忍者ブログ
気楽会の観光案内課 



第30回6月12日(日)参加者募集中です。

第30回「気楽会の観光案内課」
日時:2016年6月12日(日)9:00~16:00
集合場所:気仙沼市役所
参加費:2000円

お問い合わせはメールで
↓↓↓↓

kesennuma_kirakukai@yahoo.co.jp 主催:気楽会
気楽会のツイッター
tuita.gif
ツイッター試験的にはじめました!
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[10/01 むらさん]
[01/30 気仙沼ジャン]
[11/18 とも]
[11/15 nao遠江守]
[01/22 カズ]
ブログ内検索
月ごとの記事
カウンター

今見ている人:
ガイドライン
楽しく見てもらうために

次に掲げる目的や用途のために
本ブログを利用している、と管理者側から判断した書込みは、予告なく削除させて頂きます。


・いやがらせ、悪口、脅しなど、当団体・個人等を野次ったり、傷つけたりする目的で利用すること

・その他、管理者側から見て不適切だと判断する書込み ご協力お願いします。
アクセス解析
[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ad5036a3.jpeg
















ご無沙汰しています、ともです。

今回はすでに5回ほどリピートしている老舗食堂
いろは食堂古川支店 を紹介します。

すごく癒やされる中華そばを頂けます。



F.jpg
















用事の度に必ず行きます。
※第1,3日曜日

店内はまさに昭和といった感じで、
渡る世間~のおかくらのような、白衣と三角巾を身にまとった
おばちゃん達が、せっせと料理を運んでいます。

そして驚くのは、お昼時間はいつ行っても混んでいる事。

また、カツライスやカツ丼といった定番も取り扱っていますが、
人気の中華そばは、麺がなくなり次第、早々に終了となる場合があります。



3e448bd2.jpeg

















その一番人気のらーめん(中華そば)です。

とりだしがしっかり効いた、いわゆる「支那そば」といった面持ちですが、
とってもあっさりとしています。

家系に代表される濃厚な豚骨しょうゆと正反対なその味。
スタンダードなチャーシューではなく鶏肉を使用しています。

効いた鳥ダシと相まって、癒やし系を代表する中華そばです。
れんげで何度も口に運んでしまうスープ、ホント旨いですよ。


D.jpg

















麺は色白でコシの強くないストレート麺。

コシを求める人には少しもの足りないかもしれませんが、
あっさりとしたスープとの調和はバッチリです。



E.jpg











何より透き通ったスープに魅了されますが、
大勢の常連客が何度も足を運ぶ魅力は、
トータルでのバランスが見事なところだと思います。


そして店内の、昭和そのままの雰囲気の中で頂く中華そば。
あっさり癒やし系の中華そばがお好きな方には
何が何でも!(笑 お薦め致します。(^^

※品切れにより閉店時間が繰り上がる事があるため、
一度電話で確認されてから来店される事をお薦めします。


a88bc4db.gif

















※クリックで拡大

いろは食堂 古川支店
電話:0229-22-0612
住所:宮城県大崎市古川南町3-8-77
営業時間:11:00~18:00
定休日:※第1,3日曜日



(オマケ)
で、・・・驚くことにここは支店なんです。
本店は岩出山にあります。

参照:食べログウェブサイト
http://r.tabelog.com/miyagi/A0403/A040301/4000464/

もっとコアな予感が・・・。ああ早く食べてみたい(><);


 
PR


d5f0a3dd.jpeg




















鈴木類です。

3月も下旬になりますが、朝晩、まだ寒さが続きます。

日中はそれほどでもなくなってきましたが、
夜ともなると氷点下を逃れられない夜が続きますね。

皆様におかれましてはもうしばらくの寒さ、ご自愛下さい。

-------------

今回の酒場放浪記は気仙沼市古町にあるあか提灯、

”はな”

気仙沼駅前の通りから裏路地に入るはなは、
車で生活しているとなかなか気付きにくい場所にあります。

のれんをくぐる前と後でのギャップに驚いたお店です。


歩くことで気付く名店、実は結構あるのではないでしょうか?

今宵は一体、どんな酒と肴に出会えるんでしょう?





