気楽会の観光案内課
第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(05/25)
(10/16)
(10/01)
(06/02)
(04/28)
最新コメント
ブログ内検索
月ごとの記事
メンバー
カウンター
今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あべです。
昨日の【目黒のさんま祭】の会議で、「海潮音(みしおね)」の歌詞カードをいただく機会がありました。
改めて、歌詞をよんでみると、何ともすばらしい気仙沼の名曲ですね。
(「夢一里」さんとかで、よく曲ながれていますー)
【海潮音】
赤 白 黄色 青 大漁旗がヨーオ
潮風にたなびいて 船出を待っている
金波 銀波を乗り越えて 海の男がヨーオ
夢追いかけて 七つの海へ
赤 白 黄色 青 五色のテープがヨーオ
水面にきらめいて 船出だいざ行かん
安波 亀山遠のいて かもめに見送られ
魚影(むれ)追いかけて 沖へと漕ぎ進む
赤 白 黄色 青 七重の虹抜けて
夢追う男には 海の宝箱
沖の潮音の子守唄 今宵も夢みるは
母の笑顔と 故郷(ふるさと)気仙沼
「海潮音」は2000年に気仙沼青年会議所さんと、太鼓学舎『ね』さんによって生まれました。
10年前というと最近のことのようですが、新しい伝統や愉しみをつくるっていいことですね。
【目黒のさんま祭】で、「海潮音」を聴くのがたのしみです!!

昨日の【目黒のさんま祭】の会議で、「海潮音(みしおね)」の歌詞カードをいただく機会がありました。
改めて、歌詞をよんでみると、何ともすばらしい気仙沼の名曲ですね。
(「夢一里」さんとかで、よく曲ながれていますー)
【海潮音】
赤 白 黄色 青 大漁旗がヨーオ
潮風にたなびいて 船出を待っている
金波 銀波を乗り越えて 海の男がヨーオ
夢追いかけて 七つの海へ
赤 白 黄色 青 五色のテープがヨーオ
水面にきらめいて 船出だいざ行かん
安波 亀山遠のいて かもめに見送られ
魚影(むれ)追いかけて 沖へと漕ぎ進む
赤 白 黄色 青 七重の虹抜けて
夢追う男には 海の宝箱
沖の潮音の子守唄 今宵も夢みるは
母の笑顔と 故郷(ふるさと)気仙沼
「海潮音」は2000年に気仙沼青年会議所さんと、太鼓学舎『ね』さんによって生まれました。
10年前というと最近のことのようですが、新しい伝統や愉しみをつくるっていいことですね。
【目黒のさんま祭】で、「海潮音」を聴くのがたのしみです!!
PR
この記事にコメントする