気楽会の観光案内課
第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(05/25)
(10/16)
(10/01)
(06/02)
(04/28)
最新コメント
ブログ内検索
月ごとの記事
メンバー
カウンター
今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
岩手県境の落合地区で、木を伐ってきました!
土日は、気仙沼地域エネルギー開発さん主催の「自伐林業家養成講座」に参加をしてきました。
これは、間伐する技術(木を伐り、運び出すこと)を学び、山仕事に関心をもつ市民を増やしていこうとするもの。
私は山を持っている訳ではなく全くの素人ですが、山に入って木を伐る機会なんて滅多にないということで参加!初回は、チェーンソー講座で、チェーンソーの使い方をイチから学びました。
初めて伐った木は、追い口という部分を切りすぎ、上手く倒れませんでした(>_<)
しかし、切り口は思い出になりますねー。
以前、峠道を歩くことにハマりましたが、その時に感じた山の気もち良さを思い出した2日間。
年間を通じて、林業講座は開催されますので、また参加してみたいと思います!
あべ
土日は、気仙沼地域エネルギー開発さん主催の「自伐林業家養成講座」に参加をしてきました。
これは、間伐する技術(木を伐り、運び出すこと)を学び、山仕事に関心をもつ市民を増やしていこうとするもの。
私は山を持っている訳ではなく全くの素人ですが、山に入って木を伐る機会なんて滅多にないということで参加!初回は、チェーンソー講座で、チェーンソーの使い方をイチから学びました。
初めて伐った木は、追い口という部分を切りすぎ、上手く倒れませんでした(>_<)
しかし、切り口は思い出になりますねー。
以前、峠道を歩くことにハマりましたが、その時に感じた山の気もち良さを思い出した2日間。
年間を通じて、林業講座は開催されますので、また参加してみたいと思います!
あべ
噂の「madehni(までーに)」スープいただきました!
「madehni までーに」 とは、気仙沼の斉吉商店•アンカーコーヒー•石渡商店と陸前高田の八木澤商店が、共同開発した新ブランド。
までーにとは、方言で「手間を惜しまず、丁寧に」という意味がある通り、素材の味を生かした、優しい味わいの商品が、出来上がっています。
私も早速ですが、気仙沼完熟牡蠣のポタージュをいただきました!牡蠣の旨味がぎっしりと入って、濃厚な味わい。美味しかったです^ ^
「までーに」は、下記の公式HPでも購入できますよ。ぜひチェックしてみてください!!
http://madehni.jp
「madehni までーに」 とは、気仙沼の斉吉商店•アンカーコーヒー•石渡商店と陸前高田の八木澤商店が、共同開発した新ブランド。
までーにとは、方言で「手間を惜しまず、丁寧に」という意味がある通り、素材の味を生かした、優しい味わいの商品が、出来上がっています。
私も早速ですが、気仙沼完熟牡蠣のポタージュをいただきました!牡蠣の旨味がぎっしりと入って、濃厚な味わい。美味しかったです^ ^
「までーに」は、下記の公式HPでも購入できますよ。ぜひチェックしてみてください!!
http://madehni.jp
昨2013年に発行された写真集『新百姓日記』を読み返しています。
『百姓日記』は、水梨地区に住む佐々木徳朗さんによる写真集で、これまでにも『百姓日記』(平成6年)、『続百姓日記』(平成14年)が出版されています。
水梨地区は美しい農山村の風景が広がりますが、『百姓日記』には昭和から平成にかけて少しずつ変わってきた人々の暮らしが記録されています。
今回の『新百姓日記』は「平成編」ということで、25年分の変化を記録したカラー写真を収録。「里山に巨大冷蔵庫」という写真など、東日本大震災が与えた里山の変化も記録されています。
昨年夏には、出版記念の写真展も行われ、私も顔を出すことができました。
地区の人が大勢集まり、徳朗さんを囲み、みんなでお祝いをしていましたねー
『新百姓日記』、ぜひご覧になってみてください!! あべ
『百姓日記』は、水梨地区に住む佐々木徳朗さんによる写真集で、これまでにも『百姓日記』(平成6年)、『続百姓日記』(平成14年)が出版されています。
水梨地区は美しい農山村の風景が広がりますが、『百姓日記』には昭和から平成にかけて少しずつ変わってきた人々の暮らしが記録されています。
今回の『新百姓日記』は「平成編」ということで、25年分の変化を記録したカラー写真を収録。「里山に巨大冷蔵庫」という写真など、東日本大震災が与えた里山の変化も記録されています。
昨年夏には、出版記念の写真展も行われ、私も顔を出すことができました。
地区の人が大勢集まり、徳朗さんを囲み、みんなでお祝いをしていましたねー
『新百姓日記』、ぜひご覧になってみてください!! あべ