気楽会の観光案内課
第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(05/25)
(10/16)
(10/01)
(06/02)
(04/28)
最新コメント
ブログ内検索
月ごとの記事
メンバー
カウンター
今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やまだです。
宮城(仙台)に戻ることが決まり、
ウッキウキなので、ブログ書いちゃうよ~☆
最近、気仙沼ではフカヒレではなく、
フカ肉を普及促進させようという動きが
活発になってきましたよね??
フカバーガーなんかも、その取り組みの一つ。
日経レストランの記事なんかを見ても
味も良い健康食材として新たに注目されつつあるようです。
nr.nikkeibp.co.jp/blog/tooyama/20061025/
さて、そんな中、
そのフカ肉が、ご当地気仙沼ではなく、
なんと東京で食べれるようになったんです!!
(パチパチパチ~☆)
気仙沼のフカ肉が食べれるお店とは、
僕がこっちでよく通わせてもらっている
渋谷にある「公界 ( くかい )」さんですっ。
※ちなみに、公界はこんなお店です。
ameblo.jp/yamada-miyagi/theme2-10003433742.html
店主の木村さんが
僕が気仙沼のことをよく話していたということもあり、
また、フカ肉普及促進の新聞記事を見たこともあって
「ぜひフカ肉を扱ってみたい!」
ということになったんですね。
で、そこは心は気仙沼人の山田ですから(^^;
それまでのご縁を頼りに、ほんの微力ながらですが
おつなぎをさせていただいたというわけです。
そしてついに、今週からフカ肉フェアを始めるよ!
というのでいてもたってもいらず、昨日行ってきましたっ。
※フカ肉フェア(公界HP)
news.kukai.biz/
来店してみると、いつもメニューが、、、
じゃじゃんっ!!

「気仙沼フカ肉フェア」に!!キター!!(><)b
いつの間に!?
ってくらいのフカ肉料理のラインナップです!
しかも、これに合わせるお酒がこれまた
気仙沼は伏見男山の「蒼天伝」ですよっ!!
最高です、最高☆
ということで、さっそく、
まずは、おつまみ系の「フカなめろう」

光の関係で画像は分かりづらいかもしれませんが
正真正銘、気仙沼直送のフカ肉ですっ。
そして、このなめろうが日本酒にまた合う!!
蒼天伝と、フカなめろう。
ちょっとこれ、気仙沼でも中々できない贅沢でしょう?!
さらには引き続きましては、

フカカツです!!
いや~ん、こんなん初めて~!(^^;
これまた初体験でしたが、
さっくり揚がったアツアツのフカ肉、、
これ、マジうまいっす!!(><)b
フカ肉の柔らかい触感がまた、、、たまりませんっ。
わさびの少し効いたソースがまた絶妙ですね☆
そして、最後は、店主自慢の一品。