※クリックで拡大(以下すべて)

PM 9:00

日もとうに暮れた時刻、赤提灯はこれから、とこうこうと灯る。

ここは気仙沼の玄関口、JR気仙沼駅のある国道を
30mほど八日町方面へ歩いた路地裏にあるお店である。

冒頭の画像は国道沿いにあるが、そこからひょいと路地をのぞくと
若干奥にたたずんでいる。

初めて訪れる店は案外緊張するものだ。

町並みや公共のそれとは違い、
他人の家の敷居を跨ぐような、一種の緊張感がある。

はなの場合、戸を開けた先にどんな光景が待っているのだろうか?


6f8f3001.jpeg




















扉を開けると、奥行きのある店内が待っていた。

右手にカウンター、左手にこあがりといった、スタンダードではあるが
非常に安心感のある店内である。


024b35eb.jpeg















その安心感をふくらませているのが、茅のようなもので演出された
天井や庇(ひさし)である。

室内のなかの室内といえばよいのか、包まれた雰囲気が見事だ。

同時に、「はな」というだけあって、目立ってはいないが所々に植物を
あしらった演出がある。




4846d7ea.jpeg















カウンター正面の庇(ひさし)の下、いすに座る。

すると笑顔で女将さんが飲み物を尋ねてくれた。

さっそく熱いおしぼりで手を拭きながら生ビールを注文し、
メニューを探していると、お通しは4品あることを告げられる。

前回訪れた大ちゃんを思い出し、嬉しくなる。



4d05e428.jpeg















洒落たお盆に4品同時で出てきたが、紹介するとすれば
まずはじめは豆腐にもやしや人参をあんかけとした小鉢。

最初に口に運ぶには、非常にスムースである。
塩加減が仕事帰りの体をほっとさせる。



1494c59f.jpeg















めかじきを塩胡椒で軽く焼いた焼き物。
胡椒の香りがめかじきによく合うことに気がつく。

また、1杯目のビールとの相性がピッタリなのである。


94423d1b.jpeg















定番のマカロニサラダ。妙にホッとさせてくれる。




db2af414.jpeg















そして特筆させて頂きたいのが、手作りの卵焼きである。

厚さといい、大きさといいちょうどよく、何よりその甘みの加減に驚く。

幼少の頃、母親に作ってもらった卵焼きの味を重ねるが
田舎の卵焼きは甘い、という思い出がにじみ出て来た。

若干甘みがまさったその味は、ぎゅっと締まった歯ごたえと相まって
口の中で何度も噛んでしまった。



29b35334.jpeg















この四品で肴は十分であった。



edb3c1b4.jpeg










女将さんに話を聞くと、
南町交番近くの飲み屋街で、「蔦(つた)」という名のスナックを
20年近く経営されていたという。

その後不幸にも火事に遭い、
煎餅坂に移転し、営業を続けていらっしゃったが、
6年ほど前に古町のここで居酒屋として開始されたそうだ。



5d398a52.jpeg















しばらく女将さんと震災時の話が続いた。

松岩のスーパーで地震に遭い、車で5分ほどの自宅へ戻ったが
付近の地域では防災無線がほとんど聞こえず、
津波が襲来した事が全くわからなかったそうである。

林の向こうに火の手を確認したときに、
地震による火災と勘違いしていた、とも話してくれた。

店内は思いのほか、地震による被害は少なく、
程なくして営業を再開されたそうだ。



92aa19b6.jpeg


ご常連と乾杯し、話をしながら店内を眺めて見る。

証明の具合と店内に飾られた花々、無造作に並べられた
キープボトルが妙にしっくりとくるし、落ち着きを感じる。


6f6d4709.jpeg















かつお船が入ってくると、なじみの船員が顔を出すという。

やはり鰹、秋刀魚の時期に改めて訪れたいと思う。



c9edadb6.jpeg















めかじきの刺身を注文する。

是非拡大写真で見て欲しいのだが、色つや、味ともに抜群である。

めかじきは場合によって、水っぽさが強いものや
アンモニア臭の目立つものもあるが、新鮮なものは
それを全く感じさせず、みずみずしさを含んでいる。



e8364851.jpeg















