気楽会の観光案内課
第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(05/25)
(10/16)
(10/01)
(06/02)
(04/28)
最新コメント
ブログ内検索
月ごとの記事
メンバー
カウンター
今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マックスです。
昨日はマックスとかずきで
仲町大通りの七夕共同作業に参加してきました。

仕事帰りに皆さん集まって、七夕つくりをしています。
小さな商店街ですが、力を出し合って頑張っています。
今回は作り方を教わりにお邪魔しました。

まずはおはながみの折り方を習います。
かずき
「こりゃ、マジ大変だわ...
」

続いて広げ方。
かず
「むむむ、うまく広げられない...予想以上に時間がかかるなぁ...
」
綺麗に広げるには、コツと慣れが必要ですね。
根本からきっちり立ち上げて、
おはながみをまわしながら左右バランスよく花にしていきます。
やさしい奥様方
からいろいろレクチャーを受けながら、
約2時間お手伝いをし続け...

かず
「うまくなったでしょ?」
かなり上達しました

これなら時間があれば、なんとかなるかも?!
ちなみに↓が気楽会七夕のデザイン画です。

完成形はもう少し気楽会的装飾を施します。
これが
大空に飾られたときは...かなりの感動
が待っていそうです
さて、どうなるのか!!
簡単におはながみの折り方講座です

まずはおはながみを8枚重ねます。

半分に折ります。

半分を2センチ間隔で交互に折りたたみます。

反対側も2センチ間隔で交互に折りたたみます。

真ん中を針金で留めて完成です。
これを綺麗に根本から立ち上げて、花にしていきます。
ちなみに!!

「指サック」(100均で売ってます)と、

「台紙」があるとめちゃくちゃ楽です。
ボール紙を2センチ間隔で折るだけ。
おはながみまだまだ沢山あります。
コヤマ菓子店にありますので、
七夕つくりに協力してくださる方は是非お願いします。
まつりは参加すると楽しみが倍増!
一緒に楽しみましょう



昨日はマックスとかずきで
仲町大通りの七夕共同作業に参加してきました。
仕事帰りに皆さん集まって、七夕つくりをしています。
小さな商店街ですが、力を出し合って頑張っています。
今回は作り方を教わりにお邪魔しました。
まずはおはながみの折り方を習います。
かずき
「こりゃ、マジ大変だわ...

続いて広げ方。
かず
「むむむ、うまく広げられない...予想以上に時間がかかるなぁ...

綺麗に広げるには、コツと慣れが必要ですね。
根本からきっちり立ち上げて、
おはながみをまわしながら左右バランスよく花にしていきます。
やさしい奥様方

約2時間お手伝いをし続け...
かず
「うまくなったでしょ?」
かなり上達しました


これなら時間があれば、なんとかなるかも?!
ちなみに↓が気楽会七夕のデザイン画です。
完成形はもう少し気楽会的装飾を施します。
これが
大空に飾られたときは...かなりの感動



さて、どうなるのか!!
簡単におはながみの折り方講座です

まずはおはながみを8枚重ねます。
半分に折ります。
半分を2センチ間隔で交互に折りたたみます。
反対側も2センチ間隔で交互に折りたたみます。
真ん中を針金で留めて完成です。
これを綺麗に根本から立ち上げて、花にしていきます。
ちなみに!!
「指サック」(100均で売ってます)と、
「台紙」があるとめちゃくちゃ楽です。
ボール紙を2センチ間隔で折るだけ。
おはながみまだまだ沢山あります。
コヤマ菓子店にありますので、
七夕つくりに協力してくださる方は是非お願いします。
まつりは参加すると楽しみが倍増!
一緒に楽しみましょう




PR
この記事にコメントする