「フカカレーシルクめん」ですっ。
公界の定番であるカレーと、
仙台オリジナルのシルク麺とのコラボレーション!
何度も言うようですが
これまた、最高。グーです、グー!!(><)b
ダシの効いたカレーとシルクめんが絶妙に絡み、
そこにアツアツで柔らかいフカ肉。。。
この組み合わせ、、言葉ではいい表せないっす。
どうです?!
みなさん、お腹すいてきましたでしょ??(^^;
昨日は、この3品でしたが、
早いうちに全品制覇してみたいと思いますっ。
フカ肉は思った以上に、というか、全く臭みがなく、
そして身が柔らかく触感がとてもよいです。
アツアツで食べると本当にうまい!
これはかなりイケる食材ですよ、マジで!
店主の木村さんも、
とても扱いやすい食材、と言っておりました。
まだまだ新たなオリジナルメニューを
開発する意欲に燃えているようでしたね☆
ということで、
東京にお住まいの気仙沼人の方々、
もしくは、東京に出張もしくは遊びにきた気仙沼の方々は
ぜひ公界に行ってみてくださいっ。
山田が激烈にオススメします!!(^^)/
実は今夜も、先日のあがらいでバー!の
反省会で公界に行くんですけどね~。へへへ。
ではまた!!
宮城(仙台)に戻ることが決まり、
ウッキウキなので、ブログ書いちゃうよ~☆
最近、気仙沼ではフカヒレではなく、
フカ肉を普及促進させようという動きが
活発になってきましたよね??
フカバーガーなんかも、その取り組みの一つ。
日経レストランの記事なんかを見ても
味も良い健康食材として新たに注目されつつあるようです。
nr.nikkeibp.co.jp/blog/tooyama/20061025/
さて、そんな中、
そのフカ肉が、ご当地気仙沼ではなく、
なんと東京で食べれるようになったんです!!
(パチパチパチ~☆)
気仙沼のフカ肉が食べれるお店とは、
僕がこっちでよく通わせてもらっている
渋谷にある「公界 ( くかい )」さんですっ。
※ちなみに、公界はこんなお店です。
ameblo.jp/yamada-miyagi/theme2-10003433742.html
店主の木村さんが
僕が気仙沼のことをよく話していたということもあり、
また、フカ肉普及促進の新聞記事を見たこともあって
「ぜひフカ肉を扱ってみたい!」
ということになったんですね。
で、そこは心は気仙沼人の山田ですから(^^;
それまでのご縁を頼りに、ほんの微力ながらですが
おつなぎをさせていただいたというわけです。
そしてついに、今週からフカ肉フェアを始めるよ!
というのでいてもたってもいらず、昨日行ってきましたっ。
※フカ肉フェア(公界HP)
news.kukai.biz/
来店してみると、いつもメニューが、、、
じゃじゃんっ!!
「気仙沼フカ肉フェア」に!!キター!!(><)b
いつの間に!?
ってくらいのフカ肉料理のラインナップです!
しかも、これに合わせるお酒がこれまた
気仙沼は伏見男山の「蒼天伝」ですよっ!!
最高です、最高☆
ということで、さっそく、
まずは、おつまみ系の「フカなめろう」
光の関係で画像は分かりづらいかもしれませんが
正真正銘、気仙沼直送のフカ肉ですっ。
そして、このなめろうが日本酒にまた合う!!
蒼天伝と、フカなめろう。
ちょっとこれ、気仙沼でも中々できない贅沢でしょう?!
さらには引き続きましては、
フカカツです!!
いや~ん、こんなん初めて~!(^^;
これまた初体験でしたが、
さっくり揚がったアツアツのフカ肉、、
これ、マジうまいっす!!(><)b
フカ肉の柔らかい触感がまた、、、たまりませんっ。
わさびの少し効いたソースがまた絶妙ですね☆
そして、最後は、店主自慢の一品。
「フカカレーシルクめん」ですっ。
公界の定番であるカレーと、
仙台オリジナルのシルク麺とのコラボレーション!
何度も言うようですが
これまた、最高。グーです、グー!!(><)b
ダシの効いたカレーとシルクめんが絶妙に絡み、
そこにアツアツで柔らかいフカ肉。。。
この組み合わせ、、言葉ではいい表せないっす。
どうです?!
みなさん、お腹すいてきましたでしょ??(^^;
昨日は、この3品でしたが、
早いうちに全品制覇してみたいと思いますっ。
フカ肉は思った以上に、というか、全く臭みがなく、
そして身が柔らかく触感がとてもよいです。
アツアツで食べると本当にうまい!
これはかなりイケる食材ですよ、マジで!
店主の木村さんも、
とても扱いやすい食材、と言っておりました。
まだまだ新たなオリジナルメニューを
開発する意欲に燃えているようでしたね☆
ということで、
東京にお住まいの気仙沼人の方々、
もしくは、東京に出張もしくは遊びにきた気仙沼の方々は
ぜひ公界に行ってみてくださいっ。
山田が激烈にオススメします!!(^^)/
実は今夜も、先日のあがらいでバー!の
反省会で公界に行くんですけどね~。へへへ。
ではまた!!
お久しぶりです
カナです
もう、三月も後半になりましたね
春は、出会いと別れの季節・・・。 出会い・・・


今年こそは
今年こそは・・・
と、毎年
気合だけはあるのですが、これがなかなか・・・
と、いうことで
ステキな出会いがありますように
まず、自分を磨くことにしました
(今更だけど・・・。)
やっぱり、中身から変えていかないとね
もっと女の子らしく・・・気配りが出来て・・・それと・・・。
う~ん・・・
・・・。

