気楽会の観光案内課
第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(05/25)
(10/16)
(10/01)
(06/02)
(04/28)
最新コメント
ブログ内検索
月ごとの記事
メンバー
カウンター
今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
☆かずきです。土曜日のカタリバー12お疲れ様でした!参加していただいた方々、本当ありがとうございました。ゲストトークや意見交換の雰囲気を含め、とても盛り上がった楽しい会になりました。あらためて感謝したいと思います(^0^)/
☆で、翌日曜日はからくわの牡蠣まつりがありまして、朝早くから家族で行ってきました(^^)昨年も行ったんですが、とにかく今年はめっちゃ混んでまして、会場の唐桑運動場周辺はとにかく車でいっぱいでしたよf^_^;
☆お目当てはもちろん、無料で振る舞われた焼きカキの試食!行列なんて何のその、食べたい一心で列に並びました。
待ちに待った自分の番、焼きたての殻付き牡蠣がついに登場!プリッ、プリッの牡蠣を一気に口の中へ。。その瞬間、口の中に唐桑の海の香り、磯の味が広がったのでした。。
☆昔のアニメ、ミスターあじっ子的に言えば、まさに『旨いぞーーーーーーー!!!!』状態です。心の中でそう叫びながら、何だかんだ言って、計3回列に並び、殻付き牡蠣を堪能してきました(^0^)/
☆自分は小さい頃、牡蠣は大嫌いだったんですが、大人になって唐桑の牡蠣に出会い、食わず嫌いから脱出することができたんです。初めて口に入れた生牡蠣の味は、今でも忘れることができません。
ありがとう!唐桑の牡蠣たちよ!ミスター味っ子にかけて、今年もたくさん食べて、ぜひ『旨いぞー』を連発したいと思います!皆さんもぜひ、旬の牡蠣を堪能してみてください(^0^)/
☆で、翌日曜日はからくわの牡蠣まつりがありまして、朝早くから家族で行ってきました(^^)昨年も行ったんですが、とにかく今年はめっちゃ混んでまして、会場の唐桑運動場周辺はとにかく車でいっぱいでしたよf^_^;
☆お目当てはもちろん、無料で振る舞われた焼きカキの試食!行列なんて何のその、食べたい一心で列に並びました。
待ちに待った自分の番、焼きたての殻付き牡蠣がついに登場!プリッ、プリッの牡蠣を一気に口の中へ。。その瞬間、口の中に唐桑の海の香り、磯の味が広がったのでした。。
☆昔のアニメ、ミスターあじっ子的に言えば、まさに『旨いぞーーーーーーー!!!!』状態です。心の中でそう叫びながら、何だかんだ言って、計3回列に並び、殻付き牡蠣を堪能してきました(^0^)/
☆自分は小さい頃、牡蠣は大嫌いだったんですが、大人になって唐桑の牡蠣に出会い、食わず嫌いから脱出することができたんです。初めて口に入れた生牡蠣の味は、今でも忘れることができません。
ありがとう!唐桑の牡蠣たちよ!ミスター味っ子にかけて、今年もたくさん食べて、ぜひ『旨いぞー』を連発したいと思います!皆さんもぜひ、旬の牡蠣を堪能してみてください(^0^)/
PR
☆かずきです。昨日はプロ野球・楽天イーグルスのファンでつくる気仙沼ファンの会主催の交流ソフトボール大会が市民グラウンドでありました。気楽会からもマックス、ともさん、そして自分の3人が参加しましたよ(^^)
☆楽天ファンということで、参加者のほとんどが楽天ユニフォームを着て登場!さすが気合いの入り方が違います。参加者は2チームに分かれて、午前と午後それぞれ一試合ずつ行ったんですが、自分はラッキーなことに、ともさんと同じチーム。残るもう一人のお方であるマックスは、なんと相手チームへ。
とも&かずきVSマックス
気楽会ベルト?をかけたマジバトルが実現しました!。