女将さんのお薦めで、にんにくと生姜を同時に試してみる。

いつもはわさびだが、鰹のような頂き方が、
めかじきにも意外に合う事に初めて気付かされた。

脂を多分に含むめかじきへ、まず生姜のさっぱりとっした
感覚が舌へマッチし、少しあとに香るにんにくが
口中に広がる仕組みだ。


63f7a6da.jpeg















それに合わせるのは日本酒の・・、といいたいところだが、
本日は女将さんが強くお薦めする宮崎・櫻の郷醸造が造る芋焼酎・蔵の文太。

黒麹独特の香ばしい香りと、スパッと切れる後味がまさにぴったりであった。
めかじきのような脂分が多い刺身には、キレのよさで白麹よりもやはり黒麹である。

口の中で味わうめかじきを焼酎で喉の奥へさっと流し込む。
そのあとには芋独特のこうばしい香りが鼻を突き抜ける。

食べ合わせは、なにも日本酒だけではない。



bb02862d.jpeg




















3時間ほど楽しんだはなをあとにしたが、
生ビール2杯、焼酎と小鉢・刺身 あわせて5品で
3,000円を切る料金は非常に良心的である。

この隠れ家的憩いの場所を、是非お薦めしたい。



cea356a7.gif















居酒屋 はな
住所 気仙沼市古町3丁目1-3
☎ 0226-24-5504






ご無沙汰しています、ともです。

3月11日からのヒカリプロジェクト、もう数日ですね。

というかえ~!?もう3月11日なの??
毎日朝から晩まで仕事していると正直な感想です。


仕事の都合で、ヒカリプロジェクトは全くお手伝いどころか定例会すら
参加できていません。

そんな僕は個人協賛くらいしか思い当たらず、今日HPから
おこないましたが、とーっても簡単でした。

道有君始め、気仙沼の若者スタッフが魅せてくれる
ヒカリプロジェクト、今から本当に楽しみです!

まだの方は一度HPをご覧になって下さい。
そして趣旨に賛同して頂ける方は是非、ご協力下さい。

宜しくお願いします。

3月11日からのヒカリ 公式HPはこちら→http://311hikari.jp/



IMG_0359a.JPG
















ところで、本題ですが、ここ最近通り過ぎる度に愛着が
沸いてきたオブジェを紹介します。


IMG_0360a.JPG


















結構コワモテですよね。

この像を3歳の息子と僕は「朝のかみさま」と呼んでいます。

結局、朝通り過ぎる時にしか見ないかみさま、なので朝のかみさまです。


場所は内ノ脇、高台税理士事務所があった場所から市場へ向かって
20m程度の道路沿いで、確実に通る車をにらんで(?)います。

たしかヤマウチ商店のとなり、スナックがあった場所ですが、
一体どこから流れ着いたんでしょうか。


IMG_0406a.JPG















普段は威厳を保つような表情に圧倒されるのですが、
雪が多かったりすると大変です。

この日は20㎝近く降りましたが、彼を見つけるとすぐに息子は
「パパ、なんか可哀想な感じがするよ」

う、うん、可哀想がピッタリだな。



IMG_0407a.JPG

完全に雪を食らってますね。

みなさんももし目についたらクラクションでも鳴らしてあげて下さい。
 


同級生がfacebookで興味深い写真を掲載していました。


401333_171402842973334_100003108593785_263610_319543801_n.jpg












景全港沼仙気懸城宮

※クリックで拡大

今よりぐっとシェイプが効いたグラマーな内湾地形。

記事には明治時代の気仙沼、としか記述がありませんでしたが、
本当であれば明治の気仙沼風景は初めて見ました。


でもこれをよく見ると気になる点が。

陣山・太田の段々になっている斜面、大浦の海岸線などは
今も面影が感じられます。

商港岸壁がある朝日町のあたりは、干潟のような感じだった
という話はじいちゃんから聞いていました。


が!

おしんめさん(神明崎)の向かいに岬が!

しかも結構距離が近いですよね??


52801dd5.jpeg







今と比べるとなんだか不自然に見える気仙沼の内湾。

というか全然違う??

とても気になったのでGoogleマップで確認してみました。


89d83438.gif
















お魚いちば!?

そうか、今のお魚いちば周辺は完全な岬の地形だったんだ!

