第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
今見ている人:
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あべです。
前回のブログ(12/8登米の油麩を喰らう①はこちら)
のつづきです。
登米市滞在は夜だったので、当日油麩丼は頂くことができませんでした。
というのも、登米の油麩丼は家庭的な店が多く、昼間営業が中心なんですね。
気仙沼ホルモンと言えば夜のイメージがありますが、登米の場合はその逆です。
ところで以前岩沼市へ遠征した時に、
「岩沼とんちゃん⇒気仙沼ホルモン@くりこ」とハシゴしたことがありますが、
「登米油麩丼⇒気仙沼ホルモン」の黄金リレーもありですね。
というわけで、海老喜さんでお土産に「油麩&油麩丼のたれ」を買い、
自宅で料理をしてみました。
①まず、油麩をサクサクっと程よく輪切りにします。
②具はシンプルに、えのきと長ネギを使います。
③そして、油麩丼の会推奨の「油麩丼のたれ」登場。
④たれ1:水6の割合で割り、具を煮て(煮過ぎない)、溶き卵をまわすだけ。
じゃーん!!
10分やそこいらで、油麩とじができましたー!
はしょっているところもありますが、とってもシンプル。
だし汁やみりん、さとうを加えたり、紅ショウガを添えたりするとさらにおいしくなりますね。
食べた感想は、何といってもジューシー。
汁を吸った油麩が卵と絡み合い、じゅわーと味わえます。
失礼な言い方をすると、カツ丼よりも期待が少ないだけ、
油麩丼は得しているところがありました。 まさにB級グルメ!!
油麩丼を食べて、考えたことがありまして、
やっぱり隣町とか他地域のことを知るとおもしろいなー
気仙沼市と登米市は隣近所ですが、
もっとお互いの良さを知ることができればアイデアも生まれそう。
B級グルメのなんちゃらの大会は置いといたとしても、
「油麩丼の会」などまちづくりという活動に取り組んでいる方とお話をすることは、
とても良い経験となります。
石巻や一関、大船渡などでも、おもしろい活動があるので、
もっと「人儲け♪」できたらたのしそうです。