気楽会の観光案内課
第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(05/25)
(10/16)
(10/01)
(06/02)
(04/28)
最新コメント
ブログ内検索
月ごとの記事
メンバー
カウンター
今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あべです。
先日、少し東京方面に下った際、
「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」というイベントに参加してみました。

おしゃれなビルや、

年季がかかった集合住宅もあるようなまちの、

地下1階で、常設開催されています。
で、「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」(Dialog in the dark)とは…?
何にも見えない真っ暗な空間の中に入り、
暗闇の世界を探検していくイベントです。
「アテンド」という視覚障害者の方のサポートを受けながら、
初めて出会った人たちが、仲間となって
協力し合いながら進んでいくんです!!

ちなみに僕は、4人グループ+アテンドさんで体験しました。
たかさん(自分)、あべさん(♂)、のりさん(♀)、ぶっちーさん(♀)と、
アテンドのかえるクン(♂)。
ぶっちーさんは、なんと個展を控えた日本画家さんでした。
(佛淵静子さんのHPはこちら→ http://siz.kissako.com/index.html)
全部、何にも見えない暗闇のなかで、
聴覚・嗅覚・触覚・味覚などなど、使える感覚をフル活用して
色々な場所に行きましたよ。
広場に行ってブランコとかボール遊びしたり、
日本式の古民家に上がってみたり、
丸太橋がある川をわたって、喫茶店でお茶したりと。
実際に見てないんだけど、頭の中で勝手にリアルなイメージが
でき上がるって、わくわくしますよー。
そして、人と手をつないだり、声をかけあってお互いの距離感をさぐって
みたりと、人の温かさというのも感じることができますー。
普通のことなんだけれども、都会人はすごく求めているような!
そんな感じがしましたが、田舎でも同じことですね☆
また、アテンドのかえるクンには、心の目でずっと
見られているような感じで助けてもらいました。
(ダイアログ・イン・ザ・ダークのHPは↓です
http://www.dialoginthedark.com/index.html)
「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」は都会的で
かなりオリジナルなものです。
これが好きな人はもしかしたら、田舎の大自然や、
神がかった祭というような、本物でリアルな体験にハマるかも
しれませんね。
気楽会ではカタリバー(KB)というリアルな
お楽しみイベントも近々です。
お楽しみに!!
先日、少し東京方面に下った際、
「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」というイベントに参加してみました。
おしゃれなビルや、
年季がかかった集合住宅もあるようなまちの、
地下1階で、常設開催されています。
で、「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」(Dialog in the dark)とは…?
何にも見えない真っ暗な空間の中に入り、
暗闇の世界を探検していくイベントです。
「アテンド」という視覚障害者の方のサポートを受けながら、
初めて出会った人たちが、仲間となって
協力し合いながら進んでいくんです!!
ちなみに僕は、4人グループ+アテンドさんで体験しました。
たかさん(自分)、あべさん(♂)、のりさん(♀)、ぶっちーさん(♀)と、
アテンドのかえるクン(♂)。
ぶっちーさんは、なんと個展を控えた日本画家さんでした。
(佛淵静子さんのHPはこちら→ http://siz.kissako.com/index.html)
全部、何にも見えない暗闇のなかで、
聴覚・嗅覚・触覚・味覚などなど、使える感覚をフル活用して
色々な場所に行きましたよ。
広場に行ってブランコとかボール遊びしたり、
日本式の古民家に上がってみたり、
丸太橋がある川をわたって、喫茶店でお茶したりと。
実際に見てないんだけど、頭の中で勝手にリアルなイメージが
でき上がるって、わくわくしますよー。
そして、人と手をつないだり、声をかけあってお互いの距離感をさぐって
みたりと、人の温かさというのも感じることができますー。
普通のことなんだけれども、都会人はすごく求めているような!
そんな感じがしましたが、田舎でも同じことですね☆
また、アテンドのかえるクンには、心の目でずっと
見られているような感じで助けてもらいました。
(ダイアログ・イン・ザ・ダークのHPは↓です
http://www.dialoginthedark.com/index.html)
「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」は都会的で
かなりオリジナルなものです。
これが好きな人はもしかしたら、田舎の大自然や、
神がかった祭というような、本物でリアルな体験にハマるかも
しれませんね。
気楽会ではカタリバー(KB)というリアルな
お楽しみイベントも近々です。
お楽しみに!!
PR
この記事にコメントする