気楽会の観光案内課
第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(05/25)
(10/16)
(10/01)
(06/02)
(04/28)
最新コメント
ブログ内検索
月ごとの記事
メンバー
カウンター
今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アキヒロ@東雲です。
先々週の日曜日に江戸川区の葛西から江東区の東雲に引越しました。
「東雲」といえば、南っ子には思い入れ深いワードですよね。
そうです、校歌の「東雲染める暮れないに」です。
夕日に染まる瞬間を待っていたのですが、なかなか赤く染まることがなく、まだその光景に出会えていません。
いつか歌詞どおりの光景を撮れたら紹介します。
一年の4分の1が過ぎました。
踏み出さなければ何も始まらない。
踏み出すしかない!
東京都江東区東雲と「東」が3つ並び、思えば東にきたもんだのアキヒロでした。
先々週の日曜日に江戸川区の葛西から江東区の東雲に引越しました。
「東雲」といえば、南っ子には思い入れ深いワードですよね。
そうです、校歌の「東雲染める暮れないに」です。
夕日に染まる瞬間を待っていたのですが、なかなか赤く染まることがなく、まだその光景に出会えていません。
いつか歌詞どおりの光景を撮れたら紹介します。
一年の4分の1が過ぎました。
踏み出さなければ何も始まらない。
踏み出すしかない!
東京都江東区東雲と「東」が3つ並び、思えば東にきたもんだのアキヒロでした。
PR
やまだ@石巻・女川です。
週末に気仙沼に行ってきたのですが
「海の市」がいよいよオープン間近かな
というくらいに仕上がっていましたよ!
イメージカラーを一新した外観もいいですね~。
気仙沼市公認のフェイスブックページ、
「はまらいんや!気仙沼」によると
まず、明後日4月2日からプレオープンとして
2Fが先行してスタートするそうです。
その2Fには復活するシャークミュージアムと、
新たに設置される気仙沼市観光サービスセンターの
2つの施設があるそうですよ。
観光客はもちろん、地元の方も注目ですね!!
早いもので3月も終わりですね。
どーもこんばんわR-1です。
先週の日曜日に春のセンバツで東陵の1回戦が行われました。
すっかり忘れて出かけてしまったので近くの駐車場に車を止めてカーナビのテレビで観戦。
1回戦敗退という結果にはなってしまったけど、ひとまず「お疲れ様」と言いいたい。
次に向けて頑張って欲しいですね。
話は変わり・・・4月から消費税上がるのすっかり忘れてた。
給料も出たことだし明日は久しぶりに自分への御褒美でも買いに行こうかな。
どーもこんばんわR-1です。
先週の日曜日に春のセンバツで東陵の1回戦が行われました。
すっかり忘れて出かけてしまったので近くの駐車場に車を止めてカーナビのテレビで観戦。
1回戦敗退という結果にはなってしまったけど、ひとまず「お疲れ様」と言いいたい。
次に向けて頑張って欲しいですね。
話は変わり・・・4月から消費税上がるのすっかり忘れてた。
給料も出たことだし明日は久しぶりに自分への御褒美でも買いに行こうかな。
○○○しいなんて何年か前から言わなくなりました。
心を亡くす事は言いたくない、でも顔や背中には出ますね。(笑
気づいたらあっという間の隔週火曜日!
全然関連性のない写真の1枚目は、もう1ヶ月経過しましたが、
毎日毎日、来る日も来る日もめざし弁当です。
外食が癖になっていたので妻にこれでいいんだ。
と頼みました。めざしは10尾で200円しない程度?
なので梅干し入れても1食100円程度でしょうか、体調がいいです。
上鹿折の妻の実家。
雪と井戸は風情抜群です。
井戸は別としても、
こういう景色は100年後も残ってほしいですね。
気付くと千鳥足で河原田を歩いていること、ありませんか?
