第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今見ている人:
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日と今日で初めて秋田に行ってきました
さくらボウルの会員親睦旅行の引率ってことでちゃっかりと
秋田らしさを満喫ってのはできなかったのですがとても楽しい旅行になりました
それでも食べるものは食べましたね
王道であるきりたんぽ、比内地鶏にハタハタ
うまかったですね☆
日程としてはさくらボウルを出発して秋田県の由利郡にある、はまなすファミリーボウルへ
そこでそちらのセンターの会員さんたちと交流大会をしてから居酒屋での懇親会
その居酒屋がこれまたいいところで、お店の人達も親切で料理もうまい
みんな大いに盛り上がりました
はまなすボウルの支配人の阿部さんさんをはじめスタッフの皆様、そして参加された会員の皆様ありがとうございました
今日の午前中には、横手市にあるふるさと村という観光施設で食べたり、遊んだり、お土産買ったりと楽しみました。今回の旅行はスタッフ2人と会員さん8人のこじんまりとした旅行でしたが、ものすごく良かったと思いました。下は24歳から上は70代まで老若男女がうまくかみ合ってとても盛り上がりました。これも会員のみなさんのおかげです。感謝感謝。
なかなか写真とれなかったのが残念でしたが、秋田にはまた改めて行ってみたいなと感じたので、その時にでもまた写真に撮ってきたいと思います
写真1枚だけ貼ります
秋田とかあんま関係ないかもだけど
ふるさと村の施設にあったトリックアートの建物での写真
これかなり面白かった
ちなみに普段なら僕の方が身長高いんですけどね
錯覚って不思議ですよね
もう、すっかり秋ですねー。
東京もやっと涼しく、過ごしやすくなってきましたよ。
気仙沼はもうけっこう寒いらしいね。
芋煮とか、BBQとか、やってるんだろうなぁ。
あー、うらやましいっ(><)。
ところで、
もうみんな知ってるのかもしれないけど、
火曜日の河北新報みましたっ??
そんなに大きくないスペースだけど、
デスク日誌に「気仙沼ホルモン」の文字が!
気仙沼支局長さんが、気仙沼ホルモンを
ネタにコラムを書いてくれてますっ!
(気楽会&ホルモンマップのことも、ちらっと)
最近、気仙沼の内に限らず、
地域外でも気仙沼ホルモンの話題が
多くなってきて嬉しい限りですねっ!!
実際に気仙沼まで訪れて食べに来る人が
たくさん増えるといいなぁ☆
あぁ!!
そんなこと書いてたら、
僕も食べたくなってきましたっ。
よーし、週末は東京で食べてやるぞー!(^^)/
ご無沙汰しています、ともです。
東北3県で発行されています情報誌、まちねっとにて
気楽会が掲載されました!(パチパチ)
まちねっとは、宮城北部・秋田県南部・岩手県南部にて
隔月で発行されています。
~初略~
気楽会(気仙沼を楽しむ会の略称)は、地域の魅力を若い人の視点で掘り起こし、
発信しよう-と、昭和50年代生まれの有志で昨年十月に設立。
他地域と同様、若者の人口流出や市街地の空洞化などが進む中、
「現状に嘆くばかりではなく、まず自分たちが楽しみながら気仙沼を盛り上げる
アイデアを考え、実行していこう」を合言葉に、職業などの枠を超えたオープンな
会を目指しています。
具体的な活動として、二ヶ月に一度、「Katari Bar(語り場)」と題した交流イベント
や週一回の定例会などを開催し、若者のネットワークづくりやまちづくりの具体策
などを意見交換し、企画・実行しています。
今夏には、気仙沼独特の食文化である「気仙沼ホルモン」を全国にPRしようと、
市内十一の専門店を会員自ら食べ歩きしたガイドマップを作成。
その印刷費を捻出するため、地元の夏まつりでホルモン店を出店するなど、
精力的に活動しました。
その様子は、テレビ、新聞などマスコミでも取り上げられ、ブームの火付け役
として大きな反響を呼ぶなど、会員たちの大きな励みとなりました。
今後は、各年代や地域の商店街、他団体とも連携を図りながら、若者らしい
情熱とパワーで気仙沼を盛り上げていきたいと考えています。
力強い情熱と行動力で、
これからも気楽会は気仙沼のために前進して行こうと思っています。
まちねっとはコヤマと丸桂にありますので、
興味のある方は立ち寄ってみてください!



なんだか朝晩めっちゃ寒いですね。
マックス家ではストーブ出しました

秋の味覚もサンマ、戻りカツオ、
そして大川のサケ(いくら)と大分揃ってきましたね

食欲の秋もいいですが、
気楽会はスポーツの秋です!
日曜日はソフトボール大会へ向けての練習



今月28日に
「気仙沼☆イーグルスファンの会ソフトボール大会」があるんです。
やるならばもちろん優勝を狙いますよ~




野球経験者は少ないですが、若さとチームワークでカバーです

ん~負けられない戦いがそこにはある!
ファンの会もチームワークは凄くいいですからね~

おそろいの楽天ユニホームでくるでしょうから、
こちらもそれなりの準備を!!
じゃ~ん!!!
これです!!
気楽会オリジナルTシャツ
発注しました~~!!!
どうですか?
イメージ図ですがけっこうイイ感じでしょう?
今回のイメージカラーはカラーは青です。
青の他にも36色