☆お互い、手に汗握る白熱したプレーを展開。しかも、2試合目ではマックスが先発ピッチャーということで、一打席、一打席、男のプライド、ダンディズム、そして気楽会ベルトをかけた真剣勝負が繰り広げられたのでありました。
で肝心の結果は、、
マックス投手にお任せします。。
いずれにしても、ファンの会の皆さんと和気あいあいと楽しくプレーすることができました(^0^)/
来年はもっと打てるように頑張りますっf^_^;
☆楽天ファンということで、参加者のほとんどが楽天ユニフォームを着て登場!さすが気合いの入り方が違います。参加者は2チームに分かれて、午前と午後それぞれ一試合ずつ行ったんですが、自分はラッキーなことに、ともさんと同じチーム。残るもう一人のお方であるマックスは、なんと相手チームへ。
とも&かずきVSマックス
気楽会ベルト?をかけたマジバトルが実現しました!。
☆お互い、手に汗握る白熱したプレーを展開。しかも、2試合目ではマックスが先発ピッチャーということで、一打席、一打席、男のプライド、ダンディズム、そして気楽会ベルトをかけた真剣勝負が繰り広げられたのでありました。
で肝心の結果は、、
マックス投手にお任せします。。
いずれにしても、ファンの会の皆さんと和気あいあいと楽しくプレーすることができました(^0^)/
来年はもっと打てるように頑張りますっf^_^;
☆おばんです、日曜担当のかずきです。今日は恒例の産業まつりが魚市場であり、自分もちょっとだけ見に行ってきました(^^)。
☆今年は仙台・宮城DC期間中の開催ということもあってか、例年よりも人出が多かったような気がしますね。会場には、海、山の幸を一堂に集めた、各店自慢の一品がずらりと並べられてました。本当、気仙沼・本吉地方は食材の宝庫だなーと、あらためて実感したっす(>_<)
☆残念ながら人気の「ジャンボのり鉄火巻き大会」には参加できませんでしたが、炭火焼きコーナー「七輪広場」には行くことができました。会場で買った魚介類などを持ち込み、その場で炭火焼きにできるということで、これまたたくさんの人で賑わってました。
☆なんといっても、多くの皆さんが焼いていたのが、やはり気仙沼ホルモン!皆さん美味しそうにほお張ってました(^^)まさに、今日のホルモンブームを象徴する光景でしたよ。
実りの秋は、まだまだ続きます(^0_0^)
☆今年は仙台・宮城DC期間中の開催ということもあってか、例年よりも人出が多かったような気がしますね。会場には、海、山の幸を一堂に集めた、各店自慢の一品がずらりと並べられてました。本当、気仙沼・本吉地方は食材の宝庫だなーと、あらためて実感したっす(>_<)
☆残念ながら人気の「ジャンボのり鉄火巻き大会」には参加できませんでしたが、炭火焼きコーナー「七輪広場」には行くことができました。会場で買った魚介類などを持ち込み、その場で炭火焼きにできるということで、これまたたくさんの人で賑わってました。
☆なんといっても、多くの皆さんが焼いていたのが、やはり気仙沼ホルモン!皆さん美味しそうにほお張ってました(^^)まさに、今日のホルモンブームを象徴する光景でしたよ。
実りの秋は、まだまだ続きます(^0_0^)
☆オレって一体何ヤード?-。どーも、おばんです、日曜担当のかずきです(^^)
☆いやー、今日も気仙沼は素晴らしい秋晴れに恵まれました。芋煮会シーズン真っ只中とあって、市内でも公園などで楽しんだ人も多いかもしれないっすね。気楽会でもやりたいですねー(^^)
☆とゆーわけで、今日は午前中に自分が住んでいる地区のグラウンドゴルフ大会がありまして、親子で参加してきました。
☆グラウンドゴルフ?って見たり、聞いたことはあるんですが、実際やったことなかったんですよね。近年は市内でも盛んになっていて、大きな大会とかもあるですけど、正直、お年寄りのスポーツっていうイメージがありました。でも、今日初めて体験してみて、これが実に面白かったんです!!
