第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
今見ている人:
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
☆ということで、今週の定例会は10日(水)です。熱ステでも紹介があったと思いますが、気楽会では毎週定例会を開催していますっ。アイデアなどを発表し、具体的に話し合う場、みんなで共有する場となってます。
☆今年1発目の定期交流イベント「Katari Bar16」の開催も迫ってきました!楽しいイベントになるように只今企画していますので、こちらもリリースをお楽しみに!!それでは、今週も頑張りましょう!!!
☆何かとお騒がせしております、かずきです。土、日曜日はある人物の結婚式に出席するため、東京に行ってきました。最終日の日曜日はチリ津波の影響もあり、帰りの列車の変更を余儀なくされる事態に・・。地元の状況が分からず、不安が駆け巡る中での帰路となりましたが、何とか無事に帰ってくることができました
☆ある人物とは、気楽会の発足メンバーの一人、晃ちゃん。平成18年10月の気楽会立ち上げ前に知り合った友人で、同い年ということもあり、仕事上でも尊敬する盟友の一人でした。現在は東京を拠点に、記者として頑張っています!結婚式には、気仙沼から僕とマックス、仙台から山ちゃんが駆けつけました。
☆地元の若者がつながり、楽しく語れる場を作りたい―。記念すべき第1回目の「Katari Bar」の企画、準備に奔走した日々、さらにはホルモンマップづくりの一環として企画した、市内のホルモン店5、6軒を一晩で“ハシゴ”する伝説の「弾丸ホルモンツアー」など、久々に当時の思い出を語り合いながら、楽しい時間を過ごすことができました。
☆個人的には行きの新幹線に乗り遅れるなどの“珍事”も重なり、ある意味思い出に残る東京旅行となりましたが・・。彼のさらなる飛躍を期待しつつ、ますます気楽会をみんなで盛り上げていきたい!との決意を再確認することができました。お世話になった東京の皆さん、ありがとうございました!
☆おばんです、かずきです。いよいよ明日、海神様の決行日となりました!今夜は、明日の成功を願って、山荘にて最後の打ち合わせ&お天気祭を行いました!!
☆マックスのブログでも紹介しましたが、今年で24回目を数える甚六鬼の会による海神様。今年で4年目を迎える気楽会では、発足当時から、この地域の伝統行事に参加させていただいてます。自分は三年目になりますが、本番を前にしたこの緊張感、重圧は、今年も同じです。。
☆今年は気楽会からマックス、ハラダさん、かずきに加え、初参加のけんじろうさん、こうし君、あべ君が参戦!この一週間、連日先輩方からの教えを受け、稽古に励んできました!
☆海神様は毎年、各家庭や福祉施設などを訪問。地域の子供たちの健やかな成長を願うとともに、お年寄りの方々に対し、敬いの心で接しながら長寿を祈願しています。気仙沼の冬の風物詩になっているこの海神様に参加できることは、とても貴重な経験だし、自分自身を大きく成長させていただける場にもなってます!
☆先輩方からの教えは、時に厳しく、時にやさしく。今の時代、普段の生活ではリアルになかなか味わうことの少ない貴重な時間です。
☆自分も明日、3年目の海神様の面をかぶらせていただくことになりました。気楽会をはじめ、この1年の自分の経験がすべて試される1日だと思っています!どのような海神様に今年は出会うことができるのか、とても楽しみです。
第24回海神様
日時/平成22年2月20日(土)午後2時 五十鈴神社(魚町)出発
☆明日のブログでもできる限り、リアルタイムでアップしたいと思うので、皆さん、応援よろしくお願いします!
☆無我夢中で鬼の面を被った1年目、2年目のジンクスと重圧に負けそうになった昨年・・。3年目の今年はどんな海神様に出会うことができるのか、自分でも楽しみです。家内安全、商売繁盛、延命長寿・・。海神様は市内の各家庭をはじめ、お店や福祉施設にも“参上”します。このようなご時勢なので、少しでも元気な気仙沼になってほしいとの願いを込めながら、多くの人に勇気と希望を与えられる一助になればと思います。そして、何より、心待ちにしている!?子供たちに出会うのが今から楽しみです

☆海神様まで約2週間。先輩方のご指導を受けながら、今年も精一杯頑張りたいと思いますっ。本番までの様子は随時ブログでもアップしていきたいと思いますので、皆さん、応援よろしくお願いします!
☆おはようございます、かずきです。今日から2月がスタートしましたね。まだまだ寒さは厳しいですが、肌で感じる空気などは少しずつ春を予感させますね。今月はなんといっても「海神様」のイベントが控えてるので、何かと忙しくなりそうです
☆ということで、土曜日は気楽会の新年会でした。場所は南町の「宮登」。夢通りの中にあるお店です。ちゃんこ料理で有名なので、知ってる方も多いと思います。
☆じゃーん!宮登さんの看板料理・ちゃんこ鍋です。魚や肉はもちろん、うどんも入ってかなりのボリューム感。だしがきいていて、とてもおいしかったです!
