第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今見ている人:
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マックスです。
日中は風は冷たいけど、日差しまぶしく春の陽気です。
気仙沼でも日差しの良い場所では
桜が咲き始めているそうですね。
↑本日の大川沿いの【桜並木】です。
こちらはまだ1りんも咲いていません。
ここの桜は日当たりの良いところに比べて遅めに咲きます。
私立病院の桜などは咲いてるんでしょうか。
明日にでも行ってみます。
では、本日もつぼみのアップ画像をズーム、
ズーム、ズーム...
ズンズンズン!?
はじめて来たのに
いつか見た気がする
風になびく君の髪
輝く横顔
あなたとふたり走る道
青い空の下
子供みたいに無邪気に笑うの
ひさしぶりだね もっと遠くへ
ZOOM-ZOOM-ZOOM 走る喜び
ZOOM-ZOOM-ZOOM 道は遥かに
ZOOM-ZOOM-ZOOM 退屈なんか
ZOOM-ZOOM-ZOOM 置き去りにして
Yea , ZOOM
ZOOM-ZOOM-ZOOM
つぼみから、ほんのちょっと顔を出したピンク色の花びら。
大川の桜はもう少しみたい先みたいです。
ちなみに明日は晴れ
飲んで~飲んで~飲まれて~飲んで~
昨日は仲町の【菜や】に行ってきました。
場所はヨシダ酒屋の奥にあります。
マックスの家から近いのでかなりイイですねぇ。
「韓国風ホルモン炒め」 500円
ピリ辛で、ウマイです。
韓国風って言葉の響き的に珍しいホルモンですが、
僕らが普段食しているにんにく味噌の気仙沼ホルモンも、
もともとは韓国の人から伝えられた味付けなんですよ。
「ちょっとおしゃれな肉団子」 500円
菜やって感じで
ちょっとおしゃれです。
あと、菜やのビールジョッキ


いや~仕事のあとの
一杯目のお疲れ様ビールはめっちゃ美味しかったですね。
盛り付けにも一工夫、ジョッキにも一工夫、
ちょっとしたことですが、プラスαのサービスってすごくうれしいもんです。
飲んで~飲んで~飲まれて~飲んで~
ん~昨日はちょっと遅くなりました。
若干眠いです...
Sちゃん「これブログに載んの?」
...載りました

↑写真は2軒目の夢一里にて。
飲んで~飲んで~飲まれて~飲んで~
...。
ところで火曜発行の週刊ハラダは休刊ですか?
雨




日曜日から変わりやすい天気が続いていますね。
↓ちなみに昨日の雹ズガガガの写真です。
愛車のボンネットに
ズガガガガガガ!!!!
ひぇ~~~



あ~これ、傷とか大丈夫でしょうか

くどいですが、ズガガガってすごい音でしたよ

これじゃあ、桜も安心して開花できません。
前略、桜様
そろそろあなたのそのきれいな花を見たいです。
↑今朝の桜様です。
自宅前の幸町公園の桜は、まだ開花していません。
それでは、気仙沼の桜の名所、
大川沿いの桜はどうでしょうか。
ちょうちんはすでに準備OKでした。
ん~こちらも1りんも咲いていません。
せっかくですから、つぼみのアップ画像も見ますか?
うむ、苦しゅうない。
もそっと近う。
もそっと近う。
どれ、あもてを上げい。
まだじゃな。
明日明後日、

地元ケーブルテレビ局、【K-NET】に
先月の「Katari Bar 4」の様子を取り上げていただきました。
番組名は「おぢゃのみステーション」。
土、日、月と放送しています。
おそらく今週末もリピート放送されると思いますので、
K-NETに加入されてましたら三陸新報で放送時間をチェックして、
見てみてください。
かなり長い時間、15分~20分?放送されてます

(村上様ありがとうございました

まずは乾杯のシーンから。
参加された皆さん全員映ってます。
ショートスピーチ、
ゲストの岩手佳代子さん

相変わらず...おキレイですわ

ファンの方のためにもう1枚

実は先週末、岩手佳代子さんは帰沼してまして
昨日、ちゃんと、おぢゃステを観てくれてますよ。
リポーターkayoco
「は~い、Katari Barの会場から岩手佳代子がお伝えしま~す


ハラハラダさんもしっかり映ってます。
なんかデレデレしてるし。
改めて見ると彼女のおかげで、
めっちゃいいイベントになったのがわかりますネ。
感謝です。
あ~、あと、
目立ちたがり屋が結構頻繁に出てますが、
気にしないでくださいね...