☆使用する道具は、ゲートボールにも近い木製のスティックと、ゴルフボールより少し大きめのボール。一ホールは長くて30、40メートルぐらいで、直線上になってます。カップはゴルフのような穴ではなく、鉄の囲いみたいなカップに入れます。
☆ルールはゴルフと同じく最少打数を競います。やる前はどうみても簡単だろうベイベー!と甘くみていたのが大間違い(>_<)これが実に難しい!力加減とか、土の上のコースの読みとか、意外に奥が深いっす。と同時に、ハニカミ王子もびっくりするほど、マジではまっちゃいますよ、これは(^^)
☆子供の頃、よく近所の空き地で、拾ってきた木の棒と石を使って、友達みんなでゴルフ遊びをしてたのを思い出しました。年齢に関係なく遊び心で楽しめるスポーツのグラウンドゴルフ。ぜひ、みなさんも機会があったらプレーしてみてください(^0_0^)お世辞抜きで、マジ面白いっす!
☆いやー、今日も気仙沼は素晴らしい秋晴れに恵まれました。芋煮会シーズン真っ只中とあって、市内でも公園などで楽しんだ人も多いかもしれないっすね。気楽会でもやりたいですねー(^^)
☆とゆーわけで、今日は午前中に自分が住んでいる地区のグラウンドゴルフ大会がありまして、親子で参加してきました。
☆グラウンドゴルフ?って見たり、聞いたことはあるんですが、実際やったことなかったんですよね。近年は市内でも盛んになっていて、大きな大会とかもあるですけど、正直、お年寄りのスポーツっていうイメージがありました。でも、今日初めて体験してみて、これが実に面白かったんです!!
☆使用する道具は、ゲートボールにも近い木製のスティックと、ゴルフボールより少し大きめのボール。一ホールは長くて30、40メートルぐらいで、直線上になってます。カップはゴルフのような穴ではなく、鉄の囲いみたいなカップに入れます。
☆ルールはゴルフと同じく最少打数を競います。やる前はどうみても簡単だろうベイベー!と甘くみていたのが大間違い(>_<)これが実に難しい!力加減とか、土の上のコースの読みとか、意外に奥が深いっす。と同時に、ハニカミ王子もびっくりするほど、マジではまっちゃいますよ、これは(^^)
☆子供の頃、よく近所の空き地で、拾ってきた木の棒と石を使って、友達みんなでゴルフ遊びをしてたのを思い出しました。年齢に関係なく遊び心で楽しめるスポーツのグラウンドゴルフ。ぜひ、みなさんも機会があったらプレーしてみてください(^0_0^)お世辞抜きで、マジ面白いっす!
火曜担当segですm(__)m
昨日の【体育の日】に大川の『せせらぎ公園』にて芋煮会をしてきました!
天気は雲一つ無い快晴でこの時期にしては暑いくらいでした(´~`;A
芋煮は宮城県では豚肉に味噌味が定番です
対して山形県では牛肉に醤油味が定番ですよね
気仙沼ではやはり宮城なので芋煮は味噌味は変わりありませんが…もう一つ『気仙沼ホルモン』が欠かせません
昨日はうちの店の近くの『南部屋精肉店』さんにホルモンをお願いしてたんですが、受け取りに行った際に「今日だけで30キロの注文があって、朝五時くらいから仕込みしてたんだよ~」
正直ビックリしました?(みんなどんだけホルモンが好きなんだよ)
そして自分はホルモン焼き場担当になるのが定番になってしまってます_| ̄|○
昨日の【体育の日】に大川の『せせらぎ公園』にて芋煮会をしてきました!