深夜、車の通らない河原田のライトは隠れた名所です。
出た!と思わないで下さい。(笑
古町にある横田鮮魚店さんは、魚屋ってこんなに楽しいんだ、
と毎回思わされるレイアウトでグイグイ引っ張ってくれます(^^
ネタの鮮度と値段は群を抜いています。
で、横田鮮魚店さん自慢のほやの酒盗。
思ったより塩っぱくなく、ほやの香りが心地よい酒の肴です。
気仙沼にお越しの際は是非お立ち寄り下さい(^^
毎日のようにお預かりするお客様のノートPCの中に、
TBS膳場キャスターのサインがありました。
天板だけこそっと入れ替えようかな?(笑
修理で意外に多いのがPC本体に内蔵されているバッテリ-。
CR2032というどこでも買えるボタン電池ですが、
だいたい購入から5年以上経過すると、日付が狂ったり、
起動後黒画面に白字でF1かF2キーを押して下さい、といった
英語のメッセージが出ることがあります。
その場合は基板の電池切れです。
ノートPCはこのタイプではないものが多いので要注意。
21時頃帰れる日は息子とピタゴラスイッチで遊びます。
本格的なピタゴラ装置が完成したら、この場で発表したいと思います。
やまだ@仙台です。
先週出張で東京に行ったので、
そのついでに、前から気になっていた
高円寺の「おだづもっこ」さんへ
気仙沼LOVEなメンバーと行ってきました!!
店主は、気仙沼出身の小原木くん。
気仙沼ホルモンをはじめとして、
気仙沼ゆかりの食材や酒を楽しむことができる
東京では貴重な良いお店でした。
さらに、TKさん情報で、同じ高円寺に、
気仙沼出身の方がやってるお店がもう一店ある、
ということで、急きょハシゴすることに!
気仙沼出身の岩城さんの「Bar gregor」。
こちらもめっちゃ良いお店でした~☆
ということで、高円寺は気仙沼的に激アツですので
ぜひ東京にお住いの方は行ってみてくださいね!
(各店のレポートはまた改めてアップします ^^)
あ べ@東京です。
昨日、近所で気仙沼の食を囲むイベントがりました。
世田谷区の祖師ヶ谷大蔵にある「笑恵館」という一軒家で、気仙沼と山口の料理を食べるイベントがありました。気仙沼側は、気仙沼コンシェルジュの岳大さんや多恵子さんが中心に企画しました。
☆笑恵館 ←すてきなシェアアトリエです
http://shokeikan.com
気仙沼からは、新鮮•旬な野菜が届きました。
塩辛を使った、バーニャカウダ!
野菜のみずみずしさと、塩辛の濃厚な味あわいがマッチしていました。
バーニャカウダは、パンにつけても美味しい!
こちらは、サメの串揚げ!ふわふわの肉なので、揚げたてが非常に美味でした。ミソ以外にも、色んなタレが合いそう。
お酒は、角星の水鳥記第4章と、男山の「鼎心」。鼎心は、本吉町大谷の方が中心になって、米づくりを行った酒です。
「自分が生まれ育ったこの土地と酒を結び付けることができないだろうか」とという思いからはじまった酒づくり。
「鼎心」は大越酒店さんで購入することができるようです。
ぜひご賞味あれ!
昨日、近所で気仙沼の食を囲むイベントがりました。
世田谷区の祖師ヶ谷大蔵にある「笑恵館」という一軒家で、気仙沼と山口の料理を食べるイベントがありました。気仙沼側は、気仙沼コンシェルジュの岳大さんや多恵子さんが中心に企画しました。
☆笑恵館 ←すてきなシェアアトリエです
http://shokeikan.com
気仙沼からは、新鮮•旬な野菜が届きました。
塩辛を使った、バーニャカウダ!
野菜のみずみずしさと、塩辛の濃厚な味あわいがマッチしていました。
バーニャカウダは、パンにつけても美味しい!
こちらは、サメの串揚げ!ふわふわの肉なので、揚げたてが非常に美味でした。ミソ以外にも、色んなタレが合いそう。
お酒は、角星の水鳥記第4章と、男山の「鼎心」。鼎心は、本吉町大谷の方が中心になって、米づくりを行った酒です。
「自分が生まれ育ったこの土地と酒を結び付けることができないだろうか」とという思いからはじまった酒づくり。
「鼎心」は大越酒店さんで購入することができるようです。
ぜひご賞味あれ!