ええ、この男です。
多少の酒は入ってるわりに
やけに冷静にインタビューを受けてます。
それと、時折ホルモン定例会の様子も映し出され、
これが一番感激です。
K-NET村上さんのおかげですごくイイVTRになってます

こんな感じで気楽会、
地元ケーブルテレビデビューです。
ますます気を引きしてめて、そしてもっと楽しく、
気仙沼の若者がつながり合いを大切に、
情熱的に行動し続けていこうと思いました。
☆さて、個人的な話で恐縮ですが、きょうは八年間にわたる記者生活の節目の日でした。実は会社の異動で火曜日から違う部署(営業)にいくことになり、今夜の取材がいちおう最後。記者はちょっとお休みさせていただきますが、気楽会の活動はこれまでと変わらず多くの人たちにPRしていくし、いままで以上に主体的に関わっていきたいと思うので、今後とも皆さんよろしくです。
☆人は生きていくうえで、いくつかの転機というか、節目に出会うことがあります。どーしても、最初は戸惑いや不安、悩みがつきもので、正直、自分も今回そうでした。
☆でも、最終的には人間的に成長させる機会なんだって思えたら、気持ちが楽になりました。いままで以上にステップアップし、気楽会で生かすチャンスにしようと思ってます。
☆
気仙沼冒険王、楽しそうだねぇ。。
今週末は何かおもしろい動きが
あったのでしょうか??(^^
そういや、K-Netで「Katari Bar 4」
の様子が放映されたとか。
◎Katari Bar 4(過去記事)
kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/170/
どんなだったか楽しみだねー。
誰かYou Tube とかでアップしてくれないかな。。
さて、山田は松戸での初週末☆
とりあえず、街をぶらついて、
良さげな喫茶店探しをしてましたっ。
やっぱり、どっかコーヒー飲みながら、
本を読んでゆったりできるような
スペースが欲しいのですよね。
一応、それなりの街なので、
ドトールとか、スタバは
2店ずつくらいあるんですけどねー。
↑2店がほぼ並んでたりします。
でも、アンカーに慣れてしまった、山田的には、
もはやそれでは楽しくないのですよね(^^;
なかなか見つからなかったのですが、
ガイドブックも見ながらやっと見つけたのが、
これっ↓
「Cafe de KAORI」
なんか、格式高そうでしょう??
店内は、これまた落ち着いた雰囲気。
BGMも静かなカンジ。
コーヒーはブレンドが500円。
少し高いかという気もしますが、
喫茶店はこんなもんですよね。
しかも、出てきてビックリ。
なんと、ポットで出てくるのです。
これを自分でカップに注ぐ、と。
カップに入れた瞬間に、
コーヒーの香ばしい匂いが、
広がって、、、すごく美味しそう♪
こういう出し方もよいですねっ(^^)b
味も、もちろん、ちゃんとしてます。
2杯分取れるので、
これで500円なら安いですねっ。
良い店見つけて満足、満足☆
ただ、一点、物足りないのは、
アンカーのように、店員さんとの
ちょっとした会話のやり取りや、
背中越しに聞こえる、
店員さんの元気な接客の様子が
ないことですかねー。
落ち着いてるのもいいのですが、
僕は、あの活気のある空気感が
好きなのですよ☆
なかなかアンカーのような
お店はないと思いますが、
もうちょっと探してみよーっと(^^)/
お待たせしました冒険王その4やっと書きます
これでラストです
生出の湧き水を堪能した一行
次はどこへ向かうか
僕はずっと気になってた場所がありました
それはたまご湯です
たまご湯・・・
どこかで見た聞いたって方もいるかもしれません
284号線を一関方面に向かって行き
←小梨駅の看板を過ぎた後、初めの左折できる道に
【←たまご湯あと5キロ】みたいな看板があります
いつか行ってみたいと思ってたんです
この機会に行くしかない
一向は向かいました
看板あるところを左折してそのまま3,4キロ道なりに
また看板があり左折して1キロくらい進むと
それはありました
だいたい想像通りでした
こういう雰囲気ってすごく親しみもてて好きですよ
車がけっこう停まっているのでお客さんの入りもよさそう
期待が高まります