天気は雲一つ無い快晴でこの時期にしては暑いくらいでした(´~`;A
芋煮は宮城県では豚肉に味噌味が定番です
対して山形県では牛肉に醤油味が定番ですよね
気仙沼ではやはり宮城なので芋煮は味噌味は変わりありませんが…もう一つ『気仙沼ホルモン』が欠かせません
昨日はうちの店の近くの『南部屋精肉店』さんにホルモンをお願いしてたんですが、受け取りに行った際に「今日だけで30キロの注文があって、朝五時くらいから仕込みしてたんだよ~」
正直ビックリしました?(みんなどんだけホルモンが好きなんだよ)
そして自分はホルモン焼き場担当になるのが定番になってしまってます_| ̄|○
☆よ~おこそ、気仙沼へ、遊ぼうよパラダイス。夢のリンゴむいちゃいます-。
おばんです、日曜担当のかずきです(^^)。先週オープンした気楽会の観光案内課。二週目となった今日は、マックス、明さん、ハラダさん、あべくん、かずきの5人が担当。三連休の中日とあって、南気仙沼駅にはたくさんの観光客が訪れました。
☆先週は記念すべきオープニングということで、駅前でテントを構え、気仙沼ホルモンを観光客の方々に振る舞うなどしましたが、今週からはいよいよ観光案内のみということで、スタッフもやる気満々。個人的にも今日はどんな出会いが待っているのかとても楽しみでしたp(^^)q。
☆連休とあって、先週よりも駅に降り立つ観光客の数も多く、さらには天気も良かったせいか、レンタサイクルの利用も前回より目立ちました(^^)
さっそく、気楽会が提案した特典付きレンタサイクルマップ「ぶらり内湾の旅」を手に、自転車を走らせる人の姿も。南気仙沼駅にレンタサイクルで立ち寄った男性は昨日、一泊二日の日程で福島からふらっと遊びに来ていたそうで、秋風に吹かれながら、本当気持ちよさそうにペダルをこいでいたのが印象的でした(^^)
☆駅の待合室では、帰りの列車の待ち時間に、思い出に残る出会いもありました。東京から気仙沼に観光に来ていた年配のご夫婦の方と会話する機会があったんですが、気楽会の観光案内課の目的や気仙沼に対する自分たちの思いなどを話したところ、嬉しいことに、温かい励ましの言葉をかけていただきました(>_<)
「いい観光になりました。ありがとう」。
そう言って、笑顔で駅を後にしたご夫婦。いつかまた、再会できることを楽しみにしてます!。
☆気楽会の観光案内課はまだまだ始まったばかり。この三ヶ月間、一人でも多くの観光客の方たちと、会話を通して少しでも触れ合えたらいいなって思います。
さあ、次はどんな出会いがあるのかなp(^^)q
おばんです、日曜担当のかずきです(^^)。先週オープンした気楽会の観光案内課。二週目となった今日は、マックス、明さん、ハラダさん、あべくん、かずきの5人が担当。三連休の中日とあって、南気仙沼駅にはたくさんの観光客が訪れました。
☆先週は記念すべきオープニングということで、駅前でテントを構え、気仙沼ホルモンを観光客の方々に振る舞うなどしましたが、今週からはいよいよ観光案内のみということで、スタッフもやる気満々。個人的にも今日はどんな出会いが待っているのかとても楽しみでしたp(^^)q。
☆連休とあって、先週よりも駅に降り立つ観光客の数も多く、さらには天気も良かったせいか、レンタサイクルの利用も前回より目立ちました(^^)
さっそく、気楽会が提案した特典付きレンタサイクルマップ「ぶらり内湾の旅」を手に、自転車を走らせる人の姿も。南気仙沼駅にレンタサイクルで立ち寄った男性は昨日、一泊二日の日程で福島からふらっと遊びに来ていたそうで、秋風に吹かれながら、本当気持ちよさそうにペダルをこいでいたのが印象的でした(^^)
☆駅の待合室では、帰りの列車の待ち時間に、思い出に残る出会いもありました。東京から気仙沼に観光に来ていた年配のご夫婦の方と会話する機会があったんですが、気楽会の観光案内課の目的や気仙沼に対する自分たちの思いなどを話したところ、嬉しいことに、温かい励ましの言葉をかけていただきました(>_<)
「いい観光になりました。ありがとう」。
そう言って、笑顔で駅を後にしたご夫婦。いつかまた、再会できることを楽しみにしてます!。
