忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



先週の話@伸です。


斉吉さんの2階で行われた、梶晶子さんの「天然酵母のポリパン教室」に行ってきました。

ポリパンってのは、フツーの家庭にある「ポリ袋」と「フライパン」を使った、生地をこねない簡単パンづくりです。

今回はイングリッシュマフィンを作りましたが…あの作り方で!?
イイ意味で裏切られ、マジ美味しかったです(*´∀`)♪


ちなみに講師の梶さんは、去年の気楽会観光案内課の夏休み企画に参加して頂き、炎天下の唐桑で一緒のチームで町歩きをしまして…人の繋がりって不思議だけど素敵だなぁと感じました。


また会えるのを楽しみにしてま~すヽ(・∀・)



PR




ご無沙汰しています、ともです。
ここは上鹿折地区。夏の原風景。





原風景(げんふうけい)
人の心の奥にある原初の風景。懐かしさの感情を伴うことが多い。
また実在する風景であるよりは、心象風景である場合もある。
個人のものの考え方や感じ方に大きな影響を及ぼすことがある。





気仙沼市街地から車で10分程度で、素敵な景色が出迎えてくれます。

大船渡線が震災前に走っていた、鹿折から上鹿折までの区間です。

現在ではご覧のように草が生い茂っていますが、
これは哀愁を伴った残響ではなく、
始まりまでの単なるタイムラグだと思っています。




子供が一緒であればなおのこと、些細なその場が楽しくなります。
帽子は必須ですね。(^^




山から鹿折川に向かって、田に利用されている小川が
いたる所に流れています。

また透明感も抜群で、暑さもあってつい口に含みたくなります。




市街地からある程度の距離があるため、数十年、ひょっとしたら
100年以上変わらない景色かもしれませんが、
照りつけるジリジリした暑さによって「現在」なんだと
気付かされます。





鹿折復興マルシェでお昼を食べ、上鹿折でふらっと川に足を入れ、
源氏湧水で喉を潤したら、山を越えて陸前高田まで足を運ぶのも
日曜の午後の穏やかな過ごし方、いいかもしれませんね。








やまだ@石巻・女川です。

一昨日の土曜日は、東京で「あがらいでバー」に参加。
今回も20名を超える方々にお集まりいただきまして
大盛況で開催されました!

 

当日の詳しいレポートはまた追ってアップしますね!


今日は夏の気仙沼に関係するお知らせを
いくつかご紹介したいと思いますっ!(^^)/

まずは、今週末に開催の、気仙沼みなとまつり!

 

今年から震災前の開催日程に戻っての開催ですね。
詳しいプログラムなどは↓のチラシをご覧ください!
http://www.kesennuma.or.jp/minatomatsuri/images/schedule/panf.pdf


さらにその翌週末は、気楽会の夏休み企画を開催、、、
の予定だったのですが、多くのメンバーが仕事の都合などで
対応ができなくなってしまったので、大変申し訳ないですが
今年は開催中止になってしまいました。

期待して待っていた方、すいません!!
気楽会メンバーはそれぞれ仕事や他の活動を抱えながらなので
ぜひ次の企画を楽しみにしていただれば嬉しいです☆

※次回の観光案内課は9月14日(日)となっていますので
 もし参加される場合はお早めにお申込みください!!
 ⇒http://kirakukai-tour.net/hitomeguri/home.html


それから、夏の間、気仙沼に観光や帰省などされる方は、
日経トレンディの特集記事をぜひご参考ください!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20140724/1059252/

7月にグランドオープンしたばかりの海の市のこと、
その中で新店舗をオープンした「かに物語」のこと、
ツリーハウス&気仙沼ニッティング限定ショップのこと、
気仙沼Tシャツ海岸in唐桑半島のことなどなど、
気楽会メンバーが関わっていることばかりなので、
そういう視点でもぜひチェックしてみてください!!


さらにさらに、このブログでも何度かお知らせした
気仙沼フォトコンテストの写真展が8月1日から
K-portさんで開催されることが急きょ決定しました!!



