気楽会の観光案内課
第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(05/25)
(10/16)
(10/01)
(06/02)
(04/28)
最新コメント
ブログ内検索
月ごとの記事
メンバー
カウンター
今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、「漁業と震災」(濱田武士、みすず書房、2013年)という本を読んでいます。
被災地域における漁業の実態を明らかにして、震災による被害や、復旧・復興への対応をまとめたものになっています。
著者の濱田さんは漁業経済学の専門家なだけあって、三陸の漁港都市が歴史的にどのように形成され、町の経済が変遷してきたかが詳しい!!
私は、川島秀一さんの「漁撈伝承」や「カツオ漁」など、地域のなりわいを聞き書きする文章も大好きですが、こういった本も、よいですねー、参考になります。地元のことをもっと勉強しようと思わせる一冊。
なお、文中にでてくる気仙沼の写真は、瀬戸山玄さんによるもの。表紙も浪板~大浦の写真です。
被災地域における漁業の実態を明らかにして、震災による被害や、復旧・復興への対応をまとめたものになっています。
著者の濱田さんは漁業経済学の専門家なだけあって、三陸の漁港都市が歴史的にどのように形成され、町の経済が変遷してきたかが詳しい!!
私は、川島秀一さんの「漁撈伝承」や「カツオ漁」など、地域のなりわいを聞き書きする文章も大好きですが、こういった本も、よいですねー、参考になります。地元のことをもっと勉強しようと思わせる一冊。
なお、文中にでてくる気仙沼の写真は、瀬戸山玄さんによるもの。表紙も浪板~大浦の写真です。
PR
あべです。
新宿伊勢丹B1Fの催事で、
アンカーコーヒーと斉吉商店が出店されていました。(4/16終了)
※金のさんまの量り売りも行っていました!!
私が行ったのが土日ということもあって、大賑わいでしたね。
そして、気仙沼出身者や震災ボランティアで気仙沼を好きになった人もいらっしゃっていて、
すてきな空間でした。
斉吉商店さんによると、次回の伊勢丹新宿店の催事は6月12日(水)とのことです。
ぜひとも、たくさんの人に、気仙沼の美味しいものを味わっていただきたいですね~
Anchor coffee / Fullsail coffee
http://www.facebook.com/anchor2fullsail
株式会社 斉吉商店
https://www.facebook.com/kesennuma.saikichi
アンカーコーヒーと斉吉商店が出店されていました。(4/16終了)
※金のさんまの量り売りも行っていました!!
私が行ったのが土日ということもあって、大賑わいでしたね。
そして、気仙沼出身者や震災ボランティアで気仙沼を好きになった人もいらっしゃっていて、
すてきな空間でした。
斉吉商店さんによると、次回の伊勢丹新宿店の催事は6月12日(水)とのことです。
ぜひとも、たくさんの人に、気仙沼の美味しいものを味わっていただきたいですね~
Anchor coffee / Fullsail coffee
http://www.facebook.com/anchor2fullsail
株式会社 斉吉商店
https://www.facebook.com/kesennuma.saikichi
あべです。
4月21日(日)、気仙沼大島で「つばきマラソン」が開催されます!
第30回気仙沼つばきマラソン HP
http://www.k-macs.ne.jp/~k-wave/tsubaki-index.html
震災後、初めての大会で、3年振りになります。
市内に宿泊施設がないなどの理由で、縮小した規模での開催となりますが、
春のお祭りですので、楽しみましょう!(私も参加します☆)
※以下の写真は、昨年5/28に開催された「大島ランフェスタ」の様子です。
こんな光景が見られるかな。
また。4月20日(土)には、「気仙沼バル」も開催されますね。
気仙沼バル公式サイト
http://kesennumabar.com/
3つの仮設商店街をつないだイベントでこちらも楽しみです!!
チケット(3枚綴で2,300円)もすでに販売してますよー
初めてのイベントなので、楽しく応援しましょう!
4月21日(日)、気仙沼大島で「つばきマラソン」が開催されます!
第30回気仙沼つばきマラソン HP
http://www.k-macs.ne.jp/~k-wave/tsubaki-index.html
震災後、初めての大会で、3年振りになります。
市内に宿泊施設がないなどの理由で、縮小した規模での開催となりますが、
春のお祭りですので、楽しみましょう!(私も参加します☆)
※以下の写真は、昨年5/28に開催された「大島ランフェスタ」の様子です。
こんな光景が見られるかな。
また。4月20日(土)には、「気仙沼バル」も開催されますね。
気仙沼バル公式サイト
http://kesennumabar.com/
3つの仮設商店街をつないだイベントでこちらも楽しみです!!
チケット(3枚綴で2,300円)もすでに販売してますよー
初めてのイベントなので、楽しく応援しましょう!
陸前高田市気仙町の佐藤直志さんを描いたドキュメンタリー映画「先祖になる」を見てきました。
家を流され、息子を亡くしたものの、
元の場所に家を建て、先祖代々の土地を愛して生きる佐藤さん。
仮設住宅にも入らず、頑固に生きる姿が印象的ですが、
まっすぐな生き方は心を打つものがありました。
ナレーションもないため、とても落ちついた映画です。
1年半にわたって撮影され、けんか七夕など伝統文化も紹介されています。
「先祖になる」
http://senzoninaru.com/
宮城では、MOVIX利府で4月6日~19日まで公開されます。
お時間ありましたら、どうぞご覧ください~
家を流され、息子を亡くしたものの、
元の場所に家を建て、先祖代々の土地を愛して生きる佐藤さん。
仮設住宅にも入らず、頑固に生きる姿が印象的ですが、
まっすぐな生き方は心を打つものがありました。
ナレーションもないため、とても落ちついた映画です。
1年半にわたって撮影され、けんか七夕など伝統文化も紹介されています。
「先祖になる」
http://senzoninaru.com/
宮城では、MOVIX利府で4月6日~19日まで公開されます。
お時間ありましたら、どうぞご覧ください~