忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



桑原です。

私事ですが、今週末にアパートを引っ越すので、バタバタしてます。


ちょうどイオン気仙沼店で、引っ越し業者への取次サービスをしてたので、3社に見積もりをお願いしました。

引っ越し業者によって、サービスや料金に大分バラツキがあったので、色々と勉強になって良かったです。

新しいアパートでの生活が待ち遠しいです。
PR


気楽会の定例会をこっそり盗撮@伸です


今宵も各々が仕事やイベントなどで忙しいながらも、合間を縫って集まれるメンバーで定例会してます。

この集まりの中で、楽しいイベントが生まれたり、色々語り合っている中で学んだり成長できたり…。

素敵な仲間がいるから、今を生きている自分がいるのだと改めて"感謝"( ̄人 ̄)



夢を現実にできるよう頑張ろう!!







ともです。

先日一関駅裏手にあるお蕎麦屋さんに行ってきました。

蕎麦処 蕎香
岩手県一関市宇南1-4
0191-26-5306




店内の雰囲気はよく、小上がりは1mくらいの段になっているため、
小さな階段を上ります。





店内のお蕎麦、うどんはすべて手打ちです、嬉しいですね(^^

麺はとてもシコシコしていて、めんつゆは濃いめの鰹だし、
濃いですがしょっぱさは感じられません。





五目うどんはお餅の天ぷらが柔らかくて嬉しかったです(^^





店内の広さは狭めなのでお昼時間は
近隣の常連さんで一杯でした。

一関といえば直利庵をはじめとして旨い蕎麦屋が
多い場所です。

蕎香さんもお勧めしたいお店です。(^^


蕎麦処 蕎香
岩手県一関市宇南1-4
0191-26-5306

食べログ参照 ↓
http://tabelog.com/iwate/A0303/A030301/3006585/dtlrvwlst/6727931/


やまだ@仙台です。

これまで何度か、この気楽会ブログでも
熊谷達也先生の「仙河海」シリーズを紹介してきましたが
現在も、文芸誌で2タイトルが連載中です。
(仙河海とは気仙沼をモデルにした架空の市です)



「別冊文藝春秋」と「小説現代」。
週末に書店に行ったら、ちょうど並んでました☆


別冊文藝春秋は隔月発売で、
「鮪立の海」という小説が連載されています。
(確か昨年1月から連載開始)



これは昭和初期の仙河海を舞台にした小説で
船乗りを主人公にした物語が展開されています。
戦前戦後でカツオ船からマグロ船、サンマ船という
変遷をリアルに感じることができます。

ちょうど今号は戦後の活気あふれる魚市場の
様子が描かれていて、非常に興味深く読みました。

その時期の気仙沼を知る貴重な資料でもあるので
ぜひ読んでみてほしいですね!!


そして、もう一つは、小説現代で1月号から
連載が開始になったばかりの「浜の甚兵衛」。



こちらは「鮪立の海」から少し昔の時代、
明治時代の仙河海が舞台になっています。

定置網漁師が主人公になっていて、
昨年11月の「みなとのがっこう(マグロ)」で
聞いていた話とリンクして、これまた
読むのが楽しみな連載です。

さらに、明治三陸大津波のタイミングということで
どんな描写がされていくのが。

しかし、これだけ密度の濃い小説を
毎月連載していくというのですから、
取材力も含めて達也先生すごすぎですよね。


ということで、まだお読みになっていない人は
ぜひ書店に走ってゲットしてください!!!






年が明けて早1ヶ月。あっという間に過ぎ去ってしまった感が・・・
1月何やってたんだオレ?どーもこんばんわR-1です。

来週から鹿折にできる某水産加工工場の建方が始まるんで(建築用語で柱を立てて梁を掛けていく作業を「建方」って言います)その準備に大忙しの毎日。
んでもって来週末は泊まりで出張なのでその資料まとめ・・・

いつにも増してハードな一週間が始まるなー。(泣)
出張行ったら向こうでなんかうまいもん食ってやる。(今のうちに調べとこ)


先日、競馬ジャーナリストで「岩手馬テシオ」の松尾編集長が、気仙沼ホルモンを食べに遊びに来てくれました。


血統から世界の競馬など熱くてディープな話をはじめ、旅行者目線での観光のありかたについてなど、時が経つのも忘れて楽しい時間を過ごすことができました。


 


昨年デビューした気仙沼の唐桑出身の鈴木麻優騎手の話にもなり、松尾さん曰く「彼女はものすごいスター性を秘めている。」とのこと。地元からぜひ応援して盛り上げていって欲しいと熱く語られました。


(画像はプレスリリースより)


震災前の2010年まで気楽会で実施していた「大人の遠足~岩手競馬ツアー」の復活を含めて、ぼちぼち動き出していきたいところです。


2010年競馬ツアーの模様

2009年競馬ツアーの模様

2008年競馬ツアーの模様




大島の全景を眺めて思う。

船みたいな形してる。

でっかい軍艦みたいだ。


どのポイントから眺めてるか、
人それぞれ感じ方は違うだろうから

教えない( ^^)



カズでしたm(_ _)m





アキヒロ@3週間に一度は秋葉原・ちゃばら です。

秋葉原のちゃばらで今回購入したのはこちら

「Deep Sea Red Crab炊き込みご飯の素」です!

調理はいたって簡単です。
お米を研ぎまして~ お米はもちろん宮城産のひとめぼれです。

カニ肉とついているたれを投入します。

待つこと約50分。。。。


じゃん!こんな感じでできあがります。

混ぜ混ぜしまして
茶碗に盛って

出来上がり!
カニの食感と薄口ソースが抜群!
パンチが欲しい方はしょうゆや塩でアレンジがおすすめです。

おかわりしたくなるカニ御飯です。

最近テレビで「気仙沼」が取り上げられるのが少なくなってきて少し寂しいアキヒロでした。











やまだ@石巻・女川です。

アンカーコーヒーの10周年記念タンブラー、
みなさんはゲットしましたか?!



年始一発目のブログで、買いました!ということは
書いてましたが、アンカーコーヒーのファンとして、
改めてこちらでも紹介しておきますね☆

詳しくは個人ブログの方に書いたので、
よければこちらからご覧ください!!
http://yamada.da-te.jp/e862592.html


↑でも書いてますが、このタンブラーは、
別売のドリッパーと合わせることでさらに効力発揮!

ちょうど週末に東鳴子温泉に行ってきたのですが
旅先でも簡単に美味しいドリップコーヒーを
楽しむことができちゃんですよ~♪

 

僕は職場に挽いてもらった豆と一緒に常備して、
日々の珈琲ライフを楽しんでみるつもりです(^^)v

オススメなので、皆さんもお試しあれです!!






コヤマです。

南が丘から南気仙沼を見る。
まだまだここからって感じ。

 

まだまだだから未来を描くこともできる。
自由にアタマの中に、そして情熱と行動でカタチに。

今週も毎日頑張りますp(^^)q


忍者ブログ [PR]