☆気楽会の観光案内課はまだまだ始まったばかり。この三ヶ月間、一人でも多くの観光客の方たちと、会話を通して少しでも触れ合えたらいいなって思います。
さあ、次はどんな出会いがあるのかなp(^^)q
☆アウト!セーフ!ヨヨイノヨイ-。かずきです。今日はプロ野球・楽天のファンでつくる気仙沼☆イーグルスファンの会のバスツアーに参加してきました(^^)ファンの会では年数回、観戦ツアーを企画してるんですが、自分は実に2年ぶりの参加ということもあり、とても楽しみにしていました(^0^)
☆気楽会からはファンの会事務局のマックスも参加。バスの車中では、マックスが名司会ぶりをいかんなく発揮し、終始和やかな雰囲気で、いざ決戦の場であるクリネックススタジアム宮城(仙台)へ。宮城球場時代は、公私ともに、よく高校野球を見に行ってましたが、球場が立派になった今も、随所に残っている雰囲気はやはり好きですね。周囲を包み込むボールパークは、やはり宮城では野球の聖地。久々に足を踏み入れた球場に胸を踊らせながら、いざ試合開始。
☆が!!、最下位争いを繰り広げるソフトバンクと対戦した楽天は、初回にエラーなどもあり一挙5点を先制され、その後も打線がつながらず、リードを許したまま9回へ。このまま気仙沼に帰るのか…と思った矢先、楽天の主砲・山崎選手が、我々が陣取ったレフトスタンドに特大ホームランを打ってくれました!!結局、試合は負けちゃいましたが、一緒に観戦したJr.とともに、プロ野球の臨場感を存分に楽しめました!先日引退を表明した王監督の最後の勇姿も遠くから小さく見えましたよ。何はともあれ、やっぱり生の野球ライブは最高っすね(^0^)/
☆気仙沼も野球熱は非常に高い地域。地元から第一号の楽天選手がいつか誕生してくれることを願ってます(^^)。マックスはじめ、皆さんお疲れ様でした。
☆気楽会からはファンの会事務局のマックスも参加。バスの車中では、マックスが名司会ぶりをいかんなく発揮し、終始和やかな雰囲気で、いざ決戦の場であるクリネックススタジアム宮城(仙台)へ。宮城球場時代は、公私ともに、よく高校野球を見に行ってましたが、球場が立派になった今も、随所に残っている雰囲気はやはり好きですね。周囲を包み込むボールパークは、やはり宮城では野球の聖地。久々に足を踏み入れた球場に胸を踊らせながら、いざ試合開始。
☆が!!、最下位争いを繰り広げるソフトバンクと対戦した楽天は、初回にエラーなどもあり一挙5点を先制され、その後も打線がつながらず、リードを許したまま9回へ。このまま気仙沼に帰るのか…と思った矢先、楽天の主砲・山崎選手が、我々が陣取ったレフトスタンドに特大ホームランを打ってくれました!!結局、試合は負けちゃいましたが、一緒に観戦したJr.とともに、プロ野球の臨場感を存分に楽しめました!先日引退を表明した王監督の最後の勇姿も遠くから小さく見えましたよ。何はともあれ、やっぱり生の野球ライブは最高っすね(^0^)/
☆気仙沼も野球熱は非常に高い地域。地元から第一号の楽天選手がいつか誕生してくれることを願ってます(^^)。マックスはじめ、皆さんお疲れ様でした。
☆サンマでマンサ、マンサでサンマ?、うーん、ややこしや~-。かずきです。今日は恒例の気仙沼サンマまつりが海の市隣で開催されました。あいにくの雨模様でしたが、自分も行ってきました(^^)
☆やっぱり今の旬といえばサンマ。うちの近所でもほぼ毎日、夕食時間帯になると、必ずといっていいほど、どこかの家でサンマを焼いている匂いがぷーんと漂ってきます。これも気仙沼ならではの風物詩ですよね。この時期の気仙沼市民のサンマ消費量は一体どのくらいあるんでしょうf^_^;
☆それはさておき、サンマまつりに行ってきたわけですが、会場では焼き台の長さが16メートルある炭火焼きコーナーが設置され、3500匹のサンマが無料で振る舞われました。熱々のサンマが食べれるとあって、開始早々に行列ができてましたよ。近くのブースでは、サンマといえばこれっ!というくらい、脇役として欠かせない本場・大分県のカボスが、今年も登場(^0^)/さっそく、焼きたてのサンマにたっぷりふりかけ、美味しくいただきました。本当、カボスがサンマの味をより一層引き立ててくれます。この相性は、最高に抜群っすねーp(^^)q
