に、悪い事に、皆いい感じで酔っ払ってしまった為、なかなか思うように文が書けず、悪戦苦闘。


貴闘力関が来てから一時間経っても書き終わらない。

やばい、このままでは本店に貴闘力関が帰ってしまう。

ヒヤヒヤしながら、皆が寄せ書きを書き終えるのを待つ。時間との戦いだ。


しかし、貴闘力関が常連客と話込んでたお陰もあって、何とか帰ってしまう前に参加者全員の寄せ書きを書き終え、準備完了。


遂にその時が来た。


店員に貴闘力関を呼んでもらう。

えっ何事だろう?と少し戸惑いながら近づいてくる貴闘力関。皆で立ち上がり、気仙沼人である事を告げ、今回気仙沼を助けてくれた事に対するお礼の為に来た旨を伝える。

貴闘力関は少し驚いた表情と
、申し訳なさそうな感じで、「あぁ、わざわざすいません」
とやや恐縮気味である

そして、感謝状を読み上げた。

「感謝状

鎌苅忠茂殿

あなたは東日本大震災において
あの力強い闘志溢れる土俵上の貴闘力そのままに熱い男気と果敢なる行動で私達のかけがえのない故郷気仙沼に沢山の笑顔と生きる希望を与えて下さいました
私達は決して忘れません このご厚情に心より深く感謝の意を表します

平成23年12月27日

気仙沼人一同」

読み終え、感謝状を手渡すと、その異変な空気を察知した、他のお客さんからも大きな拍手が沸き上がった。


サプライズは成功した。


その後、貴闘力関が「せっかくですから、皆で記念写真撮りましょう」と言って下さり、皆で記念撮影をパシャリ。




いやぁ、貴闘力関は思った通り、紳士的で物腰が低い、実にいい方でした
 
貴闘力関、ごっつぁんでした。  

 
これにて、忘年会の目的は達成された


当初、この忘年会は突然決まったことで、年末という事もあり、なかなか皆予定が合わず、人数集めに苦心したが、それでも「RE:US気仙沼メンバー」を中心に15人もの人達がこの会の趣旨に賛同し、参加してくれた。
本当に有難いです。


これからも、貴闘力関同様、知りえた善意に対しては気仙沼人としてお礼を言って行くつもりです


一度ボランティアで気仙沼と関わりを持った以上は、その一度きりの付き合いではなく、出来るだけこのご縁を大切にしたいものです

このご縁を大切にする事がゆくゆくは復興に向けて、大きな力となるのではないでしょうか

焼肉ドラゴはツィッターを見るかぎり、気仙沼という言葉が何度も登場し、ことのほか気仙沼をごひいきにしている事が伺いしれます。
焼肉ドラゴは気仙沼の大の味方なのです

もし、両国の近くにお寄りの際は、是非、「焼肉ドラゴ」に立ち寄って見て下さい


がっつり美味しいお肉を食べながら、貴闘力関と気仙沼トークができますよ




では皆さん、来年は凄くいいお年を!


あっ、因みに有馬記念、密かに万馬券的中させました(^^)v




PR


 かずきです。今年も残すところあと1日となりました。おかげさまで、気楽会の望年会も大いに盛り上がりました!今日は、早朝から気仙沼に初めてきた愛知県の友人一行に市内をご案内。途中、安波山にお連れしてきました!
 午後からは吹雪となりましたが、午前中は気持ちのいい青空が広がり、中腹からの眺めは、本当絶景でした。穏やかな気仙沼湾の表情は、「あの日」以外は変わっていません。さまざまな思いを胸に、友人たちとじっと古里を眺める自分がいました。
 


CA3F0067.jpg
第二笑口会議処にて気楽会の忘年会が開催!

遅れて行きましたが、すでにおかあさんといっしょ状態!!
今年も本当にありがとうございました。(^^
 


もうスグ今年も終わりですね~

ウチの医院は、明日で今年の診療は終了。
年明けは4日からの診療開始となります。

いやぁ~何だか今年は、仕事もプライベートもいつもより『あっという間の一年間』でした。


さて、日曜日には有馬記念も無事に終わり、少しだけ競馬をお休みしとります…

え?オイラの馬券の結果ですか?
それは聞かないで下さい…(涙)



つぅことで今夜は、競馬をしない暇な時間を利用して『ナノブロック』で来年の干支を作ってみました。

来年は辰年。


辰が立つ…。


なんだか今夜は寒いですなぁ…


こんな日は『アンカーコーヒー』さんで、身も心も暖めてもらいましょうね!!



