気楽会の観光案内課
第30回6月12日(日)参加者募集中です。
第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円
お問い合わせはメールで
kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(05/25)
(10/16)
(10/01)
(06/02)
(04/28)
最新コメント
ブログ内検索
月ごとの記事
メンバー
カウンター
今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために
次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。
・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること
・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やまだです。
先日告知したイラスト講座ですが、
http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/382/
すでに数名の方から、
参加連絡いただいております。
(ありがとうございますっ!)
ありがたいことに、
10人くらいはもう達しそうなカンジ。
僕としては、そのくらいでも
全然問題ないと思っているので、
まだまだ募集は受け付けますが、
締切は設けさせていただきます。
(段取りの都合上もありまして)
受付は、今週の土曜日夜12時まで。
参加したいなぁ、と思っている人は
それまでに山田までご連絡くださいね。
(yamada.miyagi@gmail.com)
せっかくの機会、興味ある人は
本当に逃すことのないようにっ!!
ご連絡お待ちしてまーす(^^)/
さて、今回のこのイラスト講座、
僕の中ではその内容以上に
もう一つ大切な意味を持っています。
ちょっと長くなりますが、
思うことを書かせてください。
それは、
自分が、これあったらいいなぁ、
と思っていたことを、
その地域の中で、実際にカタチに
することができた、ということです。
もちろん、
これは自分だけの力ではなく、
ほとんど周りの方の協力の
おかげなんですけど。。(^^;
まぁ、それは置いときまして、、、。
実際、どこの地域でもそうですが、
他の地域と比べようとすると、
ないものってたくさんあるじゃないですか?
でも、ないない、言ってるだけじゃ
いつまで経っても変わりませんよね??
じゃぁ、どうするのか?
そう!
ないものは、つくればいいんです。
というか、
ないものは、つくるしかないんです。
もちろん、自分の力だけでは
つくれないものもありますよ。
大型商業施設とか、
シネマコンプレックスとか、、
ブランドショップとか、、、
でも、逆に自分たちの力だけでも
つくろうと思えばつくれることって
けっこうあると僕は信じています。
気楽会でやろうとしていることも
まさにそのひとつ、
若い人たちのつながりがないなら、
つながれるような場をつくればよい。
気仙沼ホルモンを紹介するような
ツールがないなら、自分たちで
PRマップをつくってみればよい。
狭い地域の中だからこそ、
人の力を結集することができるし、
いくらでもやりようがあるのだと思います。
今回のイラスト講座は
そんなに大げさなことじゃないかも
しれないけど、その本質は一緒。
イラストを学んでみたかったら、
協力してほしい講師にお願いして、
同じように興味ありそうな人を
集めてしまえば良いんです。
まずは、やりたいと思うことから。
そんなカンジで
たとえ小さいことからでも、
自分が求めているけど、
今この地域にはないもの、
そういうものがたくさん、
この地域に生まれるようになれば、
また、それができる人が増えれば、
この気仙沼が、まだ一段と
魅力ある地域になるんじゃないか、
そんなことを思います。
だから、みんなでたくさん、
事を起こしていきましょうね~(^^)/
さて、最後に、正にこのテーマに
マッチしたステキな動画をご紹介。
ご存知の方もいるかもしれませんが、
サッポロビールのCMです。
タイトルはズバリ!
「ないものは、つくるしかない」
けっこう、グッときますよ(^^)b
なんと、このCMの出演者、
全員サッポロビールの社員だそうです。
僕も知人に教えてもらったのですが、
いつかここでもご紹介したいなぁ、と
思ってたので、このテーマとリンクして
ブログ書いてみました。
(相変わらずの長文、失礼しました。。)
先日告知したイラスト講座ですが、
http://kirakukai.blog.shinobi.jp/Entry/382/
すでに数名の方から、
参加連絡いただいております。
(ありがとうございますっ!)
ありがたいことに、
10人くらいはもう達しそうなカンジ。
僕としては、そのくらいでも
全然問題ないと思っているので、
まだまだ募集は受け付けますが、
締切は設けさせていただきます。
(段取りの都合上もありまして)
受付は、今週の土曜日夜12時まで。
参加したいなぁ、と思っている人は
それまでに山田までご連絡くださいね。
(yamada.miyagi@gmail.com)
せっかくの機会、興味ある人は
本当に逃すことのないようにっ!!
ご連絡お待ちしてまーす(^^)/
さて、今回のこのイラスト講座、
僕の中ではその内容以上に
もう一つ大切な意味を持っています。
ちょっと長くなりますが、
思うことを書かせてください。
それは、
自分が、これあったらいいなぁ、
と思っていたことを、
その地域の中で、実際にカタチに
することができた、ということです。
もちろん、
これは自分だけの力ではなく、
ほとんど周りの方の協力の
おかげなんですけど。。(^^;
まぁ、それは置いときまして、、、。
実際、どこの地域でもそうですが、
他の地域と比べようとすると、
ないものってたくさんあるじゃないですか?
でも、ないない、言ってるだけじゃ
いつまで経っても変わりませんよね??
じゃぁ、どうするのか?
そう!
ないものは、つくればいいんです。
というか、
ないものは、つくるしかないんです。
もちろん、自分の力だけでは
つくれないものもありますよ。
大型商業施設とか、
シネマコンプレックスとか、、
ブランドショップとか、、、
でも、逆に自分たちの力だけでも
つくろうと思えばつくれることって
けっこうあると僕は信じています。
気楽会でやろうとしていることも
まさにそのひとつ、
若い人たちのつながりがないなら、
つながれるような場をつくればよい。
気仙沼ホルモンを紹介するような
ツールがないなら、自分たちで
PRマップをつくってみればよい。
狭い地域の中だからこそ、
人の力を結集することができるし、
いくらでもやりようがあるのだと思います。
今回のイラスト講座は
そんなに大げさなことじゃないかも
しれないけど、その本質は一緒。
イラストを学んでみたかったら、
協力してほしい講師にお願いして、
同じように興味ありそうな人を
集めてしまえば良いんです。
まずは、やりたいと思うことから。
そんなカンジで
たとえ小さいことからでも、
自分が求めているけど、
今この地域にはないもの、
そういうものがたくさん、
この地域に生まれるようになれば、
また、それができる人が増えれば、
この気仙沼が、まだ一段と
魅力ある地域になるんじゃないか、
そんなことを思います。
だから、みんなでたくさん、
事を起こしていきましょうね~(^^)/
さて、最後に、正にこのテーマに
マッチしたステキな動画をご紹介。
ご存知の方もいるかもしれませんが、
サッポロビールのCMです。
タイトルはズバリ!
「ないものは、つくるしかない」
けっこう、グッときますよ(^^)b
なんと、このCMの出演者、
全員サッポロビールの社員だそうです。
僕も知人に教えてもらったのですが、
いつかここでもご紹介したいなぁ、と
思ってたので、このテーマとリンクして
ブログ書いてみました。
(相変わらずの長文、失礼しました。。)
PR