今回は急だったので、メンバー分しか発注していませんが、
反響がよければ希望者に販売したいと思います。
定番のブラック、レッドの他、
ライトピンクやライムもカワイイ感じ

なお、1着1500円を予定しています。
今後もデザインバリエーションを増やして
オリジナルグッツを作っていく予定です

商品到着が楽しみ




1周年記念から、まだ1週間なのに、
なんかだいぶ経った気がしますねぇ。
さて、その1周年記念の翌日のネタを
遅ればせながら書きたいと思います。
(平日は中々書けないので)
事前にちらっと予告はしてたのですが、
7日の日曜日に、ackyさんと一緒に
リアスアーク美術館で開催中の、
「食と地域のくらし展」に行ってきました。
以前、常設展の「箱舟日記」を見た時も、
気仙沼の文化を分かりやすく楽しく
知ることができ、とてもおもしろかったので、
これは絶対行こう、と心に決めてたんです。
前日は遅くまで盛り上がっていたため、
当日は多少寝坊しつつ(^^;、
昼ちょい前に美術館へ到着。。。
そうそう、展示を見る前に、
イラスト講座の講師をやっていただいた
山内さんにもちらっとご挨拶。
◎イラスト講座
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/432/
(またやりたいなぁ、、イラスト講座。)
さて、肝心の展示ですが、
有料かと思っていたら、なんと無料っ!!
おぉ、これはありがたい。
今回は、主にカツオを中心とした、
気仙沼の市民に親しまれる大衆魚に
焦点をあてた展示となっています。
いつものように、学芸員の山内さんによる
手書きイラストのパネルがついているので、
とても説明が理解しやすくなっています。
カツオなんかも、よく食べるけど、
その漁法がどんな風に発達してきたか、
実際にどうやって収獲されているのか、
といったことなんて、分からないですからね。
一本釣りの竿や、餌の網といった
現物もダイナミックに展示されているので、
迫力ありますよ。
気仙沼にとって身近なものだからこそ、
こういう文化とか歴史の背景を知ることで
自分たちの中での見方も変わってくるんじゃ
ないかなぁと思います。
まだ行って見てない方、これは、オススメなので
ぜひ行ってみてくださいね☆
この企画展ですが、
来週の日曜日(21日)までの開催となってます。
(開館時間は、9時半~17時です)
初めて行く方は、
常設展の「箱舟日記」もぜひ一緒にどうぞ。
◎リアスアーク美術館
www.riasark.com/
秋ですし、こういう休日の過ごし方も、
けっこう楽しいと思いますよ。
秋もすっかり深まり、季節は芋煮会シーズンです。
今日は午後から会社の同僚宅の庭で芋煮会が開かれました。
☆芋煮会といえば、定番はトン汁ですが、それに加え、
やはり気仙沼ホルモンは欠かせない!ということで、僕がホルモン係を担当。
味に特徴がある市内二軒の精肉店からそれぞれホルモンを調達し、
焼き方を担当しました(^0^)/。
☆焼き台は二台用意したんですが、
もう一つの焼き台では別の同僚が今が旬のサンマを炭火焼き。
ここに、サンマVS気仙沼ホルモンの夢の豪華対決が実現しました!
☆参加者も最初はサンマ派、気仙沼ホルモン派と分かれていましたが、
最後は両者入り乱れて、みんな黙々と箸を進めていました。
サンマとホルモンを一度に食すというのはある意味贅沢でしたが、本当おいしかったです!
まさに、海と陸のコラボレーションというか、一緒に食べると不思議にお互いの魅力が
引き立つんですね(^o^)。
ちなみに、気楽会ホルモン応援ソングもしっかり披露してきましたよ!
☆気仙沼の新しい芋煮会スタイルは、「サンホル」(サンマ・ホルモン)で決まりでしょう!。

気仙沼に温泉?(∵)? そう、知る人ぞ知る気仙沼の秘湯『早稲谷温泉』です。場所は早稲谷地区、松川のパチンコダイナムから車でまっすぐ北に10分位進むと着きます。
入り口にあるこの看板が目印です。というか目印らしいものがこれしかないです


男湯の脱衣所はなんとガラス越しに外から丸見えです!まぁ秘湯だけにほぼ誰にも見られませんけどね。女湯のほうは…建物に遮られててどうやら大丈夫らしいですよ。チッ

入湯料は今年の春から値上がりして1人400円ナリ。休憩所も利用する方は1200円(!)だそうです。営業時間は午前9時から午後7時。定休日は一応無休らしいですが未確認です。
※注意 タオルなどは(たぶん)置いてません。風呂にはシャンプーはもとより石鹸も無い(たまに前の人が置いていくけど)ので、全て持参でお願いします。もちろんドライヤーも無いよ!\(^o^)/
以上、色々な意味でステキな温泉です。ある程度の覚悟がある方、のどかな田舎の温泉が好きな方はフラッと訪れてみてはいかがでしょうか。
追伸。『思いつき☆気仙沼探訪』では参加メンバーを募集中です。気楽会メンバーはもとより、いつも陰ながら応援してくださっているそこのアナタ!
それではまた次回