ではまた来年(=゜ω゜)ノ 伸





年末年始は東京にいるアキヒロです。
今年から書かせていただいた気楽会日記ですが年内ラストとなりました。

3月からピンチヒッターとして気楽会日記に参加しました。
名ばかりの東京支部でしたが、多少は本家に貢献できたと思います。
振り返りますと色々なことがありましたが、自分の大切なものが何かというのが確認できた年でもありました。
来年は今年以上に故郷・気仙沼のために動きたいと思います。かけがえのない故郷のために。



生まれて初めて正月を気仙沼で過ごさないアキヒロでした。
来年も宜しくお願い致します。



やまだ@仙台です。

12月24日(土)にオープンした南町紫市場の
オープニングの様子をお伝えしますね!!

111224-110015.jpg

















111224-095018.jpg

















これ以上ない晴天の中でのオープニングには
本当にたくさんの人たちが集まっていました。


主に南町で営業されていたお店の方々が
こちらで再建の一歩を踏み出すことになります。

111224-094954.jpg

















111224-095113.jpg

















111224-095122.jpg

















なじみのある店内が多くて嬉しいですね~☆


お、東京で働いている塚大さんも
この日に合わせて手伝いに帰省していました!

111224-105731.jpg

















さすが八百屋の息子!!
全く違和感なく、様になってましたよ(^^


オープニングセレモニーでは、
弁天連の神輿や、八幡太鼓が賑やかに!!

111224-100627.jpg

















111224-100639.jpg

















111224-103135.jpg

















111224-105337.jpg

















年内のうちに、多くのお店がこうして再スタートを
切ることができて、本当によかったですね。

本当の復興はまだまだこれからですが
それも、まずは小さな一歩があってこそ。

この日は、オープンニングだけで
お店の中には入らなかったので
今度はゆっくりお店を回って歩きたいと思います!

みなさんもぜひどうぞ!!


◎気仙沼復興商店街
 http://kesennumafs.com/


ちなみに、前日23日にオープンした
アンカーコーヒー&バル田中前店の様子は
僕のブログに書きましたので、こちらをどうぞ☆

111224-120014.jpg

















http://yamada.da-te.jp/e464896.html









 


どうも、気楽会競馬予想班の有馬記念担当TKです。

正直、このブログで有馬記念予想をするのは、場違いで気が引けますが、気楽会メンバーに競馬好きが結構いる?事と、年に一度のお祭りという事でお許し下さい。

有馬記念はリンカーン風に言うと、競馬ファンの競馬ファンによる競馬ファンの為のレース。

普段競馬をやらない人でもこの有馬記念だけは買うという人も多いのでは。


世界的に見みても、ファン投票によって、選ばれた馬同士が故障しやすい冬場にレースをするのは世界広しといえど、日本だけであり、その年の最強馬を決めるドリームレース。


1996年に記録された売上高はギネスブックにも掲載されており、まさに日本国民に最も愛されてるギャンブルレースといえよう。


そこで、気楽会競馬予想班の出番です。

思えば、四年前の有馬記念。
ブログに予想を載せて、見事、80万馬券を的中されたものの、馬券買う直前になって、気が変わり、ブログ予想と違う馬券を買うという大失態を犯し、大万馬券を取り逃した過去があるだけに、今回こそは、取り逃しがないよう万全を喫したい。

◎オルフェーブル
史上7頭目の3冠馬。三冠馬は必ず有馬では馬券に絡んでて、ローテーション、追いきり、全く死角がない。

◎ブエナビスタ
ほぼG1で三着以内を確保し、負けても一着と常に僅差。これほど安定感のある馬はなし。叩き3戦目。引退レース。もう買うしかない。
〇トーセンジョーダン
セレクトセールで1億7千万で取引された超良血馬。激戦の疲れが心配だが、ウィリアムズとのコンビはメチャメチャ怖い。


▲ヴィクトワールピサ
震災直後のドバイWCで日本馬で初の世界一に輝き、日本に明るい話題をもたらした馬。中山で無敗。陣営は有馬連覇を狙う為に尽力。
△トゥザグローリー
昨年、1、2着と僅差の3着に食い込む。昨年より具合も良好で、福永が騎乗となれば、勝っても全然おかしくない。

△アーネストリー
夏にブエナを負かしており、常に三着以内に食い込んでくる安定感は押さえないと痛い目にあいそう。

△ヒルノダムール
天皇賞馬。最強4歳世代でトップ争いをしてきた馬。3番枠は有馬で最も馬券に絡んでる枠。JCをパスし、他馬に比べ、消耗度が少ない。押さえは必要。


★エイシンフラッシュ
ダービー馬。無敵のディープインパクトに土をつけた、ルメールが騎乗。人気薄の時のルメールほど怖いものはない。2強を倒すとしたらこの馬かもしれない。


