忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



二日間に渡る仙台出張から只今戻りました。

カズです。皆さまお疲れ様ですm(_ _)m

もう今日は疲労困憊です(笑)

高速バスの時間がもっと幅広くあれば、
いろいろ余裕持って動けるのに、、、、


そんなわけで、
全然それとは関係ないんですが、
この前の日曜日、数寄屋橋音楽会in気仙沼っていう
音楽会に行ってきました(^^)

プロの音楽家さんと地元の中高生が同じステージで
一緒に演奏をしたり、地元高校生が自作の歌を
ピアノ演奏で歌ったり、

あぁ、オレ疲れてるな(苦笑) 文章力が無い(苦笑)
お許しをm(_ _)m


気仙沼で吹奏楽等に取り組んでる子たちにとって
実りの多いイベントだったと思います(^^)

イベントの中心には気仙沼出身の方がしっかりと
携わっていて、やっぱりそーゆうところがいいですよね(^^)


またこの音楽会、気仙沼で開催されればいいなぁと、

思っております(^^)





ではではm(__)m
PR



410096e4.jpeg
















鈴木類です。

残暑とはいえ、日中は本暑と変わらぬ熱さがジリリと肌を焼き付けます。

電線に留まったカラスも、次への羽ばたきを思い留まるかのように
首を垂らしてじっとしています。


暑さは深刻です。



6d135dbd.jpeg

















今日の酒場放浪記は本郷にある「浜人料理 居酒屋 いそや」。

本郷にある大型スーパーから新京本郷店方面へ100Mほど向かった
十字路に店を構えるお店です。

今回は時間の都合でほんの数品しか注文しておりませんが、
その数品で、少しだけでもお店の雰囲気を感じて頂ければ幸いです。





705d84a4.jpeg















※以下クリックで拡大

入り口は非常にシンプルな暖簾の「浜人料理 居酒屋 いそや」。

引き戸を開けると、目の前の賑わいに驚く。

一階の店内は右にカウンター席が5席、左は小上がりが2テーブルの
非常にシンプルな造りだ。二階もある。



d9bf86e2.jpeg















初めての店だったので、カウンターに小さく腰掛ける。

隣の席では、かつお船と思われる荒めの男達が談義に花を咲かせていた。

すっと上を見上げると、カウンター席すべてを取り囲むように
バラエティーに富んだメニューが挨拶してくれた。




a4f90c10.jpeg

















まずは生ビール。430円の価格に感謝しながら、
暑かった一日をぐっと喉の奥に流し込む。

そして今日のお通しはきんぴらごぼう。
この甘みが生ビールに非常に合うのだ。




23058737.jpeg















やはり居酒屋のお通しはこちらのごぼうや和え物、ポテトサラダ
などが主流ではあるが、

単純に1杯目のお供、だけではなく、酒場からの挨拶と受け取ってしまう。
小鉢を含め、その店を知る最初の術(すべ)だ。




f8dbfa16.jpeg















目の前に置かれたボードに目をやると、
晩酌セットに驚いてしまった。

お通し、小鉢、三品もの、刺身に二杯の酒がついて
なんとたったの1,000円である。

画像を拡大して頂くと解ると思うが、アルコール二杯の
バリエーションにも自由が効く設定に唖然としてしまった。

これでは儲けがないのではないか?

心配してしまうほどの計らいである。




e115e170.jpeg















最初に頼んだビールやお通しも晩酌セットに含めてもらうよう
お願いするタイミングで、最初に頼んでいたイカの刺身 単品が到着した。

落ち着いた中皿に「〆」の演出が少しばかり憎い。




8a.jpg















これは是非拡大してご覧頂きたいのだが、
肉厚のあるイカの身、歯ごたえはしっかりしている。

店によっては細めにさばくイカ刺であるが、
厚めに切っても、口中で角がしっかり感じられる新鮮さは
店の自信に他ならない。




1fb6380d.jpeg















こいくちの醤油に付けて頂く。

新鮮さゆえに、山葵や生姜はいらないと思ってしまう。
イカの歯ごたえと醤油の香りだけで十分に旨い。





a2c44cf4.jpeg




















イカの刺身を味わっていると、次々に運ばれる品で
カウンターは一杯になってしまった。

迷わず日本酒を選んだが、
これに生ビールが付いて1,000円とは驚きである。
(ちなみにお通しも含まれる)