港町地区は完全に埋め立てだと知っていましたが、
南町海岸通り地区から魚市場まで埋め立てされているのは
こういう地図をみると改めて気が付きますね。

ということは復興屋台村周辺は海岸で、
プラザホテルに登る入り口のあたりも海岸線だったんですね☆
(Google マップをよく見ると道路に名残があります)

現在はあの周辺は真っ直ぐな海岸線で、
昔(昭和60年代)南町方面から港町のうちへ帰る歩道沿いには
古い水産加工場が軒を連ねていました。

しかも軒下には妙なラインでどこからか流水がコンコンと流れていました。
(お魚いちば駐車場外側のラインです)

当時の海岸線をプラザホテルのある柏崎から眺めて見たいなぁ。
となんだか切なく思いました。


 


9c059bb9.jpeg














長雨で雪も溶けてきました、ともです。

先日念願だった晩酌・刺身の器を交換しました!(ってどうでもいい?)

気仙沼でせともの、といえば南町にある美濃屋さんですね☆
店内はありとあらゆるせとものや小物があり、
見ているだけでも本当に楽しいです。

で悩むこと30分。


よく老舗の居酒屋で見かける扇形の器を考えていたのですが、
(長崎の出島みたいな形)
ラインナップの多さに急遽変更し、結局スタンダードな長方形にしました。

台所にあった適当な皿を3年も使用していたことを後悔しました。

いや~器が違うと雰囲気も違います。
まさに器が違う。(笑

一緒に購入した醤油皿も相まって、さらに晩酌が楽しみになりました。



IMG_0019.jpg















赤身とイカ刺、12月31日の晩酌は紅白でした。

毎晩晩酌を楽しみにされている方には器の交換、お薦めです(^^


66b5fce4.jpeg





















話は飛びますが、先日東京から友人が来ました。

個人的にお薦めの菊せんさんで刺身を堪能したあと、
もう1軒気仙沼ならではの刺身を食べてもらいたく、
仮設商店街にある「より道」さんへ行きました。

もうかの星(モウカザメの心臓の刺身)やマンボウの刺身を
酢味噌で頂いた友人たちは歓喜の雄叫び!



IMG_0040.jpg















やっぱより道は凄いな、と思っていたら
最後にサービスでどんこ汁を頂き、また歓喜の雄叫び!

6時間の長丁場を終え、帰宅しました。
それにしても店内の常連客の盛り上がりは凄い!

東京の友人たちは気仙沼に降り立った時とは
明らかに表情が違い、安堵した様でした。


IMG_0048.jpg















翌日は南町 復興商店街「紫市場」で気仙沼ホルモンを満喫。

日曜の昼間、ホルモンで営業されているお店がやはり少なく、
牛べぇさんは沢山のお客で賑わっていました。

それにしても久しぶりのホルモン、美味かったっ。(>_<)


IMG_0051.jpg














特急寿司に寄れなかったのが残念。。





 


60000.JPG











※クリックで拡大(以下すべて)


鈴木類です。

寒さが続きます、夜半から深夜になると市内は-5度も珍しくありません。

そんな夜は温かい煮物などと一緒に熱燗に限りますね。(^^/

-------------

今回の酒場放浪記は気仙沼市古町にある老舗、

刺身亭大ちゃん


普段車を走らせる仕事をしている人でも、昼間は一般の民家に似た
たたずまいなので、なかなか見つける事は難しいかもしれません。

今宵は一体、どんな酒と肴に出会えるんでしょう?