入浴料は500円
営業時間は10:00~19:00
定休日は第2第4水曜です
受付のおばちゃんのところで
湯神の料金箱があるのでそこに500円をいれます
この時スタンプカードをもらいました
6回入って1回無料になります
何人かの分を1つのカードにまとめてスタンプもOK
3つスタンプしてもらいともさんに預けました
そして奥へ進むと
左右で男女別に分かれ脱衣所があります
それでは
さっそく入ってみましょう
ともさん・はらださんのセクシーショット
お色気満載です
4人くらいがちょうどいいくらいでしょうか
湯はちょっと熱めで若干白色がかかっています
写真だと見えにくいかもしれませんが
奥のパイプからお湯がずっとでていて
熱い時はバルブをひねると水がでてくる仕組みです
シャワーとカランも2つ用意されています
もちろんシャンプー、ボディソもありますよ
竹で男女の湯が仕切られています
お湯も雰囲気もかなりイイですよ!
いやーいいお湯だったー
こんな感じの休憩所も用意されていて、アットホームな雰囲気
お茶を飲むともさんの姿勢がやたらいいのが気になりますが
こうしている間にもお客さんはけっこう入ってきます
受付のおばちゃんに聞いてみると1日に来場者は50人くらいとのこと
新聞の切り抜きが貼ってあって説明を読んでみると
ここの正式名称は畑ノ沢鉱泉たまご湯
住所は一関市千厩町小梨字畑ノ沢です
ここの鉱泉は明治20年に発見された鉱泉だそうです
長年、正月やお盆などにこの鉱泉を沸かすならわしがあったそうで
たまごの匂いがしたことからたまご湯と名づけられたそうです
そしてこの鉱泉を地域の発展に役立てられないかと考え
たまご湯運営委員会が設立され
平成11年に取り組みがスタートし
平成16年11月に公衆浴場として営業開始
湯の仕組みは
鉱泉をまず貯水タンクにためてから、沸かしてお湯として使用している
さきほどあったお風呂の写真の
ずっと出てるお湯が沸かした鉱泉で
バルブをひねった時にでる水が、湧き出るそのままの鉱泉だそうです
鉱泉には重炭酸ナトリウムやケイ酸などの成分が入っており
健康にとてもいいとのこと
驚くことに場所の整地から、建物の全てが
地域住民による完全手作りだそうです
しかも5年の歳月をかけてですよ
なにか気楽会に通ずるものがありますね
やはりやればできるってことですよ!!
たまご湯
予想以上にすばらしいところでした
みなさんもぜひ行ってみてください
オススメですよ☆
今回の冒険王2レポはこれで終了
個人的には大大大成功だったと思います
魅力ある場所はまだまだあるはずです
みなさんも次回はぜひ一緒に冒険しませんか?
P・S
その日の夜にさむらいへ行きました
この日はカウンターで
この日の冒険の興奮冷めやらぬ感じで大盛り上がり
親方にサービスしてもらったあぶったマグロです
うまそーー!!
ってかなりうまかったです
そしてマグロをよりいっそう引き立ててくれたのが
いい本ワサビが手に入ったそうです
このワサビだけでもご飯も食べれますし、お酒もイケますよ
いやぁ、お久しぶりですね☆
なんとか一週間乗り切りました。
まだやることがさっぱり分からなくて、
資料は読み込むものの、眠くて大変でしたよ(^^;
それはさておき、
さぁ、ついに決定しました!!
東京支部での初会合!
TKさんと、やまだの初対面!!
Xデーは、4月14日(土)。
(よく考えたら、花見と同日ですね)
場所、時間ともに未定ですが。。
詳細はまたお知らせしますね☆
飛び入り参加、もちろんOK!
、、、ナンチャッテ(^^;
TKさん、
電話ではちらっと話したのですが、
会うのは初めて。
でも、お互いブログ見てるから
めっちゃ親近感あるんですよね☆
不思議なもんです。
あぁ、楽しみ、楽しみ。
開催レポもお楽しみに~(^^)/
さてさて、山田の近況(飲み)でも。
昨日は、金曜日だから、
そのまま帰るにはもったいない!
ってことで、大学時代からの親友を
誘って新宿で飲みましたっ。
新宿ですよ、新宿っ。
いや、よく分からないんですけどね、新宿(^^;
お互い仕事が押し、
21時半から新宿で待ち合わせ。
この時間設定が東京っぽいでしょ?
そのまま歩いて、「やきとり横丁」へ。
(一本裏は「しょんべん横丁」らしい ^^;)
さすが、この時間でも、活気あります。
こじんまりとしたお店が乱立してますね。
二人で、がっつり飲み語り、2時間。
最終電車で帰りましたとさ。
それにしても、お店は中々でしたが、
やはり、東京、値段が高いっ。
2時間で二人で、11000円だよ!!
うーん、恐るべしですね。。。
まぁ、それでも飲みに行きますけどね(^^;
では、また。
マックスです。
東京はもう桜が散っているんですね。
仙台は開花したみたいですが。
気仙沼はというと...
まだみたいです。
↑写真は
今日出勤するときに自宅前の幸町公園でパシャリ
つぼみはかなり膨らんでますが
開花はもうちょっと先になりそうです。
ちょうど再来週のお花見あたりに見頃になりそう
楽しみはもう少し先にとっておきますか
さて、最近の気仙沼日記は、
へんてこなキャラやへんてこな新聞屋しか出てないので、
たまには、食ブログをさらりと。
おとといの晩です、
マックスは、最近終息気味だった"そば食いてぇシンドローム"を発症、
合併症で、"ご飯ものが付いてなきゃイヤ~ン症候群"も出てきました。
...というわけで治療薬を求め、
田中前の【喜乃や】に行ってきました。
オーダーは、
「すき焼き丼とそばセット」 840円
どうです?
美味しそうでしょう?
実際、ウマイんで~す
普通に通いたくなる味です。
そばが細くて食べやすくて、あ~また食いたい!!
次はちょいリッチに「海鮮丼とそばセット」にしようかな。
食べたいと思ったときに食べたいものを食べる、
な~んて贅沢なんでしょ
気仙沼には食に関しては大抵揃ってますネ~