気楽会の観光案内課
第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(05/25)
(10/16)
(10/01)
(06/02)
(04/28)
最新コメント
ブログ内検索
月ごとの記事
メンバー
カウンター
今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
かずきです。気楽会メンバーを中心とした「3月11日からのヒカリ」プロジェクト開催まで、残すところ僅かとなりました。多くの皆さんのご支援、ご協力で、ほぼ準備にも目処がたち、あとは本番を待つのみ。当日はそれぞれの場所から、それぞれに「思い」を寄せていただき、3本のヒカリを見守っていただければと思います。
9日からはHPにてテキスト中継も行われます。全国各地から気仙沼へのメッセージなどを写真とともに寄せていただきたいと思います。下記HPから簡単にアップできますので、よろしくお願いします。
http://311hikari.jp/livecommentary/
9日からはHPにてテキスト中継も行われます。全国各地から気仙沼へのメッセージなどを写真とともに寄せていただきたいと思います。下記HPから簡単にアップできますので、よろしくお願いします。
http://311hikari.jp/livecommentary/
かずきです。追悼と復興への願いを込め、今年も震災があった3月11日の夜に気仙沼市内湾で行われる「3月11日からのヒカリ」プロジェクト。先日は、当日の告知やプロジェクトの思いを知っていただきたいと、市内の仮設住宅を一軒一軒回ってチラシを配らせていただきました。大雪の中でしたが、気楽会メンバーをはじめとする実行委員のみんなも、一生懸命頑張りました。
詳しくは下記ホームページをご覧ください!今年もさまざまな思いを、この「ヒカリ」に集められたらと思っています。
http://www.311hikari.jp/
詳しくは下記ホームページをご覧ください!今年もさまざまな思いを、この「ヒカリ」に集められたらと思っています。
http://www.311hikari.jp/
かずきです。海神様が終わって、早いもので1週間。3日間続いたかすれ声もようやく治り、いつもの声に戻っています(^^;心地よい疲労感とともに、達成感で充実しています。
海神様に携わって6年目。伝統と遺志を受け継ぎ、やると決めてからも、目の前にはさまざまな困難が待ち構えていました。心の支えを失い、すべてが試行錯誤の中、時に厳しく、時にやさしく見守り、ご指導くださった先輩方、そして心強い後輩たちに支えられ、何とかやり遂げることができました。
子供たちの健やかな成長を願い、親の威厳を伝えたい-。すべては、故小山隆市さん(コヤマパパ)に捧げるため。海神様が最後の訪問家庭を回り終えた時、「両手を出せ」と言われ、「バチン!!」と思いっきり叩かれる〝終了の儀式〟が、今年は叶わなかったのが、残念です。
「おかげさまで、無事終了することができました」
少しはいい報告ができたかな。「いや、まだまだ!」。天国から、そんな声が聞こえてきそうです。
海神様に携わって6年目。伝統と遺志を受け継ぎ、やると決めてからも、目の前にはさまざまな困難が待ち構えていました。心の支えを失い、すべてが試行錯誤の中、時に厳しく、時にやさしく見守り、ご指導くださった先輩方、そして心強い後輩たちに支えられ、何とかやり遂げることができました。
子供たちの健やかな成長を願い、親の威厳を伝えたい-。すべては、故小山隆市さん(コヤマパパ)に捧げるため。海神様が最後の訪問家庭を回り終えた時、「両手を出せ」と言われ、「バチン!!」と思いっきり叩かれる〝終了の儀式〟が、今年は叶わなかったのが、残念です。
「おかげさまで、無事終了することができました」
少しはいい報告ができたかな。「いや、まだまだ!」。天国から、そんな声が聞こえてきそうです。
かずきです。先日の昼、南町の仮設商店街「紫市場」内にある「勝子」さんに行ってきました。震災前から、とんかつや串カツで有名なお店ですが、僕のお目当てはこれっ!(←山ちゃん風に)
今が旬のカキフライ定食(900円)!一つの衣に、なんとカキが2つも入ってボリュームたっぷり。揚げたての衣が何とも言えません(>_<)「サクッ」と口に入れた瞬間、カキ汁が口の中いっぱいに広がり、衣と絶妙のハーモニーを奏でます。フライ5個で一人前なので、つまり10個のカキを食べている計算になりますね。ご飯もおかわり自由というサービスつきなので、お腹も大満足で帰ってきました(^O^)
お店の詳しい情報は下記でも知ることができます↓
http://www.nikkeibp.co.jp/article/reb/20120414/305662/?rt=nocnt
ランチだけでなく、次回は夜にでも行って、とんかつで「一杯」やるのもいいですね(>_<)お勧めです!
今が旬のカキフライ定食(900円)!一つの衣に、なんとカキが2つも入ってボリュームたっぷり。揚げたての衣が何とも言えません(>_<)「サクッ」と口に入れた瞬間、カキ汁が口の中いっぱいに広がり、衣と絶妙のハーモニーを奏でます。フライ5個で一人前なので、つまり10個のカキを食べている計算になりますね。ご飯もおかわり自由というサービスつきなので、お腹も大満足で帰ってきました(^O^)
お店の詳しい情報は下記でも知ることができます↓
http://www.nikkeibp.co.jp/article/reb/20120414/305662/?rt=nocnt
ランチだけでなく、次回は夜にでも行って、とんかつで「一杯」やるのもいいですね(>_<)お勧めです!