☆もう一つの看板料理といえばこれっ!唐揚げです。サクサクの衣に中はジューシーな肉厚。塩をつけていただきました。いやー、本当旨かったです。
☆ちょっと画像が悪いですが、お刺身もおいしくいただきました!
☆気楽会恒例のお楽しみアトラクションでは、「宮登」さんといえば「相撲」ということにちなんで、紙相撲対決~気楽会場所~を開催しました!!マックスが、土俵はもちろん、気楽会メンバーの顔を描いたオリジナル力士を手作りで制作。本当そっくりの顔にびっくりです。
☆村上くんプレゼンツの「泡盛コーヒー」の試飲も大いに盛り上がりました!ぜひまた飲んでみたいですね~。
☆という感じでも楽しいひとときでした。参加した皆さん一人ひとりの笑顔に、「今年も頑張るぞー!」というパワーをもらいました。今回参加できなかった皆さんも、今年はさまざまなイベントを計画中なので、ぜひぜひ気軽に遊びにきてください!それでは今週も元気にいきましょう!
☆かずきです。去る日曜日に行われた山口県周防大島の兄妹デュオ「マウンテンマウス」交流会。参加された皆さん、本当ありがとうございました!感動のうちに幕を閉じた夜のライブもさることながら、日中には気楽会メンバーが案内役となり、マウマウの二人と巡る「気楽会お薦め ミニ観光ツアー」を行いました。ライブと合わせ、2回に分けて写真を中心に紹介したいと思いますっ!
☆一番最初に向かった先は、水梨地区にある一軒の古民家。このお宅では、小正月に合わせて、昔からこの地方の縁起物である「繭玉」を家の中に飾っているそうで、「ぜひマウマウの二人に見せてあげたい」とご自宅に招いていただきました。お座敷に飾られていたとっても大きな神棚も驚きでした。ありがとうございました!
☆続いて向かった先は、八瀬地区にある旧月立小学校。この日は、ちょうど地元イベント「森の学校」が開催されていたとあって、「マウマウの二人にぜひ、八瀬そばを食べさせてあげたい!」との思いから、お昼に合わせて食べに行きました!
そばも、とてもコシがあっておいしかったですね。マウマウの二人も「大盛り」を注文するなど、大喜びの様子。食べ終わってからは、築八十年以上が経つ校舎を見学しました。いつ来ても、懐かしさが蘇る学校の雰囲気がとても好きですね。
☆続いての観光スポットは、落合(廿一)地区にある延命地蔵水。僕も初めて来たんですが、道路沿いに湧き水があり、市民の方が「おいしい水」としてよく汲みに来るそうです。
僕も実際に湧き水を飲んでみましたが、これが本当おいしかったです!まさに「透き通った味わい」とでも言うんでしょうか。水(ミネラルウォーター)好きの自分にとっては最高でしたね。ここでは、マウマウの二人にこの自然の恵みを生かして、素敵なサプライズを用意しました!
珈琲マスター・マックスが、湧き水を使って自家製コーヒーをその場で振る舞ってくれました!おいしい湧き水を使って味わう挽きたてコーヒー。とっても贅沢で、ゆったりとした時間でしたね~。
☆続いて向かったのは、一気に宮城を飛び越えて岩手県へ!みんなで体を動かそう―ということで、千厩にあるスケート場にレッツゴー!自分も本当久々に行きましたが、予想通り!?なかなか上手く滑れず、苦労しました

☆再び気仙沼に戻った頃にはすっかり暗くなっていましたが、帰り道には、マウマウの二人が神社巡りが好きということで、新城地区にある平八幡神社に寄り、県の天然記念物にも指定されている樹齢七、八百年と推定されている巨木「サワラ」を見学。このあと、神明崎にあるライトアップされた浮見堂へ。五十鈴神社にもお参りし、ライブの成功を祈願しました!
☆観光ツアーのラストは、鹿折地区の大浦へ。防波堤から釣りを楽しみました!ほんの少しの時間ということもあり、残念ながら一匹も釣ることはできませんでしたが、まーしーも喜んでいたので良かったです。次の機会にまたゆっくり釣りを楽しめたらいいですね~。
☆ということで、マウマウの二人と巡る【観光編】は終了です。本当短い時間ではありましたが、マウマウの二人と楽しい観光ができました。自分たちの住む町をみんなで案内するって、本当いいですね。夜に行われた感動ライブの様子はあらためてアップしますね。お楽しみに!