第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
今見ている人:
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週のソフトボール大会では3打数2安打だった。
約10年ぶりの打席にしてはぼちぼちなんですかね。
でもキャッチボールと塁に出たときちょっと走った位しかしてないのに大会終了後には体がガタガタ。普段運動してないとはいえ我ながら体の衰えにがっかりorz
やばい。やばすぎるぞオレ...。
とりあえず走ることから始めっかなー。
しばらく公園を散策したあとは、バッティングセンターへ。
この日の特訓の甲斐あって?
翌日のソフトボールでは、3打数2安打2
打点と、ひとまずチームに貢献できてよかったです。
カキーーーーーーン!!
と、まずはこの一枚。
この前の日曜日に行われたソフトボール大会の模様であります。
カズです(^^)
どーもです(^^)
おばんでございますm(_ _)m
今日は小山君も紹介していた気仙沼JC、ボランティア連合軍、気楽会の3団体によって行われたソフトボール大会の様子を載せていきたいと思います!
えぇ、そうです、写真多いです(^^;
どうぞ最後までご覧下さいm(_ _)m
では、どうぞ(_ _)ノ
原田監督(代理)のもと、
気楽会と心強い助っ人達が集合するのであります。
一方こちらは一回戦で戦う相手、チーム気仙沼JC。この大会を企画、主催したのもこのJCさんです。JCさんは助っ人メンバーも含めて大所帯となり、今回は2チームに分かれて戦います。
まずは開会式から。
自ら半身に隠れる鈴木氏と、
たまたま半身に隠れた桑原氏が見えます。
開会式のあとは全員で準備体操を行ない、
練習に移ります。
野球経験者やスポーツ好きな助っ人も集まり、チーム気楽会、勝利への期待充分!
いよいよ、始まります!
敵のピッチャー、迫力あります(゜o゜;
こ、これは気迫で負けてしまうか???
しかししかし、
ここに集った心強い助っ人たち!!
打ちます!!
打ちます!!
打ち抜きます!!!
町歩きでお馴染みの藤田さんも、、、
打ちます!!!
もうほんと、強打者ぞろい!!!
味方の打球を見上げます(゜o゜
気楽会メンバーも負けてません!
打ちます!
打ちます!!
打ち抜きます!!!
構えがもう、凄いです(゜o゜;
あーーー。
ま、そんなこともありつつ( ^ ^)
投げては、、
ストライク!!
打たれては、、
取る!!
味方のファインプレイにご満悦の原田監督(代理)
守備につく強力助っ人メンバー( ^^)
ファースト近辺に漂う何らかの迫力。
皆ひさしぶりにするスポーツ、
心から楽しんでいます( ^^)
と、ここまで気楽会が有利のように伝えて来ましたが、敵も強者、主砲ぞろいです。
チームJC、恐るべし!!
助っ人で参戦した森さんをはじめ、
お侍のような方々がぶっ飛ばすぶっ飛ばす!!!
はるか彼方へ飛ぶ打球!!!
気楽会は第一試合、惜しくも敗れます。
勝者、礼を重んじるチームJC!
お互いの健闘を称えます( ^^)
ちなみに試合はこのような場所で行われておりました( ^^)
周辺の警護をするアウトレージ(゜o゜;
午前の試合終了後、
お昼はJCさんが振る舞って下さいました!
それがこちら(^ ^) おいしかったです!
ご馳走様でしたm(_ _)m
さてさて、
一戦目の敗北を胸に、
二戦目に向け我々気楽会は、、、、、、
原田監督(代理)の指揮のもと、
鬼の特訓を行なうのです。
ちょうどその頃、
グランドの隅に人知れず現れた男、、、
この男は、、、!
何も語らず黙々と体を慣らす。。。
そうこうしているうちに始まった第2戦!相手はこれまた強豪!ボランティア連合軍!!震災以降、気仙沼で復興支援や地域の活性化のために力を尽くすNPO団体やボランティアの方々です!
ピッチャーは技巧派!
今度の相手はなにやらカラフルです( ^^)
さてさて気楽会。
2戦目からの登場となったあの男、
我らが主砲!道有氏であります!!
2戦目はもう、とにかく打ちます!
打ちます!!
打ちます!!!
打つのです!!!!
助っ人女子も打ちます!!!
かに打法、
フェニックス打法、
打つ!!!!
走る!(はやっ)
走る!!(はやっ)
走り抜ける!!!(アウトだけど)
おじさんたちが走って走って
確実に点を取りに行きます。
楽しくも本気の戦い!
取る!
取る!
撮る?
守り抜く!!!
そして出ました!
ピッチャー小山氏!!!
所要で遅れて2イニングのみの参加でしたが、
力強い投球を繰り広げるのです!
試合は進み、最終回。
攻撃を続けるチーム気楽会。
ボランティア連合軍にあわや逆転を許しそうな場面も踏ん張り、なんとか勝利を治めるのでありました(^o^;
試合終了、やはり礼は大事!
互いに讃え合うことも大事です( ^^)b
そして、
なんのかんので全試合終了!
表彰式に移ります。
優勝はチームJC!
我々気楽会は3位でありました!写真は、まさかの景品(コヤマのお菓子)を頂く小山君であります!