60001.jpg












PM 7:00

日もとっぷり暮れた頃、居酒屋への視界がぐっと開けてきた。

目の前の看板には光々と「大ちゃん」の文字。
六甲山系より湧き出す天恵の銘水、富久娘の名前があった。

ここは化粧坂を古町方面へ降り、真っ直ぐに本駅方面へ150mほど
走らせた国道沿いにある。


実は「刺身亭」という立派な冠があるのだが、
そこの電灯消えているのには訳がありそうだ。



60014.jpg











店内に入ると、そこはマイスペースと言わんばかりの
落ち着いた空間が待っていた。

1月も半ばを過ぎ、外はしんしんと雪。
その為もあり、店内に入ると温かい室温と雰囲気に安堵する。


60015.jpg



















刺身亭大ちゃんは平成6年に現在地へ移転、現在に至る。

移転前は気仙沼本駅前、飲喰べーの場所で昭和63年より営業を開始した。

店舗以前は昭和40年代後半より鮮魚の行商をしており、市内を中心として
遠くは花泉町まで足を伸ばしていたという。


60002.jpg



















寒さは関係なく、まずは瓶ビール。

店内は4人がけのカウンターとテーブル席が二つ。

けっして広くはないが、常連で賑わう光景をすぐにイメージできる。
カウンターに数十本並んだ焼酎のボトル。

そのすぐ向こうには、明るい女将さんが出迎えてくれた。



60004.jpg
















まずは突き出し、といいたいところだが、店内どこを見回しても
そういえば大事なものがない。

そう、メニューである。

気になり女将さんにおそるおそる聞くと、
メニューを表示すると必ず在庫しなければいけなく、
冷蔵スペースの問題もあるが、
できるだけその日仕入れた新鮮なものを提供したい為、とのお話。