☆ということで、たっぷりサンマの炭火焼きを堪能し、帰りにはカボスをたくさん買って帰りました!さっそく、家で焼酎割りのカボスパンツ(チ)づくりに挑戦したいと思いますっ。あー楽しみ(^^)
食欲の秋、皆さんもぜひ気仙沼の旬を楽しんでくださいね(^0^)/
☆やっぱり今の旬といえばサンマ。うちの近所でもほぼ毎日、夕食時間帯になると、必ずといっていいほど、どこかの家でサンマを焼いている匂いがぷーんと漂ってきます。これも気仙沼ならではの風物詩ですよね。この時期の気仙沼市民のサンマ消費量は一体どのくらいあるんでしょうf^_^;
☆それはさておき、サンマまつりに行ってきたわけですが、会場では焼き台の長さが16メートルある炭火焼きコーナーが設置され、3500匹のサンマが無料で振る舞われました。熱々のサンマが食べれるとあって、開始早々に行列ができてましたよ。近くのブースでは、サンマといえばこれっ!というくらい、脇役として欠かせない本場・大分県のカボスが、今年も登場(^0^)/さっそく、焼きたてのサンマにたっぷりふりかけ、美味しくいただきました。本当、カボスがサンマの味をより一層引き立ててくれます。この相性は、最高に抜群っすねーp(^^)q
☆ということで、たっぷりサンマの炭火焼きを堪能し、帰りにはカボスをたくさん買って帰りました!さっそく、家で焼酎割りのカボスパンツ(チ)づくりに挑戦したいと思いますっ。あー楽しみ(^^)
食欲の秋、皆さんもぜひ気仙沼の旬を楽しんでくださいね(^0^)/
☆チャリン、チャリン、段がない-。かずきです。気楽会の観光案内小屋(仮称)オープンまであと3週間となりました。準備もこれから本格化しますが、今日は、案内小屋で予定しているとある企画の下調べのため、ackyさんとハラダサンの三人で、午前中に南気仙沼駅に行ってきました(^^)
☆南気仙沼駅のターミナル向かいにある酒屋のヨコヤさんは、観光客向けのレンタサイクルの貸し出し場所になっているんですが、気楽会では、今回の観光案内小屋に合わせて、レンタサイクルのモデルコースを提案しよう!という試みを考えています。今日は実際にレンタサイクルを体験してみようということで、三人で自転車を借りて、いざサイクリングに行ってきました。
☆自転車に乗ること自体、おそらく五年以上ぶり。貸し出しされているレンタサイクルは、電動自転車(一日1000円)、主婦の友・ママちゃり(一日500円)の二種類あって、今回はとりあえず、電動一台とママちゃり二台で南気仙沼駅前を出発しました!
☆今日は試しに、南気仙沼駅~商港岸壁~魚市場前~海の道~エースポート~神明崎のコースを一時間ほどかけて、ぶらり男みちのく三人旅。自転車で市内を走ること自体、とても新鮮で、天気もよかったので、海風を浴びながら、本当気持ち良かったっす(^0^)/
☆ぜひ、みなさんも、たまにはサイクリングしてみては。新たな発見が見つかるかもしれないっす!?
☆南気仙沼駅のターミナル向かいにある酒屋のヨコヤさんは、観光客向けのレンタサイクルの貸し出し場所になっているんですが、気楽会では、今回の観光案内小屋に合わせて、レンタサイクルのモデルコースを提案しよう!という試みを考えています。今日は実際にレンタサイクルを体験してみようということで、三人で自転車を借りて、いざサイクリングに行ってきました。
☆自転車に乗ること自体、おそらく五年以上ぶり。貸し出しされているレンタサイクルは、電動自転車(一日1000円)、主婦の友・ママちゃり(一日500円)の二種類あって、今回はとりあえず、電動一台とママちゃり二台で南気仙沼駅前を出発しました!
☆今日は試しに、南気仙沼駅~商港岸壁~魚市場前~海の道~エースポート~神明崎のコースを一時間ほどかけて、ぶらり男みちのく三人旅。自転車で市内を走ること自体、とても新鮮で、天気もよかったので、海風を浴びながら、本当気持ち良かったっす(^0^)/
☆ぜひ、みなさんも、たまにはサイクリングしてみては。新たな発見が見つかるかもしれないっす!?