ケガも無く、皆が楽しめた素晴らしい大会でした。
企画された気仙沼JCの皆様、チーム問わず共にグランドで戦った皆様(※オレは撮影のみ)、ご観戦の皆様、お疲れ様でした!!!!
次回はオレも、、、(メラメラ)
そして最後に、
この試合、
ある小さな生き物がグランド内に侵入することで
何度か中断するということがありました。
その証拠画像がこちら、、、
(笑)
はい!
ご清聴、ありがとうございましたー!
ではでは(^^)ノ
です。
昨年の1月に亡くなった父の3回忌のために気仙沼に帰りました。
東京から新幹線で黄金色の炭酸水のガソリンを注入しながら
ゆらりゆらりの5時間の旅でした。
南気仙沼近辺から海の市、南町を歩きました。
三陸新報を定期購読していますが、やはり直接行かないと現地の空気はわからないですね。
短い時間でしたが同級生と来年の夏の物故祭の話したり、朋さんとPC談義を交わしたり、家族・親戚との食事、ハラハラダさんを交えた兄弟での飲みなど、気仙沼ってほんとに
自分の落ち着ける場所なんだなと再認識しました。
それは泊まる場所がビジネスホテルであっても変わらないです。
いつか何年後になるかわかりませんが。自分が最期を迎えるときは
気仙沼の空の下がいいなと、帰りの大船渡線から流れる景色を見ながら強く思いました。
錦を飾る「錦」を模索中のアキヒロでした。
やまだ@仙台です。
今日は日帰り東京出張だったのですが、
仕事が終わってから仙台に戻る前に
ケセンヌマンな男たちと八重洲に集結!
本当は、今月29~30日に開催される
「みなとのがっこう」の打ち合わせを
メイン企画者である岳大くんとするというのが
一番の目的であったはずなのですが、
ほとんど単なる飲み会でしたね(^^;
でも、忙しい中集まってくれたケセンヌマンに感謝!
おかげさまであったげ楽しかったです☆
ということで、正式告知は近日中にされる予定なので
「みなとのがっこう」のfacebookページを
どうぞチェックしていてくださいっ!!
⇒https://www.facebook.com/Minatonogakkou
日曜は交流ソフトボール大会でした。
JCさんが2チーム、気楽会、ボランティア連合と4チームでのトーナメント戦。
1回戦は4対5で惜敗。
3位決定戦は辛くも勝利で3位でした。
ぼくは所要で2イニングのみの参加でしたが、とても楽しかったです。
詳しい模様は後程カズさんからお伝えしてもらいましょう。
たった2イニングで足に違和感。。。
やっぱり普段から運動してないとダメですね。
JCさんにおんぶにだっこで楽しませてもらいました。
JCのみなさん!本当にありがとうございました!
またぜひ一緒に企画で汗を流しましょう!
今週も毎日頑張りますp(^^)q
夜になるとすっかり寒くなりました。
昨日の夜車にうっすら霜が・・・ こんばんわR-1です。
かずきからの要請で明日はソフトボールの大会に参加することになりました。
投げる打つはもう何年もしてない。
グローブは流されたしバットを持つのは10年ぶりくらいか。
体もしばらく動かしてない。
そもそも動けるのかオレ?明日はすごく心配だ(--;)
文化の日で祝日だった月曜日。M局長ととあるミッションを遂行するため、気仙沼大島へ。
1年半ぶりとなる20分のほど船の旅を終えて、まずは観光協会で自転車をレンタルすることに。
観光協会の前では、木春ちゃんと柚花ちゃんが出迎えてくれました。
アップダウンの激しい大島では、電動チャリが必須。
ちないに料金は、2時間500円で、1日1000円。まずは、一路、亀山へ。
亀山に登るのは、10数年ぶり。震災で亀山リフトが流失するため、こうして自転車で登るのは初体験。
途中、大島神社を探索したり、「かき養殖先駆者顕彰碑」や「水上不二の歌碑」を発見したり、順調にミッションをこなしながら、亀山の山頂へ。
10数年ぶりのの山頂から見る景色は、太平洋がキラキラと輝き、山々は紅葉で彩られ、リアス海岸の造形美を感じる、水上不二氏が形容した「みどりの真珠」を目の当たりにして、改めて、自分の故郷のすばらしさを感じることができました。
亀山から下る途中には、「キュッ、キュッ」と砂が鳴くことで、国指定天然記念物になっている「十八鳴浜」へ。自転車を降りること20分ほど、山道を歩くと、浜に到着。
あいにく、前日の雨で砂が湿っていたためか、鳴き砂を体感できずに残念。
亀山の往復で、電動チャリのバッテリーが無くなったので、観光協会で自転車を交換して、今度は南へ。
「浜の家」で、美味しい定食を頂いたあと、シーズンオフのの小田の浜へ。
今年の夏は、フジテレビ系列朝の情報番組「めざましどようび」の企画で、「俺の気仙沼」が開催されるなど賑わいましたが、シーズンオフの今は、静かで穏やかな海でした。
その後も、エージェント2人でミッションをこなし、14時30分の船で、大島を後に。
今回のミッションの成果は、来年の春、つばきマラソンの頃に、芽が出てくれるといいのですが。
来春、再び大島へと向かいます。