第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
今見ている人:
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨年よりもスケールが大きくなって、とっても素晴らしい素敵なイベントになってます。
カズ@事務所です。
この前の日曜日、
焼却作業を終えて解体されることになった瓦礫焼却場を撮ってきました。
付近にあった瓦礫の山は、いつの間にかすっかり無くなっていました。
つい最近まであったのに、猛烈な作業が日夜展開されたんでしょうね。
瓦礫置き場の一角にはかなりの量の不燃物もありましたが、
それらはいったいどこへ行ったのか、、、?
全て細かく細断されたとして、、、で、どこへ行ったんだろう?
全く分かりません。謎です。
情報不足ですみません(^^;
焼却施設の解体が終えれば向洋高校の校舎が剥き出しに戻り、
そしてまた残す残さないの話しが上がるんでありましょう。
もう上がってるか。
しかし変わらぬ姿の大島。
変わりゆく中にあって変わらぬものを求めて、
毎週末撮り歩く自分であります。
ではではm(_ _)m
今週末は札幌@アキヒロです。
楽天の優勝をきっかけに「沼っこベースボール倶楽部」(仮)が発足されました。
いいだしっぺは兄の同級生で、東京でよくお世話になっている「塚大」さんです。
思いっきりシーズンオフの時期ですが、「沼っこベースボール倶楽部」始動開始です。
私は野球未経験ですが、類まれなるスポーツセンスで(笑)どうにかカバーします。
西葛西のバッティングセンターで練習でマメがつぶれてしまいましたが、
そこもどうにかカバーします。
詳細ですが、
【概要】
日時:12月21日(土) 14:00~16:00
場所:神宮外苑 ヒマラヤ球場
http://www.meijijingugaien.jp/sports/baseball-ground/soft-ball.html
会費:1000円
持ち物:動きやすい服装、グローブ
活動内容
・ウォーミングアップ
・キャッチボール
・ティーバッティング
・シートノック
・フリーバッティング
ただあまり人が集まっていないので、果たしてどこまで広がるかが課題です。
もし参加できそうでしたら、ご一報ください。
「沼っこベースボール倶楽部」(仮)の練習風景は24日にアップします。
乞うご期待ください。
日本シリーズ第五戦です。観戦という名の飲み会です(笑)
やまだ@女川・石巻です。
先日気仙沼に行った際に港町を車で通っていたら
我らがイカ刺し先輩こと、ともさんの丸桂商店が
新店舗の建築工事に入っていたので寄ってきました(^^
僕が行ったときはちょうど基礎コンクリを入れる前くらい。
11月20日から着工し、来年2月下旬の完成予定とのこと!
今度の新店舗は丸桂(酒屋)部門とPC部門が
ハイブリッドされた店舗になるんでしょうね~。
気仙沼の立ち寄りスポットが増えて嬉しいですね♪
今から完成が楽しみ~☆
ちなみに、現在工事中の場所に設置してあった
仮設のプレハブ店舗(パソコン救急隊)は
すぐ隣の敷地を借りて、再配置していました。
工事の様子を常時確認するためでしょうか、
プレハブの向きは90度回転してました(^^
ちょっとだけプレハブの中にもお邪魔して、
ともさんと久々に軽く談笑&謎の写真撮影~☆
目玉商品というわけではないはずなのに、
パソコンの箱を持ってポージングしてくれるあたり
さすがはともさんのサービス精神ですね(^^)v
ともさん、また寄らせてもらいますね!
年末の忘年会では今度こそ飲みましょう!!
今日は、目黒で行われた「エコまつり」へ。
昨年に続いての参加で、気仙沼コンシェルジュは「気仙沼屋台」を出店しました。
今年は、冬の郷土料理として「カニばっとう」。
ワタリガニをぜいたくに使い、天然ダシが効いた美味しい“はっと汁”を提供しました。
東京も寒くなりましたので、身体の芯まで温まりましたよー
お客さんから、うんめがった!と言われると、手づくりした甲斐があったなぁとおも感じます^^
そしてそして、もう一つのメニューは、サメの串揚げ!
気仙沼水揚の新鮮なサメの肉を、フライにしました!
臭みもなく、フワフワなサメの肉。
味のアクセントとして、味噌ダレ味にしましたが、ソースでもよさそう。
東京でも好評でしたので、これをきっかけに気仙沼でサメ肉を提供するお店が増えれば幸いです〜
こちらは、串揚げを開発した髙橋さんに感謝!
目黒の中心で気仙沼を想う一日でした。
おつかれさまでした〜
今日は雪がちらついてました。本格的に冬になってきましたね。
こんばんわR-1です。
引っ越し後も変わらず仕事が忙しくて家へ寝に帰ってる様な状態が続いてる。
そんな中、我が家でも冬に備えコタツを出した。
今まで自分の家なのになかなか居着くことがなかったんですけどコタツを出してからは仕事から夜遅く帰ってきても茶の間で飼い猫と一緒に茶をすするようになってしまった。
もうコタツムリ状態ってやつですね。
PS サッカーW杯の予選組み合わせが決定した。
日本はコロンビア、ギリシャ、コートジボワールとのグループ。
どの国も侮れないところばかり。今からすごく楽しみだ。
ちなみに僕の本命はドイツだったりする。