薄着の季節でもあるし、とりあえず外見から磨こうと思います
気仙沼に帰ってきてから、地元のおいしいものを

食べ過ぎてしまい毎年記録更新している
体重は増えに増えて +15㌔

これをなんとかしなければ

食事
の量をおさえて、運動
をして・・・。
・・・。

まぁ、今日のところは
でダイエット
にしときます

以前にいただいた、「インド式発汗 ホットスパ入浴剤」
サンダルウットの香りと、マサラブーケの香り
・・・?
どんな香りかしら・・・
まぁ、とにかく

頑張って痩せるぞぉぉぉぉぉぉぉぉ
←(ホントかしら
)
(注) ホルモンはいつものように食べますので!


もう、三月も後半になりましたね

春は、出会いと別れの季節・・・。 出会い・・・



今年こそは


気合だけはあるのですが、これがなかなか・・・

と、いうことで

まず、自分を磨くことにしました

やっぱり、中身から変えていかないとね

もっと女の子らしく・・・気配りが出来て・・・それと・・・。
う~ん・・・



薄着の季節でもあるし、とりあえず外見から磨こうと思います

気仙沼に帰ってきてから、地元のおいしいものを


食べ過ぎてしまい毎年記録更新している
体重は増えに増えて +15㌔


これをなんとかしなければ


食事



・・・。


まぁ、今日のところは



以前にいただいた、「インド式発汗 ホットスパ入浴剤」

サンダルウットの香りと、マサラブーケの香り

どんな香りかしら・・・



頑張って痩せるぞぉぉぉぉぉぉぉぉ


(注) ホルモンはいつものように食べますので!
マックスです。
今週土曜は気楽会の若者交流イベント
「Katari Bar 9」です
詳細は>>3月7日の記事より
今回は会費500円(第一部)ですので、
どうぞお気軽にご参加ください。
参加方法はメールを下さると一番良いのですが、
事前連絡無しでも

構いません
最近良い天気

が続いて春って感じです
春到来の高揚感をKatariBarで分かち合いませんか?
“春だし○○したい!”という感じで語っちゃいましょう!
参加希望の方は
>>
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp まで
...
お気軽にどうぞ
なお、会場へのアクセス地図は↓から!
大きな地図で見る
コヤマ菓子店のとなりです。
お1人での参加でも十分楽しめる空間にします!
どうぞふるってご参加ください。
オマケ画像です。

マックスデザインの猫のイラストケーキ
調子に乗って
さかなの立体ケーキも...




全部いちごで作ってみました。
ちょっと食べにくいかも...
今週土曜は気楽会の若者交流イベント
「Katari Bar 9」です

詳細は>>3月7日の記事より

今回は会費500円(第一部)ですので、
どうぞお気軽にご参加ください。
参加方法はメールを下さると一番良いのですが、
事前連絡無しでも




最近良い天気




春到来の高揚感をKatariBarで分かち合いませんか?
“春だし○○したい!”という感じで語っちゃいましょう!
参加希望の方は
>>


お気軽にどうぞ

なお、会場へのアクセス地図は↓から!
大きな地図で見る
コヤマ菓子店のとなりです。
お1人での参加でも十分楽しめる空間にします!
どうぞふるってご参加ください。
オマケ画像です。
マックスデザインの猫のイラストケーキ

調子に乗って
さかなの立体ケーキも...

全部いちごで作ってみました。
ちょっと食べにくいかも...

