忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



祝!ベガルタ仙台開幕三連勝!! 勝利の美酒に酔っているR-1です。こんばんわ。

何気に新聞を読んでいたら市内の学校の先生の異動の記事が載っていた。
知ってる先生がいないか見ていたら、結構いましたね。僕が小中学校の時にいた先生や高校時代の部活の顧問の先生も載っていました。校長になられた先生もいましたね。
中には今年で御退職される先生もおられます。

高校を卒業してだいぶ経ちますけど、昔と変わらず教鞭を振るわれているであろう先生方の名前をみたら、ふと学生時代が懐かしくなりました。

PS.後輩が1ヶ月くらい入院することになったんで暇つぶしに何か持って行ってあげようと思うんですけど、何を持って行ったら良いか迷ってます。
  
PR


愛用してたipodが水没してしまったR-1です。こんばんわ。バックライトが点かなくなりました(泣)

先日現場で面白いものが見れたのでその話。
今行っている現場近くで大島方面へ送電する為のかなり高い鉄塔を何基も建てているんですけど建てた後、それに電線を張る場合ってどうすると思います?

あれってヘリコプター使ってたんですね。すごい爆音がするなと思ったら近くで低空飛行しているヘリが鉄塔に向ってメインになるワイヤーを垂らしてて、固定した後次の鉄塔に向って飛んで行った。後はこれの繰り返し。メインのワイヤーを張ったらそれを使って他の電線を渡してやる。

なるほどね。こうやってたんだ。(作業を眺めてたら写真撮るのすっかり忘れてた。)

ちなみに鉄塔は鳶職人が数人がかりでウインチみたいなので資材を引っ張り上げながら人力で組み上げている。
いつも思うけど安全帯を着けているとはいえ、細い資材の上での作業は見ている方が怖い。


明日で震災から1年が経ちますね。こんばんわR-1です。

思い返せば1年前の3/11は神奈川へ出張に行ってたっけ。
この一週間震災関係の特番が毎日の様にやっていてそれを見ていると、向こうで震災直後の映像をテレビでずっと見ていたのを思い出した。気仙沼が火の海に包まれている映像を。

東京でも交通機関が完全にマヒしていたし、そんな状況下で気仙沼まで帰る手段が存在するのかどうか・・・
町がどんな状態になっているか分からないし、帰れたとしてもその中で何ができるか。家族や親戚、友達は無事か。誰かに連絡を取ろうにも連絡が付かない。何とかかんとか気仙沼に戻ってこれるまでの4日間ずっと気が気ではなかった。

千厩あたりから気仙沼に向うまでの道中に感じたいつもとは明らかに違う異様な雰囲気は今でもハッキリ覚えている。そして泥だらけになっていた家の周りや津波の威力を物語っていた無数の自動車の残骸達。

1年たった今、僕の家の周りは震災前の様にほとんど元通りだ。だがそれが錯覚させる。町の復興にはまだまだ時間が掛かるという事を。仕事で出入りしている被災地は見渡す限り何もなくなっている。夕方満潮時刻になれば現場近くの道路だったところが川のようになる。
でも日1日と鉄塔や電柱がどんどん立って行くし残っている建物の復旧工事があちこちで行われている。現場にいると少しずつだけど復興に向って進んでいるのだと実感する。

僕自身何ができるか分からないけど仕事という側面からだったら地元の復興に貢献できると信じ、前に進んで行こうと思う。


今日は楽しいひな祭り♪。こんばんわR-1です。

今日も仕事疲れたなーと家に着いたら、妹が一言。

「バンアパの荒井さんが今日気仙沼に来てライブしてたらしいよ。」
マジっすか・・・知らんかった・・・

バンアパとは僕がハマっている「the band apart」っていうバンドで、新井さんはそのボーカル。

あぁ、また見逃したorz
見に行った人は楽しみましたか?

ps.先日「荒川アンダーザブリッジ」のDVDを見てたら、洗濯物を干しているシーンで「ほやぼーや」らしき人形が一緒に干してあった。寝ぼけながら見てたのでもう一回確認してみよっと。


大雪の土曜日いかがお過ごしですか。コンバンワR-1です。

最近現場に出て仕事しているので大雪の中、仕事してましたよ。(午前中で作業やめたけど)
今行っている現場は被災地ど真ん中、川がすぐ近くなので風がものすごい強くて冷たい。

関東の方の仕事がメインだったこともあり、自分で書いた図面が実際に組み建っていくのを見るのはこれまであまりなく、いかにして建物を建てていくかその過程を一から見ていけるのはかなり勉強になる。