市内でもいろいろな場所で呑んだが、メニューがないのは初めてである。
肴をお店にゆだねる。これは楽しみだ。


まず女将さんが最初に出してくれたのが煮込みだ。


60005.jpg














いきなり美味い。

煮込み(モツ)はこんにゃくがクシャクシャになるまで煮込まれるものが
多いが、お店の煮込みはそこまで煮込まず、比較的あっさりとしている。

熱々で軽めの甘み、歯ごたえのあるモツ、加えた七味が
冷えたビールに合う。


60003.jpg
















煮込みのあとすかさず出てきたのがおから。

野菜も何種かあえてあり、あっさりとした食感が美味い。
昔から食べていたおふくろの味である。



60006.jpg















徐々に女将さんが出すテンポも速くなってきた。
間髪入れず真鱈の煮付けが登場。

なんとこの真鱈は通常の仕入れではなく、
弟さん所有の小舟で、その日の朝釣ったもの。


60007.jpg















身が引き締まっているが、口に含めた瞬間に溶けてしまう口当たり。

味付けは塩に若干の醤油を加えただけのもので、潮の風味が優しい。
これは本当に美味しかった。


60008.jpg















最後はロールキャベツにケチャップを少しのせたもの。


60009.jpg














入店して15分程度で基本的な酒の肴が完成である。



60018.jpg















話の続きだが、当初行商は軽トラの荷台に帆を取付け、氷を敷き詰め、
その上に木箱を置き、魚を納めて販売するというスタイルだったという。

いわゆる鮮魚店のスタイルをそのまま移動販売とした形だ。

昭和50年代後半になると保健所がうるさくなり、
保冷車の購入を義務づけられたため、
保冷車を購入したがその後数年で店舗を持つことを決めた。


そろそろ刺身亭の名前が気になり、今日お薦めの刺身をオーダーする。



60011.jpg










やはり刺身亭の名だけある。

あとのお勘定から割り算すると、なんとこのボリュームで500円。
にわかに信じがたいが本当である。


刺身亭の名の通り、刺身の仕入れには時間を掛けている。

女将さんは16年間、気仙沼魚市場に昭和の時代に存在した2階食堂と
に勤務していた。

※昭和30年~40年代当時、気仙沼魚市場には食堂・売店・入浴施設
などがあった。


勤務場所の影響もあり、鮮魚の目利きとなり、
現在も仕入れには市内4カ所の鮮魚店を廻り、
納得のゆく魚を仕入れているという。

その女将さん、
「カツオ、サンマの季節は心からお薦めしたいねたを準備しています。」

今から時期が楽しみだ。



60012.jpg
とは言いつつも、メカジキのピンとした表情に驚く。

気仙沼にとっての時期がオフだったとしても、
このボリュームと脂身で十分ですよ、と伝えた。


60013.jpg
びん長マグロの厚さもたっぷりだ。
めばちやほかのマグロにはない華やかな色合い。

びん長ならではのねばり感と旨さ。

濃いめの刺身醤油とわさびを付け、口に頬張る。



60022.jpg


















それを銘酒・両国別格で流し込めば、
つくづく気仙沼に生まれた事に感謝したくなる。

ふらっと立ち寄ったお店でこのクオリティが楽しめるのだ。



60016.jpg













刺身と酒を味わっていると、女将さんが面白いエピソードを教えてくれた。

花泉に短期間通われていた頃のお話。

気仙沼港で水揚げされた新鮮で真っ赤なカツオを地元の人に
見せたところ、「これは鰹ではない」と一蹴されたという。

「カツオであればもっと白い」という驚く返事で、この地での理解は
難しいと判断し、現地から撤退したというエピソードである。

ちなみにカツオは古くなると身の色が濁ってくる。
白は相当時間が経ったものと推測される。

もちろん現代ではありえないが、当時の流通事情を垣間見れる話である。



CA3F0020a.jpg













もともと平成6年より以前は焼き肉屋の店舗だった名残がある。
煙を逃がす口とあめ色になった天井。

しかしこの色合いと店内の広さが大ちゃんを演出している。


60019.jpg

酒と肴を何度も繰り返す。



60020.jpg
いろいろ話をしていると、女将さんがパネルを出してくれた。

まだ気仙沼魚市場で働かれていた当時、今の駐車場スペースに
水揚げされた魚を運ぶ貨物列車があり、そこに大型のトラックが
並列し貨物を下ろしていたそうだ。

昭和54年に廃線されるまで存在した、幻の臨港線。
自分が4歳までは存在したが記憶にない。一度見てみたかった。


60023.jpg

















最後にお新香とお茶を頂き、3時間過ごした大ちゃんをあとにした。
外はまだしんしんと雪が降っている。


それにしても会計には驚いた。

お品書きのない居酒屋は初めてだったので、
少し緊張したが、
小鉢なども含め5品とビール大瓶が2本、燗酒2合で、なんと。

2,500円である。
開いた口がふさがらなかった。

内容・価格文句なし。
是非また来たい、と心から思う名店をまた見つけた。


--------------------------------------

e37d1bd6.JPG


















営業日は日曜を除く月~土までです。
営業時間は夕方6時~10時までですが、
お客さんが多いときは延長するそうです(^^

ネタが無くなってしまったときは早めに閉店することもあるので、
事前に連絡がお薦めです。是非足を運んでみて下さいね☆ 

ホント美味かった(^^


刺身亭 大ちゃん
宮城県気仙沼市古町1-3-29
0226-24-5621





酒を呑むブログを酒を呑みながら
書いていたら、そのまま寝てしまいました。

今日のブログで続きを。。。





CA3F0300.jpg














ともです。

上田中にある老舗のディスカウント クボホームセンター は
食料品の数が豊富で有名ですね。

中でもカップ麺の取り扱い数も豊富です。

業界じみた話ですが、一関にある大手卸の取り扱い数が
そのままクボさんのアイテム数に繋がるので、まだまだ
今後増えるかも!?期待します!

ところでそのカップ麺の中でも、麺のスナオシ「カレーそば」や
激めんレアシリーズと並んで目に付いたのが、マルちゃんコロッケそば!


CA3F0299.jpg














まさか生のコロッケがそのまま真空パックか!?

と少々考えましたが開けてみるとカラッカラに乾燥した
通常のフリーズドライタイプ。

こ、これコロッケになるのか??


CA3F0301.jpg

ちゃんとなるんですね、しかもちゃんとコロッケの味に
なってるところがスゴイ!

レアなカップ麺を探しに、クボさんへ行くのもいかがでしょうか☆





 


気仙沼の情景















ご無沙汰しています、ともです。

先日写真の整理をしていたら、震災前の写真がいくつか
出てきたので、皆さんに見てもらえればと思いアップします。

の、その2です。

オリジナルの画像サイズは800×600pxlなので、クリックすると
拡大されます。

※以下クリックで拡大

2399da12.jpeg


















5096b2a3.jpeg


















a0fc7f95.jpeg


















3853af41.jpeg


















57bee59a.jpeg


















d8b41867.jpeg


















3f5c900c.jpeg



 



パソコン救急隊














ともです。今年も気楽会を宜しくお願い致します。
今年は復興元年にふさわしい1年になりますよう。

私事ですが、去年12月に会社として新しい事業を開始しました。
パソコンの修理・設定・データ復旧を主としています。


パソコン救急隊 気仙沼・陸前高田・南三陸町へ出張します





















パソコン救急隊
http://pc-reborn.com/

※携帯サイト(PCでも閲覧できます)
TEL 0226-22-0433
E-mail info@pc-reborn.com

タバコ・酒類の販売ももちろん継続しておこなっていきます。
PCについて何かお困りでしたら、お気軽に相談下さい。(^^

本年も宜しくお願いします。






忍者ブログ [PR]