忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[3172] [3167] [3166] [3170] [3165] [3163] [3162] [3161] [3164] [3160] [3158]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



やまだ@仙台です。

今年4月に第1弾がスタートした「みなとのがっこう」。
その第2弾の開催がこの週末に2日間で開催されました!!
https://www.facebook.com/events/207276249447603/



※みなとのがっこうは、気仙沼を学びのフィールドとして、
 気仙沼というまちが、地形的、産業的、文化的、民俗的etcに
 どのように形成されてきたかを多様な視点で掘り下げることで、
 成り立ちやルーツを探ろうという市民起点の取り組みです。

※第1弾開催の様子はこちら
 http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Date/20130408/


土曜夜の講座&懇親会と、日曜の午前中のフィールドワークで
とても充実の濃い内容でしたので、まずは簡易レポートとして
お伝えして、詳細レポートはまた追って行いたいと思います。



初日の会場は南町・カドッコにて。


今回も川島先生に講師を務めていただきまして
「気仙沼とカツオ」をテーマにイントロダクションとして
講義&カツオ漁を解説するDVDの上映を行いました。



気仙沼でなぜカツオがこれだけ水揚げされるのか、
また、気仙沼の発展とカツオはどういう関わりがあるのか、
などについて地理的、歴史的、産業的に様々な視点で
ご説明をいただきました。



参加者は25名。
気仙沼市民の方、気仙沼出身で市外在住の方、
ツアーで気仙沼を訪れていた方などなど
気仙沼ラブな方々にたくさんお集まりいただきました。

初日の後段はスペシャルゲストの登場。



高知県中土佐町のカツオ一本釣漁船の元船頭である
青井さんにお越しいただきまして、川島先生が
聞き役となって、カツオ漁船から見た気仙沼や、
カツオ漁の方法、カツオ船での生活などなどについて
幅広くお話を引き出していただきました。


初日の講座終了後は熱気そのままに懇親会へ突入!





参加者から青井さんにたくさん質問が飛んで
笑い交じりで大いに盛り上がりました!!(^^)v


さぁ、そして、2日目のフィールドワークです。
2日目は23名の方にご参加いただきました。



東京からの増島さん主催のツアーバスに便乗する形で
贅沢にバスに乗り込んで回ることができました☆
(増島さん、どうもありがとうございました!)



車中では、今回の企画者である岳大くんの進行で
それぞれ回るルートの事前解説をしていただきつつ
川島先生に補足で解説いただくという
これまた贅沢な時間を過ごすことができました。


フィールドワークは3箇所回りまして、
1箇所目はカツオ節製造を行う日渡水産・昆野さん。





カツオをさばく実演もいただきながら、
カツオ節ができる行程を見せていただきました。
(なまり節やさんま節の試食も、、、 *^^*)


2箇所目は、唐桑町鮪立の古舘家を訪問。



 

紀伊から気仙沼にカツオ一本釣り漁をもたらした
古舘家の38代目当主・鈴木さんにお話を伺いつつ、
貴重な家の中や倉庫、今でも使われている大釜などを
見せていただきました。


3箇所目は、唐桑町でイワシの定置網を行う熊谷さん。





 

気仙沼にカツオ船が入港する大きな要因となる
撒き餌のカタクチイワシを定置網で獲って
カツオ船に共有されています。



そもそも定置網をどのように行っているのか、
震災からどのように定置網漁を復旧させたか、
といったお話をしていただきました。


というカンジで「みなとのがっこう」が行われました。
まずは超簡易的なレポートではありますが
全体像が伝わりましたでしょうか?!

まだまだ載せたい画像や説明したいことはあるのですが
まずは速報ということで、こんなところですいません。


ちなみに、今回の行程のコーディネートは
講師の川島先生自らやっていただきました。
(なんとありがたいこと、、、)

これだけの充実した贅沢な内容・行程で
講座&フィールドワークが行えるなんて
本当にすごいことだなと思います。

改めて講座の内容はきちんと整理・編集しつつ
アーカイブ&発信していければと思っていますので
どうぞお楽しみに~☆
(なかなかできなかったゴメンナサイ ^^;)



今回ご参加いただいた皆さん、
2日間どうもありがとうございました!
引き続き、どうぞよろしくお願いします!!

追ってアンケートなどお送りしますので
感じたことなどをぜひ共有させてくださいね。


では、みなとのがっこうは今後も市民起点で
誰かが「こんなことを学びたい」という声を
上げることから創られていきますので、
講座を創る方にも、どしどしハマってくださいね☆

みなとのがっこうのfacebookページがありますので
参加者の感想やこんな講座をやりたいという声は
こちらにどうぞお寄せいただけると嬉しいです。

◎みなとのがっこうfacebookページ
 https://www.facebook.com/Minatonogakkou




PR


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]