もうすぐ震災から1年が経つけど被害にあった地域の復旧状況はまだまだだ。
周りの景色が瓦礫の山や基礎がむき出しになっているような中で新しく建物が1つずつ増えていく。
少しずつだけど復興に向って進んでいるんだなと実感する今日この頃。


コンバンワ。R-1です。

今日2/18は海神様が参上した日でしたね。

夕方仕事の休憩時間にテレビを見たらニュースでその模様が流れていました。

海神様は子供の健やかな成長祈願、商売繁盛、家内安全等々を祈願して廻る行事。
僕も何年か前に海神様に参加したことがありまして、その中で廻るルートにで旭丘学園と第二保育所を廻るんですが、海神様が登場した瞬間すごい事になるんですよね。子供たちの動きが一瞬止まり動き出したらもう蜘蛛の子散らした状態になる。(このシーンがニュースで流れてた)
「悪りぃ子はおめえが~」「言うごど聞がねぇ奴ぁ海さ連れでいぐぞ~」
ハンパない迫力があるので普通に大人でも怖いのに、子供はもっと怖いだろうな・・・

毎年忙しい時期と重なってしまうのでなかなか参加できないけどまたいつかお手伝いできればなと思う。



二日酔いで夜になっても胃が痛いR-1です。コンバンワ。

日頃の疲れとストレスからかいつになく深酒してしまった。
酒は飲んでものまれるなってか。

それはさておき、仕事から帰ってきてふとテレビをつけたら被災地の銀行密着200日っていう番組がやっていた。
しばらく見ていたらどこかで見た風景・・・って俺んちの近くじゃん。

番組をみて思い出したが今でこそ家の周りはほぼ以前と同じ状態だけど、長靴をはいていないと歩けないくらいの泥と瓦礫があたり一面を覆っていたんだった。
そのとき愛用していた長靴は会社に持って行ったらどっかに行ってしまった。

忙しく過ごしていると忘れがちになりそうだけど、そろそろ震災から1年経つんだな。


先週のブログで雪道に気をつけましょうと声がけしたのは良いが、先日出勤途中に危なく人生初の追突事故を起こしそうになったR-1です。こんばんわ(泣)

この間やっと「とんかつ 勝子」さんのとんかつ定食を食すことができました。
昔からの友人とそのうち行くべと話してから2ヶ月・・・結構時間が掛かりましたね。
前回食べそこなって「かっぱ寿司」で納豆巻きをヤケ食いしたからなぁ。

前と変わらない味で食べた瞬間すごく懐かしい感じがした。

また近いうちに行くべ。今度はミックスフライ定食だ。

PS.最近CMで「荒川アンダー ザ ブリッジ」の映画の宣伝をやっているのを見てマンガを読んでみた。
もうすっかりハマってしまった。面白すぎる。
この作者の別のマンガで「聖おにいさん」もシュールでかなりおもしろいっすよ。


車の温度計が毎晩-6度を示す。さぶい。さぶすぎる。
コンバンワR-1です。

この間、雪が積もった日久しぶりに雪かきしましたよ。
ウチの会社は敷地が結構広いんで雪かきするとなると結構時間が掛かる。
んでもって雪かきが終わった後の缶コーヒーがうまかったりする。

今の季節は道路が凍っていることがあるんで、特に山道を通勤される方は要注意して運転してくださいね。
山の中にあるウチの会社の近くではよく車が道路わきの側溝に落ちていることがありますんで。

PS.先週末くらいから迷惑メールがわんさかくるようになった。何もしてないのに・・・
3日放置したら300件くらい届いてた。どんだけだよ・・・
 


こんばんわ。R-1です。

今日は休日出勤だったこともあり早めに帰宅。そしたら家に誰もいない・・・
今日の晩飯何にしよう・・・・・そうだ屋台村のどっかで食えばいいじゃん。
前回とんかつ食べ損ねたし。という事でいざ出発。(ってか家の近くだけど)

そういえば屋台村で食べるのは初めてだ。
ウチの親父が「こけし」のラーメン美味かったぞと言っていたのを思い出して、「こけし」に決定。

昼飯もろくに食べてなかったのでラーメンに餃子、ビールも付けてやれ。

ビールを飲みつつ待っているとラーメンと餃子が同時に出来てきた。(携帯を家に忘れてきたので写真撮れず)
醤油ラーメンを食べたんですが、僕好みの味で美味かった。何より餃子が他の店よりちょっとでかい。
腹が減っていたわりには餃子とビールで腹がいっぱいになってしまった。

機会があったらまた行こうっと。


忍者ブログ [PR]