☆かずきです。昨夜は地元2社の蔵元と市内の販売店が主催する「気仙沼の新酒を楽しむ会」がアーバンで開かれ、参加してきました!事前申し込みだったのですが、日本酒愛飲者など100人を超える人の参加がありましたo(^-^)o
☆各テーブルには男山、角星両蔵元による蔵出しされたばかりの新酒がずらり。合わせて五、六種類はあったでしょうか。当然ながら、スタートの乾杯から終わりまで、日本酒、日本酒のオンパレード。
始めのうちは、
「風味があっておいしいね~」
「飲みやすいね~」
「まろやかさが違う。旨い!」
などと、自称・評論家気取りで、隣の席の同僚と味比べしていたまでは良かったものの、中頃からは早くもベロンベロン状態。。新酒というおいしさもさることながら、料理も良かったので、酔いが早かったのは言うまでもありませんf^_^;(反省)。
☆会の途中では、地元の生産者(農家)による酒米づくりのお話や市民サポータの協力による田植えなどの活動がスライド上映され、地米酒づくりにかける情熱を知ることができました。本当、たくさんの人たちの手によっておいしいお酒がつくられていること、その一本一本にたくさんのストーリーが込められていると思うだけで、お酒のおいしさも倍増するような気がしますよねo(^-^)o
☆でなんと!。会の最後に行われた抽選会ではラッキーなことに日本酒一本をゲット!身も心も大満足で帰路についたのでした(^0^)/。
さあ、今夜はいただいた日本酒を飲もうかな(←ってどんだけ~(>_<))
☆各テーブルには男山、角星両蔵元による蔵出しされたばかりの新酒がずらり。合わせて五、六種類はあったでしょうか。当然ながら、スタートの乾杯から終わりまで、日本酒、日本酒のオンパレード。
始めのうちは、
「風味があっておいしいね~」
「飲みやすいね~」
「まろやかさが違う。旨い!」
などと、自称・評論家気取りで、隣の席の同僚と味比べしていたまでは良かったものの、中頃からは早くもベロンベロン状態。。新酒というおいしさもさることながら、料理も良かったので、酔いが早かったのは言うまでもありませんf^_^;(反省)。
☆会の途中では、地元の生産者(農家)による酒米づくりのお話や市民サポータの協力による田植えなどの活動がスライド上映され、地米酒づくりにかける情熱を知ることができました。本当、たくさんの人たちの手によっておいしいお酒がつくられていること、その一本一本にたくさんのストーリーが込められていると思うだけで、お酒のおいしさも倍増するような気がしますよねo(^-^)o
☆でなんと!。会の最後に行われた抽選会ではラッキーなことに日本酒一本をゲット!身も心も大満足で帰路についたのでした(^0^)/。
さあ、今夜はいただいた日本酒を飲もうかな(←ってどんだけ~(>_<))
やまだです。
先日こちらでご案内しました
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/782/
東京の気仙沼人による飲み語りの集い
「あがらいでバー!!(Agarai de Bar)」の
第1回を、昨日無事開催することができましたっ。
なんと、18名もの方が参加ですっ!
(しかも、キャンセルゼロ!!これすごい!)
わーい!!パチパチパチ☆
さぁ、興奮も冷めやらぬまま、
速攻レポしまっせー(^^)b
会場は代々木にあります「魚がし」さん。
気仙沼出身の親方がやっているお店を
本日は完全貸切させていただきました!!

ダイジさんが作成してくれた
あがらいでバーの看板(?)も設置!(^^)v
店内は、もちろん!!

「あがらいでば!」の名のとおり
当然にお座敷でございます。
(お座敷とカウンターで目いっぱい20席を準備)
料理も、まんぼうの刺身から、ほやから、
卵とじから、正に気仙沼的家庭料理が一揃い♪
正直、開催前は
18時にみなさんちゃんと集まってくれるのか?
と多少心配ではありましたが、なんのなんの、
18時にはすでにほとんどのみなさんが到着。
ほぼ時間通りにスタートできました。

司会はダイジさん。さすが慣れてますね~。
乾杯のあいさつは、オヤマさん!

翌日フルマラソンを走るとのこと、、、
いやぁ、パワフル、パワフル。
そして、ケンジさんによる会の趣旨説明なんぞ。

こうやって、色んな人のつながりがあってこそ
この会も実現できたんですよねぇ。しみじみ。
いやー 実に人のご縁とはおもしろいもんです。
それにしても、東京の真ん中で
気仙沼人18人ですからねー!!
すごすぎですっ。
ほとんどの人同士が初対面ですから、
まずは、各々自己紹介からはじめます。

古町、弁天町、魚町、階上、唐桑、、、と
まさに気仙沼のいたるところから。
あ、歌津出身の方もいらっしゃいましたよ☆
20代から60代まで、
本当に様々な年代の方が参加してくださいました。
さて、自己紹介もひととおり終わったところで
本日のゲストである小野寺重之さんによるトーク。

なんと!
カウンターの向こう側に立って、、、という形式。
(まさに、あがらいでBARですね☆)
いまだかつてないトークのスタイルじゃないですか、これ!(^^
めっちゃ気仙沼っぽい雰囲気でステキでしたね~。
小野寺さんからは、
明治大学野球部時代のお話や
日立製作所に入社されてからのお話、
柏レイソルの社長に就任されてからのお話などなど
実に多彩な話題を提供していただきました!!