愛想の良い女将さんに驚きを伝えると、ニコッと返してくれた。



4a4304f2.jpeg















刺身は鮪の赤身である。

見るからに新鮮な赤味は、口に運ぶ前から
その後を十分に想像できた。



11a.jpg















しっとり、ネットリとした肉感と新鮮な香り、
こいくちの醤油にぴったりである。



5d24401a.jpeg













三品盛りは豆腐のみょうが合わせ、たこわさ、厚焼き卵である。

三品ともにどれも他と被らない味であるが、
特に厚焼き卵は旨かった。




12a.jpg















これも厚みのある切り方だが、甘さが良い。

幼少のころ食卓に並んでいた厚焼き卵の味を思い出させてくれる、
柔らかい優しい甘さ。

これをみょうがと醤油であわせた豆腐がさっぱりと纏めてくれる。




9e443106.jpeg















先ほどのイカの刺身、赤身とあわせていた日本酒を
改めてぐっと流し込む。





4e651a0a.jpeg




















店内は常連の団体で盛り上がっていたため、シャッターを
遠慮したが、6人から8人程度の宴にはぴったりの空間だ。

震災により浸水しているはずの地域であるが、
それを感じさせない雰囲気の店内。

昨年の夏、まだ震災の直後で魚に乏しい時期に
こちらの店主はすでに新鮮な魚を県外から来た人々に
振る舞っていたという話を聞いた。

「いそや」という名にふさわしい、新鮮な海の幸を提供する名店。
入店できたことに感謝した。




f5c26f1a.jpeg















まだ終わってはいない。

ボードにあった「モーカの星」、「ハラス」、「かつお」、「バクライ」など、
気になる幸は沢山あったが、先ほどの赤身が頭から離れず、
刺盛三品(600円)を改めて注文した。



f691ad62.jpeg















この赤身は是非県外の方に召し上がって頂きたい。

市内にはこういう赤身を出す名店が数限りなくあるが、
一切れ口に含めるだけで、気仙沼はどういう場所か
すぐに解ってもらえる名刺のようなものかも知れない。




dcec103c.jpeg















やはり欠かせないのがメカジキの刺身。

白身の為に赤身に比べ解りにくいかも知れないが、
メカにもトロの部分とそうでない部分がある。

醤油にサッと付けるだけで、一瞬にして脂が表面に流れ込む。



0a25823b.jpeg















今回は刺身中心に頂いたが、メニューを見上げると
若者が喜ぶラインアップも多数あり、実際に盛り上がっていた
団体の方々は、みな20代から30代であった。





91298244.jpeg
















時間の都合で1時間もしないで店を後にしたが、
今回ご紹介した肴に生ビール二杯、日本酒一杯でこの価格には驚いた。

つい女将さんに確認してしまったが、
店の賑わいと反して、ひとりでゆっくり酒と肴を味わうのにも
大変お勧めの居酒屋である。

もう少しいろいろな肴を頂きたかったが、また改めて来ようと
自分に約束するにはちょうど良い品数だったのかもしれない。




ISOYA_MAP.GIF














※クリックで拡大

◆浜人料理 居酒屋いそや◆
・住所 宮城県気仙沼市本郷13-16
・電話 0226-23-7665

※4名以上の場合、事前に確認されることをお勧めします。














やまだ@仙台です。

昨日は毎月恒例の気楽会の観光案内課。
今回は14名(スタッフに近い人も含め)の方にご参加いただき、
スタッフはひろちゃん、道有くん、しんくん、君嶋くん、しんちゃん、
そして、山田の6人でご案内させてもらいました。

参加者は今回も、東京や富山など遠くからも多数ご参加いただき、
また、仙台や女川、そして、市内唐桑からも加わっていただいて
非常に多彩なメンバーでの開催でしたね(^^

また、今回は特別に、気楽会メンバーともたくさんご縁がある
カナダ・トロント在住の竹谷さんの呼び掛けで「遠足プロジェクト」と
いう被災地と日本、世界をつなごうというプロジェクトとのコラボも
盛り込んで、そのおかげもあっていつもよりも、より和やかで
コミュニケーション豊かに交流できたのではないかと思います。

なんとなくの雰囲気は僕が撮った下記の画像を見てもらって、
また、追って、フェイスブックの「気楽会の観光案内課」のページに
道有くんなどが撮った今回の画像がたくさんアップされる予定なので
ぜひこちらもご覧いただければ嬉しいです☆
⇒ 「気楽会の観光案内課」(in facebook)

※今回参加された方はぜひ感想など書き込んでくださいね(^^)/
※あと、きっと、ひろちゃんのブログでもアップされることでしょう♪

ということで、おそらく今年はあと10月、11月と開催をして
12月から冬場は一旦お休みに入ると思いますので
興味ある方はぜひ予定を合わせてご参加くださいね!!