結論
ブエナビスタ、オルフェーブルの2頭軸から、6頭に三連単マルチ。

1、9→2、3、5、7、10、12
36点

あとルメールが怖いので、エイシンフラッシュ、オルフェーブル二頭軸から6以外に三連複を手広く11点。

5、9→1、2、3、7、8、10、11、12、13、14

更にジョーダンも怖いので、トーセンジョーダンとオルフェーブル二頭軸から印をつけた6頭に三連複で6点。

9、10→1、2、3、7、12

以上、三連単36点に三連複17点の合計53点です。

ちょっと買い目が多くなりましたが、53点をぴったり1万円分に収めるように馬券を買うつもりです。


気楽会競馬予想にお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m


今日はクリスマスイブですね。コンバンワ、R-1です。

僕は運悪くカゼを引いてしまいまして、熱を出して寝込んでます。(泣)

ここで一句

クリスマス
カゼで熱出し
クルシミマス(字余り)

皆さん、良いクリスマスを・・・。


 かずきです。今年も大川にはたくさんの白鳥が飛来しています。毎朝、娘の保育園に送りに行く途中、「今日はどこにいるかな?」と会話しながら、白鳥たちの姿を見るのが日課であり、楽しみの一つです。震災があっても、季節がくれば、こうして飛来してくれる白鳥さんに、今年はとくに励まされるような気がしています。皆さんもぜひ一度、様子を見に行ってみてください(^^)

DVC00200.JPG


森川駿平です。
 
先週の17日(土)。本吉町天ヶ沢地区の仮設住宅集会所で、一足早くクリスマスを楽しんで来ました。
 
これは8月に気仙沼小学校の校庭で「はまらいんや祭り」を主催したGMJの皆さんが、子供たちに暖かいクリスマスの思い出をと企画されたイベント。
(GMJは、震災当初から天ヶ沢地区の近くにある清涼院の避難所で活動を行ってきました。僕も7月のひまわり畑プロジェクトから活動に参加しています)

 GMJのメンバーは、前夜0時に東京を出発。途中、東北道が事故で通行止めという事態もありましたが、朝9時に気仙沼に到着し、南町やエースポートの様子を見学。その後、天ヶ沢へとやってきました。
 到着するとさっそく、支援企業などから提供されたクリスマスツリーやイルミネーションを飾り付けていきます。準備が整うとみんなでサンタクロースの格好をしてクリスマスパーティーがスタート。もちろん僕もサンタの衣装を着て参加。
 
e8f8aa2c.jpeg
 

 集会所前の広場にはお寿司やフライドチキンなどが用意され、さらに岩手県の藤沢町婦人連合会からお餅も振る舞われました。
 またポケットモンスターのピカチュウも登場し一緒に写真撮影をしたり、カードゲームやピカチュウの紙人形を作ったりと子供達も大喜び。
 
e1c5418a.jpeg
 
「こんなの見たこと無い!」
とみんなを驚かせ喜ばせたのが、超巨大なクリスマスケーキ。
イチゴを始めフルーツをふんだんに使い大出血サービスで作製してくれたのは、もちろん我らが気楽会代表マックスのコヤマ菓子店。本当にありがとうございました。
 
 
41e9a779.jpeg
 
 
25483b12.jpeg



お腹も一杯になったところで、自称フィンランドから来た青い目をした本物のサンタクロースが登場。子供たちにクリスマスプレゼントを手渡していきます。続いてGMJメンバーによるクリスマスソングのゴスペル。東京を出発する前にみんなでカラオケボックスで練習してきたとのことで、素敵な歌声を聞かせてくれました。
最後には集まった全員でピカチュウを囲んで記念撮影。
 
bd6645c3.jpeg
 
僕自身も素敵なクリスマスパーティーを過ごすことができ、頂いた集合写真は机の前に飾ってあります。
来年もさらに素敵な出逢いがあることを信じて、前を向いて活動していきたいですね。
 
 
DSC04547.jpg
 

P.S.
明日23日は、田中地区のアンカーコーヒーなどが入った復興小町がオープン。
明後日24日は、市内最大級の南町紫商店街がグランドオープン。と仮設商店街が続々と誕生します。
さらに25日(日)は、有馬記念!
一緒に愉しむパートナーは募集中ですが…、何はともあれ素敵なクリスマスとなりそうです。
 
5ba191c4.jpeg
 


忍者ブログ [PR]