本当におもしろい話ばかりで
小野寺さんの語りに、みなさんめっちゃ聞き入ってましたよ。
いや、ホントにああいう交流会スタイルで
酒飲みながら、しかも18人も参加していて、
ゲストの話をあれだけ真剣に聞き入るのって
なかなかない気がします。
それだけ価値のあるお話でしたね。
小野寺さんには、これからの若い世代に対しての
アツいメッセージもたくさんいただきました。
やはり、自分で色々と実践されてきた方の語る言葉は
本当に重みがありますっ。言葉に力がある!!
小野寺さんには、ぜひ一度気仙沼でも
お話ししてほしいな~と強く思いましたね。
さて、ということで、小野寺さんのお話が終わり、
あとはもう自由にフリートーク!!

話が盛り上がるだろうか、、、
という心配もする必要は全くナシ!!
初対面ばっかりの人たちで、
しかも、世代も全然違ってるはずなのに
どこのテーブルでも話が尽きない、尽きない。
めっちゃ盛り上がってましたよ、ホントに。
やはり、「気仙沼」でつながっているからでしょうか。
気仙沼に対する思い入れの深さ、愛情の深さも
たくさん感じましたね☆
あぁ、やっぱり気仙沼人はイイです!!(><)b
結局、2時間の予定が、押しに押して
4時間も経っちゃいましたっ。
(押しすぎにもほどがある? ^^;)
それでも、全然話し足りないカンジでしたね。
それにしても、今回の開催にあたっては、
「魚がし」の親方とおかみさんには
ものすごくご支援いただきました。
あれだけ時間オーバーして、
美味しい料理出してもらって、
酒もガンガン飲んで、
それで1人3000円ですからね。。。
普通ありえないですよね。
本当にありがとうございました!!
さて、しかし、これだけ盛り上がった限りは
これは、早く第2回もやるようですね!!
(年間3回くらいの開催を予定です)
第2回は6月、、、、くらいかな?
今回来たいけどこれなかった人は
ぜひ次回来てくださいね。
しかし、第1回にしてこの盛況ぶりですから
次回は立食になっちゃうかもしれませんね(^^;
あ、そうそう、
そのうち形態を変えて、ホルモンBBQ大会なんてのも
開催されるかもしれませんので、それも要チェックですよ。
僕も4月からは仙台(まだ予定)ですが
予定を合わせてこれのために上京するつもりですっ。
気仙沼の人も誰か良かったら一緒いきましょう!!
いやぁ、それにしても、
東京の真ん中で、思う存分に気仙沼のことを
たっくさん語れて本当に楽しい夜でした!
気仙沼、最高☆(^^)/
先日こちらでご案内しました
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/782/
東京の気仙沼人による飲み語りの集い
「あがらいでバー!!(Agarai de Bar)」の
第1回を、昨日無事開催することができましたっ。
なんと、18名もの方が参加ですっ!
(しかも、キャンセルゼロ!!これすごい!)
わーい!!パチパチパチ☆
さぁ、興奮も冷めやらぬまま、
速攻レポしまっせー(^^)b
会場は代々木にあります「魚がし」さん。
気仙沼出身の親方がやっているお店を
本日は完全貸切させていただきました!!
ダイジさんが作成してくれた
あがらいでバーの看板(?)も設置!(^^)v
店内は、もちろん!!
「あがらいでば!」の名のとおり
当然にお座敷でございます。
(お座敷とカウンターで目いっぱい20席を準備)
料理も、まんぼうの刺身から、ほやから、
卵とじから、正に気仙沼的家庭料理が一揃い♪
正直、開催前は
18時にみなさんちゃんと集まってくれるのか?
と多少心配ではありましたが、なんのなんの、
18時にはすでにほとんどのみなさんが到着。
ほぼ時間通りにスタートできました。
司会はダイジさん。さすが慣れてますね~。