120909-105843.jpg























120909-110144.jpg























120909-111817.jpg























120909-114649.jpg





120909-121819.jpg























120909-124456.jpg























120909-124551.jpg























120909-125207.jpg























120909-125010.jpg























120909-133737.jpg























120909-135826.jpg























120909-135928.jpg























120909-140100.jpg























120909-143633.jpg























120909-145923.jpg























120909-150707.jpg























120909-151738.jpg























120909-155349.jpg























120909-164800.jpg























120909-165721.jpg





























 


あべ@東京支部です。

先週は気仙沼にすこし出張してました。
ゆっくりはできなかったものの、偶然お会いできましたみなさん、楽しい時間をありがとうございました。


さて、東京に引っ越してきて、恋しくなるのが刺身!!
しかし、スーパーの刺身は何だかイマイチで、近くの魚屋が気になる毎日です。

私が住んでいるアパートの近くには、大岡山の商店街があるのですが、
そこの「魚勝」さんという魚屋が、小さいながらもよい雰囲気のお店でして。

現在、常連さんになるべく、目をつけています(p_-)

21814d46.jpeg

気仙沼産カツオ450円
さすが魚屋。文句なしに新鮮で、脂がのっていました(^_^;)
引越後、醤油をまだ準備していなかったので、急いで買いに出かけたという、そんな夕ご飯でした。


また話は変わって、土曜日は、ヨコハマ創造都市センターへ。
「失われた街~3.11のための模型復元プロジェクト展」に寄ってみました。

9d01b9d6.jpeg


b0f20256.jpeg

483f287b.jpeg

被災前の復元模型をつくる過程を通して、住民の記憶を紡ぎだそうという活動。
気仙沼でも、南気仙沼や鹿折、唐桑大沢、大島の模型が展示されていました。

大沢の友人からこのイベントを紹介されて行ったのですが、
懐かしい街並みがよみがえってきて、つよく心に残りました。

模型に色を塗ったり、旗を立てたりするワークショップが、去年の6月頃に行われていましたよね。
私は実際に参加することはなかったのですが、学生たちが頑張っている姿を思い出しました。

プロジェクトスタッフの方とも話をしたのですが、学生たちも卒業・進級と入れ替わりがあるなかで、
どうプロジェクトを継続していくか、苦労があるようです。
今回、横浜での展示は終了になりましたが、こういったイベントがあれば顔を出してみたいと思いますー。




会社に住み着いていたニャンコ先生に飼い手が見つかり貰われていった。
休憩時間のちょっとした癒しを失ってしまったR-1です。こんばんわ。

お盆休みの時の事。
甥っ子、姪っ子が久しぶりに気仙沼へ遊びに来た。しばらく会っていなかったんですけどだいぶで大きくなっていてビックリ。子供の成長って早いねぇ。
1泊2日の滞在ってこともあり時間もないので夏休みの思い出にどこへ連れて行ってやろうかと考えた結果「夜になったらカブトムシを捕まえに行くぜぇ」という事に。

夜になりいざ出発。
どの辺を探索するか話し合いの末、鹿折方面に決定。
移動途中に虫カゴを売ってる店がなく仕方がないので小さいダンボールを貰って代用することにした。

車を走らせると虫が居そうなポイントを発見。探索すること10分カブトムシ(メス)1匹ゲット。
その後は探すも全然見つからず時間も遅くなってきたので次が最後だねと話しているとポツンと1本だけ街灯が立つ広場を発見。車を降りて近づくとそこにはものすごい数の虫が集まっていた。
もう子供たちはウヒャッホウ状態。虫の数が凄すぎるのでとりあえずそのへんに落ちている虫をかき集めてすぐさま車へ避難。

結果
・カブトムシ(オス)2匹
・カブトムシ(メス)3匹
・クワガタ(オス)3匹
・クワガタ(メス)4匹

予想以上にゲットできたのでだいぶ喜んでいたようだ。良い思い出になったべか?
貰ったダンボールにそのまま入れておいたので夜中じゅうガサゴソうるさかったけども、そのあたりは気にしないふり男の子って事で。