前日の7月30日(水)の20~22時に
K-portさんで写真展示準備(イベント)を行いますので、
もしお手伝いしてもよいよー、という方は
詳細を下記で確認いただいてご参加いただけると嬉しいです♪
https://www.facebook.com/events/699924400044736/


ということで、お知らせしたいことがたくさんで、
情報盛りだくさんになってしまいました(^^;







7月も末。暑い日が続きます。熱中症に注意です。
どーもこんばんわ。R-1です。


最近夜になるとどこからともなく笛の音色に合わせて太鼓の音が聞こえてきます。
夏だねーなんて思ってたら来週みなと祭りなんですね。(どうりで)

あちこちで祭りに向けての練習をしてるんですね。


祭りが終わって1週間後には盆休みだ。
さてもうひと頑張りすっか。


桑原です。
先週の連休は、長野県の上田市と小布施町に行ってきました。

真田幸村公で有名な上田城では、生まれて初めておみくじで「凶」を引きましたが、大きなトラブルもなく、小布施のTシャツ畑と素敵な町並みを観光してきました。





伝統的な建物をただ保存するのではなくて、修景という形で、歴史を大切にしながら現代生活とマッチングさせる町づくりは、被災地の復興にも何かしらの参考になりそうですね。





最後に告知を一つ。

今週の土曜日に、さかなの駅で「第二回夜市」が開催されます。
会場では、市内の各精肉店の気仙沼ホルモンを用意して、それぞれの味が楽しめる「ホルモンカーニバル」も開催します。

私も気仙沼ホルモン同好会のメンバーとして、久しぶりホルモンを焼いてます。

皆さん、どうぞ遊びに来て下さ~い!






どーもです( ^^)ノ
カズですm(_ _)m


今日はアレでしたね、
天皇皇后両陛下が気仙沼に!
という驚きのイベントがございましたが、
自分は残念ながら仕事のため、
その場に駆けつけることが出来ませんでした。

んんんんん、、、、
残念であります。


ということで、
先週すでに山ちゃんが載せた情報ではありますが、
去る7月13日に行われた人めぐりツアーの様子を
載せたいと思います。


では、どーぞ( _ _)ノ




まずは三浦氏からのご挨拶、であります。
 




旗のチェックに余念が無い、鈴木氏であります。
 







参加者の方々、緊張の自己紹介です。
 






キャノンを構える小山氏、であります。
 



   


歩きます。


とにかく歩きます。








地元に暮らしていても、かつての町並み、
その変化するさまを見落としてしまいます。








現、中央公民館にて、
ともさんからの差し入れの水を頂きながら、
しばしご歓談。
 





同日の差し入れヒーロー、ともさん、
ご退場。
 





そして、震災当日に小山君が過ごしたこの場所から、
写真と映像を織り交ぜながら、
詳しく説明をしていきます。
 



この場所でも。
 





歩きます。
歩くのです。





磯屋水産、安藤さんのご協力により、
お仕事風景、見学です。
貴重です。
 




さらにさらに、
魚市場見学であります。
カツオ、カツオ、カツオであります。
 




あまり見る機会のない
魚仕事を目の当たりにし、
感嘆と驚愕と、空腹と、ですね。
 




そして雨が降り始める。。。
 



海沿いの道路は嵩上げ工事中です。
 




今回の町歩きで多々見かけた
発泡スチロールの箱。
その箱を手掛ける会社へ突入取材!
 
貴重なお話を聞くことが出来ました。
 





そして、新スポット。
我らがマルケーコンピュータ!
 




で、歩きます。
 





買い物休憩であります。
 





昼食は、こちら。
 




謎の撮影会、始まる。
 



プラザホテル様のご厚意により
傘をお借りした上、
屋上からの見学、であります。
 




ところ変わって
エースポート跡地付近。
 





そしてお馴染みの
すがとよさん。
今回は新たな試み、
スライドを使って被災の状況などを
お話し頂きました。
 



哀愁ホヤぼーや。
 




ここまでに見たこと聞いたこと、
様々な思いを胸に、
この日の最終目的地、お茶屋さんへ向かいます。
 





この、振り返りの時間が、
また大事なんですね。
 





参加された皆さま、
であります。
 




そして、小山君が気を利かせて
僕のカメラで撮ってくれた、
自分入りのやつ( ^^)









ではでは、

またm(_ _)m


今年の夏に3回目の東京ー気仙沼間を自転車で挑戦するTKこと斎藤貴樹氏に意気込みを聞いた。


TKこと斎藤貴樹氏が自転車で挑戦したのは2011年8月に遡る。その様子を自身がi-phoneで気楽会ブログにアップし続け、一日半でゴールした話は伝説となり、「TKの移動手段=自転車」というイメージを確固たるものにした。
そんなTKの単独インタビューに成功した。場所は居酒屋。