乾杯のあいさつは、オヤマさん!
翌日フルマラソンを走るとのこと、、、
いやぁ、パワフル、パワフル。
そして、ケンジさんによる会の趣旨説明なんぞ。
こうやって、色んな人のつながりがあってこそ
この会も実現できたんですよねぇ。しみじみ。
いやー 実に人のご縁とはおもしろいもんです。
それにしても、東京の真ん中で
気仙沼人18人ですからねー!!
すごすぎですっ。
ほとんどの人同士が初対面ですから、
まずは、各々自己紹介からはじめます。
古町、弁天町、魚町、階上、唐桑、、、と
まさに気仙沼のいたるところから。
あ、歌津出身の方もいらっしゃいましたよ☆
20代から60代まで、
本当に様々な年代の方が参加してくださいました。
さて、自己紹介もひととおり終わったところで
本日のゲストである小野寺重之さんによるトーク。
なんと!
カウンターの向こう側に立って、、、という形式。
(まさに、あがらいでBARですね☆)
いまだかつてないトークのスタイルじゃないですか、これ!(^^
めっちゃ気仙沼っぽい雰囲気でステキでしたね~。
小野寺さんからは、
明治大学野球部時代のお話や
日立製作所に入社されてからのお話、
柏レイソルの社長に就任されてからのお話などなど
実に多彩な話題を提供していただきました!!
本当におもしろい話ばかりで
小野寺さんの語りに、みなさんめっちゃ聞き入ってましたよ。
いや、ホントにああいう交流会スタイルで
酒飲みながら、しかも18人も参加していて、
ゲストの話をあれだけ真剣に聞き入るのって
なかなかない気がします。
それだけ価値のあるお話でしたね。
小野寺さんには、これからの若い世代に対しての
アツいメッセージもたくさんいただきました。
やはり、自分で色々と実践されてきた方の語る言葉は
本当に重みがありますっ。言葉に力がある!!
小野寺さんには、ぜひ一度気仙沼でも
お話ししてほしいな~と強く思いましたね。
さて、ということで、小野寺さんのお話が終わり、
あとはもう自由にフリートーク!!
話が盛り上がるだろうか、、、
という心配もする必要は全くナシ!!
初対面ばっかりの人たちで、
しかも、世代も全然違ってるはずなのに
どこのテーブルでも話が尽きない、尽きない。
めっちゃ盛り上がってましたよ、ホントに。
やはり、「気仙沼」でつながっているからでしょうか。
気仙沼に対する思い入れの深さ、愛情の深さも
たくさん感じましたね☆
あぁ、やっぱり気仙沼人はイイです!!(><)b
結局、2時間の予定が、押しに押して
4時間も経っちゃいましたっ。
(押しすぎにもほどがある? ^^;)
それでも、全然話し足りないカンジでしたね。
それにしても、今回の開催にあたっては、
「魚がし」の親方とおかみさんには
ものすごくご支援いただきました。
あれだけ時間オーバーして、
美味しい料理出してもらって、
酒もガンガン飲んで、
それで1人3000円ですからね。。。
普通ありえないですよね。
本当にありがとうございました!!
さて、しかし、これだけ盛り上がった限りは
これは、早く第2回もやるようですね!!
(年間3回くらいの開催を予定です)
第2回は6月、、、、くらいかな?
今回来たいけどこれなかった人は
ぜひ次回来てくださいね。
しかし、第1回にしてこの盛況ぶりですから
次回は立食になっちゃうかもしれませんね(^^;
あ、そうそう、
そのうち形態を変えて、ホルモンBBQ大会なんてのも
開催されるかもしれませんので、それも要チェックですよ。
僕も4月からは仙台(まだ予定)ですが
予定を合わせてこれのために上京するつもりですっ。
気仙沼の人も誰か良かったら一緒いきましょう!!
いやぁ、それにしても、
東京の真ん中で、思う存分に気仙沼のことを
たっくさん語れて本当に楽しい夜でした!
気仙沼、最高☆(^^)/