 変わっていくのは景色だけ。思い出までは消えない-。

 被災した南気仙沼小学校の校舎の解体工事が進んでいます。10月末までに更地となり、災害公営住宅が建設されます。

 無惨に建物が残るつらさがあったのに、こうして壊されていくと、寂しさだけが募ります。

 でも、これも復興に向けて歩き出している姿です。

DSC_0395.jpg


 桑原です。 引き続き、お隣の岩手県ネタ。
 先週、9月1日(土)ですが、大船渡で行われた「大船渡復興・東北三大まつり」にボランティアとして参加してきました。
563230_385696671501072_1982857148_n.jpg
 
 近隣市町村でもなかなか県境を超えて情報が伝わらないので、その存在をしらなかった大船渡のお祭りでしたが。
 震災以降、支援活動を行なっている東京の任意団体チームカイトのメンバーから連絡があり、人手が足りないとのメールがあり、初めて知りました。
 大船渡市盛駅前の大通りを会場に、昨年も開催されていて今年で2回目の開催とのこと。
 
551669_385708138166592_1893242410_n.jpg
 
 内容も、地元岩手の「盛岡さんさ踊り」を始め、秋田の「竿燈」、山形の「花笠踊り」、石川県輪島の
「切子(きりこ)燈籠」などが登場し、さながらプチ六魂祭といった様相でした。
 
 ちなみに僕のボランティア・ミッションは、照明係としてバルーンライトに張り付いてましたが、メイン会場の真ん中という絶好の位置だったため、お祭りを堪能することができました。
304647_385706918166714_1869386505_n.jpg
 
 秋田の竿燈は、初めて生で見ましたが、30~50キロはあるという竿燈を、片手のみならず額や肩、腰などに乗せて、お互いをギリギリまで寄せあい、ぶつけたりする光景は、とても迫力があり凄かったです。
 来年は、本場の秋田で見てみたいものです。
 
251552_385733404830732_1632811527_n.jpg


先日、ちょこっと脚を伸ばして陸前高田市に行って来ました。


目的は、震災で被害を受け仮説店舗で頑張って営業を再開している「やぶ屋」さんに行ってみたかったんです。


結構お気に入りのお蕎麦屋さんで、震災前は月に1~2回通ってました。

テレビで営業再開してたのは知ってましたが、どこでやってるとかの詳細はわからず…

思い当たる場所を色々巡って、やっと見つけた時はちょと泣きそうになりました。
現在は昼の時間(午後3時まで)の営業だそうですが、お気に入りの場所の復活に、また元気をもらって自分も頑張ろうと思います。



ではまたね(=゜ω゜)ノ 伸





ロンドンパラリンピックで気仙沼出身の佐藤真海選手が陸上の走り幅跳びで第9位に入選されました。
おめでとうございます!!
佐藤さんは第六回あがらいでバーでお会いしました。
【あがらいでばー  第六回 前編】
ゲストでお招きして、パラリンピックの裏話や今までの経緯をお話していただきました★
何でしょう…
やるからにはトップを目指すという生粋のアスリートを感じました。
私達の想像を絶するような苦難があっての今、ここに明るくいることに感銘を受けました。
【あがらいでばー  第六回 後編】

317dc386985172b1a0c70fb22be9296e.jpg

















佐藤さん著者の【夢を跳ぶ―パラリンピック・アスリートの挑戦】は要チェケラです。
深い内容ですが、絶対に前向きになれる本です。
「神様はその人が乗り越えられない試練は与えない」
 

絆カステラのデザインにもご協力いただきました。
3bbc2d84000a98317ef5373982aeecb3.jpg


















本当にお疲れ様でした。
感動をありがとうございました。

佐藤真海さんのブログ
mami's Diary -北京パラリンピック走り幅跳び日本代表・佐藤真海の日常★-
http://blog.livedoor.jp/mami_sato/



アキヒロでした。




やまだ@北海道(今夜は函館)です。

すいません、ただいま気仙沼を浮気して
北海道に夏休み旅行に来ています(^^;

初日は気仙沼ホルモンのライバルである
札幌のジンギスカンの実力をしかと確認を
してきました☆

やはりこれだけ全国に浸透している食文化。
すっかり魅了されちゃいました(^^;

今日は函館で、地元民に愛されるご当地グルメ、
ラッキーピエロのチャイニーズチキンバーガーと
ハセガワストアの焼き鳥弁当を堪能♪


そんなTKさんに怒られそうな数日間ですが、
今週末の9日は観光案内課で気仙沼に行くので
来週はもっとちゃんとした気仙沼日記をお届け
したいと思いますので、今日はこれにて!!








忍者ブログ [PR]