---------------今回三回目の挑戦になりますが、準備は順調ですか?
順調ですね、今日も奥多摩までトレーニングしてきて、順調に仕上がっています。

---------------いつもi-phoneの電池がなくなりますが、今回の対策は?
前回の挑戦時('13年)も予備バッテリーの用意はしてたんですよ、1時間半で充電可能っていうから出発一時間半前に充電して、よしいくぞって思ったらまだ赤の状態(充電中)だったから、おかしいなってみたら充電には6時間かかりますって書いてあったんだよ!
---------------それって、i-phoneが時間半で充電可能っていう意味で予備バッテリーは6時間って意味じゃないんですか?
えっ?そうなの?でもソフトバンクの店員は1時間半って強調してたんだけどな

---------------旅で一番辛いときってどんな時ですか?
どんなスケジュールでも夜に福島を通るんだけど、真っ暗でその中突っ切るの辛いし、怖い。

--------------怖い?
何かナビが川原道みたいな場所を案内して、真っ暗なところに踏切があったんだよ、そこを抜けて、振り返ったら花束が置いてあったから、そんときは焦ったね、つか怖かったね。
--------------霊的な?
そう!お化けでも訴えてくるやつがいるかもしれないけど、ただ脅かすだけのもいるじゃん。
そんなのが現れたら怖いなと

--------------なるほど、最後に意気込みをお願いします。
必ずゴールします!ブログで更新し続けるので応援お願いします。

ししゃもを注文したら「すいません売り切れなんです~」という店員に
「じゃ、めざしでいいです」と答え、店員が去った後に「めざしってなんだっけ?」と最後までTK節炸裂のTKこと斎藤貴樹氏だった。
東京ー気仙沼自転車チャレンジ2014は七月末また8月初めの予定。
新たなる伝説が幕を開ける。
インタビュワーはアキヒロでした。
若干脚色しましたが、こんな感じでした。
あとはTKさん、お願いします。



やまだ@仙台です。

昨夜は、高校野球県大会準決勝で気仙沼高校を
応援するために仙台まで来た岳大くん&レイキさんと、
同じく球場まで応援にいったカナコさん&サダさんと、
そして、家でTVで応援していた僕の計5名で
試合終了後に仙台駅前で飲み会をしました!



気仙沼高校は善戦も敗退してしまいましたが、
その健闘を讃えつつ、そして、悔しさを晴らすべく、
あったげ飲んで、あったげ盛り上がりました。

やっぱり気仙沼の人たちとの飲み会は楽しいです☆
おかげで元気がでましたね♪


さて、今週26日(土)は、東京・代々木で、
気仙沼人たちの集い「あがらいでバー」が開催されます。

◎あがらいでバー
 http://www.agarai.com/

まだ若干参加枠がありますので、
東京近辺にお住いの気仙沼LOVEな方は
ぜひ一緒に気仙沼を語りながら盛り上がりましょう♪
(申込みは↑のHPからメールにてお早めに!)







3連休の初日いかがお過ごしですか?
こんばんはR-1です。


今日はばーちゃんの喜寿祝いっつー事で青森は三沢の古牧温泉に来てます。

なかなか旅行する機会がないんで自分が超満喫中です(笑)

さっ、また温泉に浸かって来ようかな♪


皆さん良い休日を~


桑原です。
昨日の伸君の記事でも書いてましたが、唐桑半島の半造エリアで行われる『気仙沼Tシャツ海岸in気仙沼』
半島の先端でヒラヒラさせるTシャツのデザインを募集中です。
送られたデザインを、自然にも体にも優しい天然コットン100%のTシャツにプリントして、展示します。
展示後は、デザインを送ってくれた皆さんのお手元に届きますので、世界で一つだけでのオリジナルTシャツを手に入れることができます。
で、先週の日曜日に陸前高田のブルーベリー農園に行ってきました。
ウェブで新聞記事を見つけて行ってきましたが、中学生以上200円で摘み取り放題。
摘み取ったブルーベリーを持ち帰る場合は、別途容器代(1パック300円)かかります。
初めての体験でしたが、これが予想以上に楽しくかったです。
その後は、陸前高田小学校の校庭で行われた「復興グルメF1グランプリ」へ。
気仙沼からは、南町紫市場の「ごろごろイチゴのかき氷」が出場。
この時期に「かき氷」は、反則的な戦略ですが、階上のイチゴと、漁業の町「気仙沼」には無くてはならない三種の神器のひとつ「氷」を使った、ご当地グルメ!
ずっと長蛇の列で、あっという間に売れ切れてしまったようです。
見事に「復興グルメF1グランプリ」優勝を奪還です!


忍者ブログ [PR]